運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1955-07-30 第22回国会 衆議院 商工委員会 第52号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和三十年七月三十日(土曜日)     午後二時十二分開議  出席委員    委員長代理 理事 南  好雄君    理事 首藤 新八君 理事 山手 滿男君    理事 内田 常雄君 理事 永井勝次郎君    理事 中崎  敏君       阿左美廣治君    秋田 大助君       小笠 公韶君    笹本 一雄君       鈴木周次郎君    中村庸一郎君       野田 武夫君    眞鍋 儀十君       加藤 精三君    小平 久雄君       片島  港君    櫻井 奎夫君       田中 武夫君    八木  昇君       伊藤卯四郎君    菊地養之輔君       田中 利勝君  出席政府委員         通商産業事務官         (大臣官房長) 岩武 照彦君  委員外出席者         専  門  員 越田 清七君         専  門  員 谷崎  明君         専  門  員 菅田清治郎君     ————————————— 七月三十日  委員大森玉木君及び眞鍋儀十君辞任につき、そ  の補欠として椎名悦三郎君及び大倉三郎君が議  長の指名委員に選任された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  閉会審査に関する件  請願審査小委員長より報告聴取  請 願  一 只見川電源開発工事促進等に関する請願(   塚田十一郎君外八名紹介)(第二四号)  二 輸出絹人絹織物用設備合理化促進に関す   る請願南好雄君外六名紹介)(第六三号)  三 電気料金値下げに関する請願山下春江君   外一名紹介)(第六五号)  四 中小鉱山開発のための専門金融機関設置等   に関する請願床次徳二紹介)(第七〇   号)  五 東北地方鉱業振興に関する請願愛知揆   一君紹介)(第七一号)  六 石油資源総合開発五箇年計画促進に関する   請願伊藤卯四郎紹介)(第九七号)  七 国土総合開発促進に関する請願鈴木善幸   君紹介)(第一二〇号)  八 只見川電力確保に関する請願渡邊良夫君   紹介)(第一三六号)  九 同(松井政吉紹介)(第一七九号)  一〇 只見川特定地域総合開発促進に関する請   願(渡邊良夫紹介)(第一三七号)  一一 同(松井政吉紹介)(第一八一号)  一二 鹿児島市に通商事務所設置請願(上林   山榮吉紹介)(第一七八号)  一三 只見川電源開発工事促進に関する請願(   松井政吉紹介)(第一八〇号)  一四 電気料金値下げに関する請願中村時雄   君紹介)(第一八二号)  一五 同(平田ヒデ紹介)(第一八三号)  一六 同(粟山博紹介)(第二〇二号)  一七 中小企業金融公庫融資対象業種指定に   関する請願淺香忠雄君外一名紹介)(第三   八八号)  一八 木造船輸出解禁に関する請願成田知   巳君紹介)(第五一一号)  一九 硫黄製練試験研究補助金交付に関する   請願野依秀市紹介)(第五一二号)  二〇 アルミ産業危機打開に関する請願(山   口丈太郎紹介)(第五一三号)  二一 鹿児島市に通商事務所設置請願池田   清志君紹介)(第五一四号)  二二 只見川特定地域総合開発促進に関する請   願(助川良平紹介)(第五一八号)  二三 只見川電力確保に関する請願助川良平   君紹介)(第五一九号)  二四 只見川電源開発工事促進に関する請願(   助川良平紹介)(第五二〇号)  二五 中小企業等協同組合中央会法制化に関   する請願中馬辰猪紹介)(第五三一号)  二六 石油資源総合開発五箇年計画促進に関す   る請願山中貞則紹介)(第六五六号)  二七 只見川電源開発工事促進等に関する請願   (鈴木周次郎紹介)(第七〇二号)  二八 中小企業等協同組合中央会法制化に関   する請願二階堂進紹介)(第七〇三号)  二九 百貨店法制定に関する請願中村梅吉君   紹介)(第七三七号)  三〇 飯野町羽二重精練所建設に関する請願(   助川良平紹介)(第七七七号)  三一 織機の合理化資金設定に関する請願(加   藤清二紹介)(第八一二号)  三二 別府市流川通りの電柱を地下電線切換   えの請願野依秀一紹介)(第八一四号)  三三 中小企業金融対策確立に関する請願(永   山忠則紹介)(第一一一〇号)  三四 中小企業金融公庫融資対象業種指定に   関する請願大倉三郎紹介)(第一二六六   号)  三五 日英通商協定品目果実かんづめを追加   指定請願鈴木周次郎紹介)(第一二八   七号)  三六 重油の消費調整に関する法律制定反対の   請願長谷川四郎紹介)(第一二八八号)  三七 輸出認証事務現地取扱実施に関する請   願(池田清志紹介)(第一三九六号)  三八 競輪の平日開催禁止反対に関する請願(   風見章紹介)(第一五二六号)  三九 中小企業振興対策確立に関する請願(中   馬辰猪紹介)(第一六五六号)  四〇 横浜繊維製品検査所川俣支所を本所に昇   格等請願鈴木周次郎紹介)(第二〇四   六号)  四一 アルミ産業危機打開に関する請願(井   岡大治紹介)(第二一〇〇号)  四二 北奥羽地域総合開発促進に関する請願(   鈴木善幸君純介)(第二一〇三号)  四三 電気記念日及び電気愛護の日制定に関す   る請願中村三之丞紹介)(第二二五〇   号)  四四 石炭鉱業合理化臨時措置法制定反対に関   する請願多賀谷真稔紹介)(第二三三一   号)  四五 発明事業振興に関する請願黒金泰美   君紹介)(第二四五〇号)  四六 繊維品品質表示法制定反対に関する請願   (江崎真澄紹介)(第二四五一号)  四七 服地用スフ織物の登録に関する請願(江   崎真澄紹介)(第二四五二号)  四八 中小炭鉱休廃鉱に伴う救済対策確立に   関する請願石橋政嗣君紹介)(第二四七四   号)  四九 中小企業振興対策確立に関する請願(永   山忠則紹介)(第二五四六号)  五〇 菜種かす及び棉実かす輸入促進に関す   る請願池田清志紹介)(第二五八二号)  五一 石炭鉱業合理化臨時措置法制定反対に関   する請願渡邊惣藏紹介)(第二八六一   号)  五二 大島の電気料金値上げ反対に関する請願   (山中貞則紹介)(第二八六四号)  五三 只見特定地域総合開発促進に関する請願   (粟山博紹介)(第三一四五号)  五四 黒又川電源開発に伴う損害補償に関する   請願田中角榮紹介)(第三一四六号)  五五 日台貿易協定によるバナナ、パイン罐等   の輸入外貨資金割当に関する請願河野密君   紹介)(第三四〇二号)  五六 中央卸売市場卸売人私的独占禁止及   び公正取引確保に関する法律適用除外に   関する請願橋本龍伍紹介)(第三六四七   号)  五七 戦争受刑者等更生資金調達のための有   為替輸入許可に関する請願山下春江君紹   介)(第三八三〇号)  五八 海外陶磁器合弁会社設立等に関する請   願(早稻田柳右エ門紹介)(第三八三一   号)  五九 百貨店法制定に関する請願早稻田柳右   エ門紹介)(第三八三二号)  六〇 発明事業振興に関する請願植木庚子   郎君紹介)(第四一三八号)  六一 中小企業共済組合法制定等に関する請願   (田中稔男紹介)(第四二一四号)  六二 発明事業振興に関する請願水谷長三   郎君紹介)(第四二一五号)  六三 黒又川電源開発に伴う損害補償に関する   請願大野市郎紹介)(第四二一九号)  六四 離島振興法に基く予算措置に関する請願   (池田清志紹介)(第四三三〇号)  六五 日中貿易協定実現促進に関する請願(   鈴木善幸紹介)(第四三七五号)  六六 発明事業振興に関する請願(船田中君   紹介)(第四四三三号)  六七 石炭鉱業合理化臨時措置法制定反対に関   する請願井手以誠君紹介)(第四四三四   号)  六八 百貨店法制定反対に関する請願池田清   志君紹介)(第四四三五号)  六九 中小企業等協同組合法の一部改正に関す   る請願淵上房太郎紹介)(第四四三六   号)  七〇 オリンピック等派遣費のための特別自   転車競技実施に関する請願櫻内義雄君紹   介)(第四四三七号)  七一 百貨店割賦販売規制に関する請願(池   田清志君紹介)(第四五〇五号)  七二 総合開発事業促進等に関する請願(村上   勇君紹介)(第四五一三号)  七三 輸出カナリヤ海外市場調査に関する請   願(堀内一雄紹介)(第四六一四号)  七四 石材産業振興に関する請願小林かなえ   君紹介)(第四六一五号)     —————————————
  2. 南好雄

    南委員長代理 これより会議を開きます。  本日は委員長が所用のため出席いたしませんので、委員長指名により私がかわって委員長の職務を行います。  本日公報に掲載いたしました請願七十四件を一括議題に供します。まず請願審査小委員長報告を求めます。請願審査小委員長代理内田常雄君。
  3. 内田常雄

    内田委員 ただいまより請願審査小委員長にかわりまして、私から小委員会の結果を御報告申し上げます。  第二十二国会において商工委員会に付託されました請願件数は、公報に載せられておりますように七十四件でありまして、そのうち商工委員会請願日程の第一、第二、第四、第五、第七号から二号まで、第二二号、一七号、一八号、二二号から二四号まで、それから二七号、二九号から三五号まで、三七号、三九号、四〇号、四二号、四三号、四五号、四七号から五〇号まで、五三号、五四号、五八号から六三号まで、六五号、六六号、七一号から七四号までの計四十七件につきましては、小委員会において審査の結果、いずれも採択の上内閣に送付すべきものと決しました。その他の案件につきましては、すでに解決済みのものもありまするし、なお今後検討を要すべきものであります。  以上簡単でありますが、審査小委員会の結果を御報告をいたします。
  4. 南好雄

    南委員長代理 これより各請願の採否を決定いたします。ただいまの小委員長報告の通り決するに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 南好雄

    南委員長代理 御異議なしと認め、さように決定いたします。  なお、ただいま議決いたしました請願委員会報告書作成等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  6. 南好雄

    南委員長 代理異議なしと認め、さように決定いたします。  この際閉会審査申し出の件につきましてお諮りいたします。今会期中本委員会は種々審査を進めて参りましたが、まだ問題は山積いたしております。従いましてこの際閉会中も必要に応じて調査及び審査を進めることができますよう、理事会の決定によりまして、日本経済総合的基本的施策に関する件、国土総合開発に関する件、電気及びガスに関する件、鉱業鉄鋼業繊維工業化学工業機械工業その他一般鉱工業及び特許に関する件、通商に関する件、中小企業に関する件、私的独占禁止び公正取引に関する件及び両百貨店法案につきまして、議長に閉会審査申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 南好雄

    南委員長代理 御異議なしと認め、さように決定いたします。  次に委員派遣承認申請の件についてお諮りいたします。閉会審査案件が本委員会に付託をせられましたならば、これらの審査に当り現地調査の必要もあろうかと存じますが、この場合には適宜委員派遣承認申請を行いたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  8. 南好雄

    南委員長代理 御異議なしと認め、さように決定いたします。  なおその場合の派遣委員の氏名、期間、派遣地等につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  9. 南好雄

    南委員長代理 御異議なしと認め、さように決定いたします。  なお現在設置いたしております各小委員会のうち、請願審査小委員会を除くものにつきましては、閉会中これを存続することとして、随時審議を続行するようにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  10. 南好雄

    南委員長代理 御異議なしと認め、さように決定いたします。  なお閉会中に理事、小委員及び小委員長より辞任申し出がありました際の許可並びに委員理事、小委員及び小委員長辞任に伴う補欠選任の件につきましては、すべて委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  11. 南好雄

    南委員長代理 御異議なしと認め、さように決定いたします。  間もなく本会議も開会される予定でありますので、この際暫時休憩いたします。    午後二時十八分休憩      ————◇—————   〔休憩後は開会に至らなかった〕