○
政府委員(
太宰博邦君) 最初のほうの
お話で、二十八年度分の精算のことにお触れにな
つたのでありまするが、先生のお耳に多少誤解したものが伝わ
つておると存じまするので申上げておきますが、私のほうは二十八年度分につきましては、やはりいろいろなものを
検討しておる中途の段階であります。その間において
地方でや
つておりましたものは、これは尊重しなければならない、こういう根本的な態度をと
つております。それで例えば
お話の、
定員を何割か超過をしてお
つた施設があ
つたとして、それを
定員の中で
ちよん切
つたということはございません。これはやはりその
定員を超過しておりましても、その
子供が措置
児童でありまするならば、それは計算に入れて引いております。
それからこの限度額を超過してお
つたところはどうしたか、これは限度額というものを国から
地方へ流し、
地方が又それを定めておりまするのは、要するにこれが
国庫負担の限界である、こういう意味でこれが流されておるのであります。従いましてこれは年度初めから各市町村もそれを
承知しておるわけでございます。それでこの限度額というものは当然そのような筋からいたしまして、これは
国庫負担の限界でありまするから、それはその線で切
つたわけであります。併しそれもこの
地方で示しておりまする限度額、これは必ずしも私
どもから
考えてみると理想的でないと思われる節もあるのでありますが、これもやはりその中途の段階でありまするから、
地方の立場も尊重をいたしまして、その限度額をと
つて、それでまあ精算しておる。従いまして
定員を超しておりましても、それはその
実績によ
つてや
つて行く。それから限度の問題は、これは限度を超しておりますればいけませんが、併しその限度の
範囲内でありますれば、これは極力それを尊重してや
つて行く、こういうふうにして、まあ簡単に申しますれば、成るべく
地方の
実情も尊重し、それから
実績を尊重してや
つたわけであります。決してこれを予備費の五億なら五億の
範囲内に縮めるというような意図を持
つてや
つたのではないのであります。現にこの点につきましては、前に申上げたこともあるかと思いますが、
財政当局におきましても、この五億の
予備金で足りなければ明年度以降において出すということを約束をしてくれておるわけであります。まあ併しこれは幸いにしてと申すほかないのでありますが、幸いにしてそういうことにならないで、五億の予備費を以てこれが賄いがついた、而も今日までそのために
地方から非常に不満足であるということは、私
ども一つも実は聞いておらないので、大体これでうまく行
つておるのではないかと
考えておる次第であります。さようなことでございますので、或いはお耳に入
つたのが間違
つたものが入
つておるかとも思われるのでありますが、併し具体的に若し御指摘頂きますれば、今後でもそれは私
どものほうで喜んで調査いたしてよろしうございます。
それから二十九年度分の
徴収基準その他を定めます場合に、
予算の十九億の中に遮二無二収めるようにこれをでつち上げたのではなかろうかというまあ御懸念のようでございますが、これははつきりと申上げておきますが、十九億の中に入れるためにこれをしたわけではございません。私
ども現にこの
徴収基準でやりまして、十九億の中に入るか入らないか、それすらも実は知らないのでございます。ただ
徴収基準を作ります場合において、これは先ほ
ども申上げましたように、やはり
人情としては成るべく甘くしたいというのは何人もそうでございまするが、
一つの
社会保障の
制度として国がやりまする場合においては、やはり他との均衡性からそれが筋として、理論的にもほかの人々にも頷いてもらうというようなことでなければならないわけでございます。専らそういうような面からこれを
考えたのでございまして、十九億に収まるか収まらんか、私
ども今でも知らないような状況でございます。それで、その
基準は、従来や
つておりましたものに比べますると、それは幾分かきつくな
つておる。一番ひどいのではございませんが、それは真中からややきついほうにな
つておるのではないかと存じまするけれ
ども、併しこれはやはり、例えば生活保護の点から二割以上の収入がありました
家庭から、例えばこの五十円とかというものを頂くとい
つた場合に、それすらも取れないということもなかなか理窟として言いかねるのであります。さような点もいろいろ
検討いたしまして、取りあえず一応これで
実施をしてみるということにまあいたしたわけであります。勿論きめます際に、それは
政府部内においていろいろ相談しておりまするけれ
ども、決して
財政当局の圧力とかいうものでこれをきめたと、そういうようなことはさらにございません。
なお、これは先ほ
ども申上げましたように、今後
実施の結果に徴しまして、将来はそれはできるだけこれをいいものにするように
努力いたすことは当然のことでございますということを申添えておきます。