○北山
委員 それは実は五百八十六億の赤字に対して、せめて五百億でも再建債を用意しておるときの話です。やはり五百八十六億に対して二百億しかない。
あとはどうやらまだ
政府でも見当がつかないという事態においては、やはり行き過ぎではないかと思うのです。少くとも赤字を現実に出して苦しんでおる団体があるのに、それに対してやる措置すらもまるで足りないでしょう。そういうときに、さらに黒字を出しており、少しゆがんでおるかもしれないけれ
ども、それを健全化させようというところまで、その乏しい足りない分から出そうなどということは、ちょっと私は順序が間違っておるのじゃないかと思います。
それから理論的にこれを言うならば、今度の財政計画と実際の給与の実態と、いわゆる財政計画上の給与額とそれから実態とが食い違うということを認めておられる。それはしかも給与の実態
調査をした上であるいは
調整するかもしれないと言っておられるでしょう。従ってそれがきまるまで
個々の団体の首切りについても、やはり理論的にいえば、それをやってもらうのが当然なんです。かりにそういう財政がゆがんでおって、人員整理をしたいと思っておる団体であっても、その団体の給与なり人件費がことさらに多いとか、異常だということでない場合もあると思います。たとえば先だって例になった相生市の場合に、あれをちょっと見ると、やむを得ずもう
最後に手をつけるのは人件費であるということじゃなくて、自分で払わなくてもいい県の負担まで、五百万も県の高等学校の建築費用に寄付をしておる。まず順序としては、それに手をつけ、それから人件費なら人件費に手をつけるというのならば、これは順序でしょう。ところが今のような方針で、
自治庁が新しく整理をするなら金は何ぼでも貸すぞというのならば、そういうむちゃないわゆる不健全な予算の組み方をしておりながら、人件費だけはどんどん切っていくことになる。ですからこれをやるのには、そこに理論的にいっても、まず給与の実態
調査をやって、
政府の方で財政措置を
調整なら
調整をして、その上で
行政整理なり何なりを
考えるべきではないか、これは理の当然ではないかと思います。そうでなくて、今のままの財政計画でいくならば、あるいは首切られないで済む人すら切ってしまうかもしれない、そういうこともいえるでしょう。だから
自治庁のお
考えは、何が何でもこの際は退職手当を出して首切りを奨励させようというように見える。それは直接に財政再建のわれわれの
考えておる促進法とはちょっとはみ出しておるように
考えるわけです。従ってこれは財政部長にも理屈はあるかもしれませんけれ
ども、われわれ常識的に言うならば、その退職手当のワクが二十億でも三十億でもあるならば、それは再建債の方に回してもらう方が当然であって、そんなふうに黒字団体の首切りの金までめんどうを見るというのは、少し
考えていただかなければならぬのじゃないか、こういうふうに思うのでございます。
そこでさらにこの
法律は
行政関係が相当あるのですから、
委員長にもお願いしておきますが、財政再建だからといって、財政部だけではなくて、内容的に見れば、公務員の関係であるとかそういう点があるので、この法案の
審議の際には、必ず
行政部関係の方々もおいでを願いたいと思います。
それからこの給与につきまして、この前統計局から来ていただいて、今までの実情を報告してもらいたい、こう要望いたしておきましたが、これはやはり統計局の方では実際の計数整理はいたすのでしょうが、政策的なこととかそういうことはおそらく関係がないのじゃないかと思います。統計局に来てもらうことも必要でございますが、
一つ来週でも
自治庁の公務員課長に来ていただきまして、その給与実態
調査なるものはどの程度まで進行し、どういう方法によって集計をしておるか、それについてお伺いをしたいのでございます。給与の関係でございますから、以上のことを関連として申し上げて
質問を終ります。