○
芳賀委員 これは重大な点ですからもう少し申し上げますが、農林大臣はこういうことを考えておらぬと言っておりますけれ
ども、この制度を実施すると結果的にはそういうことになるのです。御
承知の
通り、現行の農地制度は、非常な制限をいろいろ設けているのです。たとえば所有の制限であるとか、あるいは財産権に対する制限も加えておる。今までは、農地を担保にして、これによって金融の道を開くということは制限されておった。今度は農地を担保にして金を借りることができるという道を、あえて
政府は開こうとしておるのです。問題は、単に
政府と農民との間における金融上の問題でなくて、農地が担保になるというこの現実が現われた場合においては、これは波及するところが非常に甚大なんです。私がお尋ねしたい点は、あくまでも今日の農地制度というものを厳存していくという思想の上に立った場合においては、こういう危険な農地というものは——これはもちろん資本財ではあるかもしれませんけれ
ども、これは一般の企業のように、経営形態の上からいった資本とはちょっと違うのです。ある
意味においてはこれは生産手段なんです。ですから、どうして農地を担保にして金を借りなければならぬかという事態は、これはいろんな原因があるのですよ。農地を維持することができないという事態というものにはいろいろ原因があるけれ
ども、一つは今日の農に対して土地を維持することができないような
条件をいろいろ押しつけておるのです。一つは農産物の低物価政策もそうであるし、もう一つは農業の所有形態というものは非常に零細化していくという点にも問題があると思う。ですから根本的には、農地を担保にしなくも済むような農業政策というものが確立されなければならない。金を貸せる道だけを幾ら講じても、農地を完全に——ここから生産性を高めるだけの、生産の手段としてこれを管理、維持することのできないような
状態というものは、一日も早く排除しなければならぬということに気がついてもらわなければならぬわけです。ところが
政府の今年度の予算を通じての政策というものはこれに逆行しておる。まさに農地を維持できないようなところに追い込んでおるのです。(拍手)そうして恩恵を売るような形で、今度は
政府が農地に対して金融の制度を講じてやる、わずかに二十億と七億の二十七億程度を考えておるというような点でありますが、これは今後農地改革に対する一つの財産権の問題とか、あるいは農地の所有の制限とか、いろいろな
基本的な問題に対してひびが入るようなことになるのです。この点はあくまでも私は、指摘すると同時に、今後当該
委員会に付託になると思いますから、そこで十分なる論議をしたいと思うわけであります。ただ申し上げておきたい点は、今日までも、この今日の農地制度を
基本にしたところの農地の維持創設に対する金融の道というものは講じられておったのです。しかしな特別会計の中において余裕金を運用することによって、農地の維持あるいはそういうような措置が講じられておったわけなんですが、これはただ余裕金だけを自作農維持のために充てるというような非常に根拠の薄弱な制度であったので、毎年度の年次計画というものが十分いかなかったのですね。これは二十六年から始まったのすでが、一年に大よそ五億円程度ずつの金融措置を、買い上げ、売渡しという形でやっていくというわけですから、これは余裕金の変化によって、非常に恒常性がなかったわけです。ですから、こういうような形で行われた場合においては、これは危険は非常に少いのです。ですから、
政府の特別会計において一部運用されたあのような考え方というもの、思想というもの、これがほんとうに農地の維持とか造成に困窮しておる農民に対する場合の一つの思いやり、配慮になるというような考え方を延長していく場合においては、これは検討の余地があるわけですが、農地を完全に担保化してこれに金融の道を講ずるということは、これは農地制度の逆行であるということを私はあくまでも指摘するわけです。今度の
政府の農業政策に対する思想というものは、自由党以前の農政である、逆行しておる、実にその点が多い。こういう点に対する所見はどうなんですか。