○門司
委員 大体話はわかってきたと思いますが、私がそういうことを聞いておりますもう
一つの
理由は、三十一
年度から
政府は
赤字が出ないような施策を立てるとおっしゃっておるのです。そういう国の施策が出て参りますと、
再建整備を受けなくても国からの
財政処置というものが十分とられてくれば、独自で
できると
考えられる
団体が出てくると思う。後になってとんでもないことをしたということがあるいはあるかもしれない。縛られなくてもよかったということがあるかもしれない。そのことのために私はさっきからしつこく聞いておるのであります。もし三十一
年度からこういう方式によってまず
赤字が出ないという
方針が立てられてくれば、何を好んで窮屈な準禁治産的なものを望むかということなんです。私はそのかね合いがあるから聞いておるのであって、従って
赤字がずっと出てきて、今のよな状態、年々公債費が百億以上もふえていくというような状態で、毎年毎年の
赤字で千億近くの
地方債が発行されなければ
地方ではやっていけないというような状態であっては、これはもうどうにもならぬのです。そういう二つの問題があるのです。だから
赤字がずっと続くようなことになれば、今こういう
法律をこしらえられても、これは一時限りのものじゃなくなってきて、だんだん先に先にと延びてくる。それから
赤字が出ないという目安がつくなら、こういう
法律の適用を受ける範囲というものはきわめて私は少くなってくると思う。だからその辺で、もう少しはっきりした計画を今のうちに立てて出さないと
地方自治体は迷惑すると思う。来年から
赤字が出ないように
地方の
財政に三百億ないし五百億の財源処置をしてくれるというなら、これは自力でやれるのだ、
再建整備計画というような窮屈なワクをはめなくてもよいという
団体が私は必ず出てくると思う。だから今のうちにはっきりしておかなければ困る。それから
自治庁の方で計画を立てるというだけで、具体的にどうするという説明がないのでありまして、きわめて遺憾であるが、これ以上私はここで議論をしても始まらぬと思うのであります。従ってもう一応聞いておきたいと思いますことは、もし
地方の自治体の方に
赤字が出ないような財源処置が行われた場合に、当然こういう窮屈な処置を受けておるという
団体は事業その他のワクがありますので、非常に窮屈になってくる。片方の
団体は自由に仕事が
できて、その間の
住民の感情といいますか、隣の市は、二、三年前に非常にひどかったためにあわてて
再建整備法を受けた、そのために仕事はなかなか困難である。片方はそういうことを受けなかったために自由にある
程度仕事が
できる。こういうような
住民感情の問題が出てきやしないかというふうに
考えられるが、そういう場合が出てきてもそういうものは起らぬというように、
自治庁はお
考えになっておりますか。