○
政府委員(南好雄君) お答え申上げます。繰返し私
先ほどからお答え申しておるのでありますが。もともとこれは三百戸のモデル・ケースでございます。で、建設
委員会におきましてもお答えいたしましたように、五大都市とその他の都市の住宅政策というものは、おのずからそこに違いがあ
つて然るべきであると
考えております。これを一緒にや
つておりますので、間々非常にむずかしい問題も起きて来るのでありますが、将来やはり五大都市あたりには、私の
考えといたしましては、どうしてもこの高層耐火構造住宅というものを普遍化してや
つて行かなければならんものだ。そういうことにな
つて参りますれば、今大蔵省の
考えておりまするような四割というような
考え方は、これも国家財政をよほど
考えてみなければならんのでありますが、住宅政策が今日のように重きをなしておりまする限りにおいては、私はやつぱりできますことなら五割に速かに早い
機会のうちに直
つて行くべきものと
考えております。何と申しましても、小笠原さんが指摘されましたように、国の財政が困るから四割にして
地方側に六割持たすというような
考え方では、お説の
通りやはり
地方財政にしわ寄せが来ると思います。勿論これには起債その他でいろいろ裏付をして参りますが、結局借金は安い高いの議論はありましても、
利子は払わなければなりませんので、
地方村政に或る
程度のしわ寄せの行くこともこれは事実でございます。そこでやはり住宅政策というものを五大都市その他と分けまして、そして今後は何といたしましても、五大都市におきまする土地、地価の最近の高騰振りから
考えましても、これは八階から十二階、そういうことにな
つておりますから、そういう点も
考えてみなければなりませんけれ
ども、いずれにいたしましても高層耐火構造住宅というものをや
つて、土地の不燃化ということにも、何と申しますか、寄与して行かなければなりませんし、そうな
つて参りますると、ここで大きな高い建物は今の常識で、大蔵省の係官がつい口を辷らして返事をしたのでありまするが、高級であるから四割にするというような
考え方でなくて、場合によ
つてはこれはむしろ六割にしなければならないというような事態も発生して来るのじやないか、こういうふうに私は
考えております。併し現在の世間の常識から申上げますると、モデル・ケースのことでもあり、国家財政も非常に困
つておる。どう御覧に
なつたかは、これは御解釈に任すのでありまするが、この種いわゆるモデル・ケースについては四割でも
考え方としては、そう何と申しまするか、行過ぎておらんというような気持において建設省として財政
当局と
協力いたしまして、ここの統一を図
つたことを
一つ特に御了承おき願いたいのでございます。