○木村(秀)
政府委員 ただいまから
昭和二十九年度
一般会計歳入予算並びに
大蔵省所管の
一般会計歳出予算、各特別
会計歳入歳出予算及び政府
関係機関
収入支出
予算について御
説明いたします。
まづ
一般会計歳入予算額は、九千九百九十五億八千八百二十七万四千円でありまして、これを前年度
予算額一兆三百七十一億五千六十八万六千円に比較いたしますと、二百七十六億六千二百四十一万二千円の
減少と
なつております。
以下、各部について簡単に御
説明いたします。
第一に、租税及び印紙
収入総額は七千七百十八億二千万円でありまして、これを前年度
予算額七千五百六十六億七千四百万円に比較いたしますと、百五十一億四千六百万円の
増加と
なつております。これは現行の税法によつて算出いたしました
収入見込総額七千七百六十三億二千万円に対して、今
国会に提出の税制
改正案による
所得税、
法人税等直接税の減税額三百二十一億二千六百万円及び間接税の増収額二百七十六億二千六百万円を織り込んで算出いたしたものであります。なお
昭和二十九年度からは租税払いもどし金に充当すべきを差し引いた金額を租税及び印紙
収入とするため所要の法律案を提出する見込みでありますので、本
予算額は、従前の計算による租税及び印紙
収入の見込額から還付税見込額九十億円を差引いて計上いたしたものであります。
次に、各税目別
内訳を申し上げます。
まず、
所得税につきましては、現行の税法による
収入見込額は三千百五十一億五千七百万円となりますところ、主として低額所得者の負担を軽減する措置をはかることとし、基礎控除及び扶養控除の額を引上げること等による減収額二百七十五億二千五百万円を見込み、
収入見積もりとして二千八百七十六億三千二百万円を計上いたしました。その
内訳は、源泉
所得税で二千百五十七億五千万円、申告
所得税で七百十八億八千二百万円と
なつております。
法人税につきましては、現行の税法による
収入見込額は千八百九十五億一千七百万円となりますところ、法人の資本構成の是正をはかるとともに、企業経営の合理化に資するため、法人が増資を行つた場合等について特別の軽減措置を講ずる等による減収額十九億円を見込み、
収入見積額として千八百七十六億一千七百万円を計上いたしました。
相続税につきましては、現行の税法による
収入見込額は三十四億六千三百万円となりますところ、死亡保険金及び退職金に対する控除額を引上げるほか、主として中間資産に対する負担を軽減するため累進税率の緩和をはかること等による減収額三億百万円を見込み、
収入見積額として三十一億六千二百万円を計上いたしました。
再評価税につきましては、現行の税法による
収入見込額は八十二億九千七百万円となりますところ、法人の自己資本の充実のための措置に伴う再評価税の減免による減収額二十四億円を見込み、
収入見積額として五十八億九千七百万円を計上いたしました。
酒税につきましては、現行の税法による
収入見込額は千三百七十億八百万円となりますところ、清酒特級及び第一級、ビール並びに雑酒特級に対する税率の引上げによる増収額三十七億六千九百万円を見込み、
収入見積額として千四百七億七千七百万円を計上いたしました。
砂糖消費税につきましては、現行の税法による
収入見込額は三百二十三億九千四百万円となりますところ、分密白糖に対する税率引上げによる増収額五千七億三千万円を見込み、その
収入見積額として三百八十一億二千四百万円を計上いたしました。
揮発油税につきましては、現行の税法による
収入見込額は二百六億四千万円となりますところ、税率引上げによる増収額三十一億二千七百万円を見込み、その
収入見積額として二百三十七億六千七百万円を計上いたしました。
物品税につきましては、現行の税法による
収入見込額は二百三十三億九千八百万円となりますところ、奢侈品、特級品ないし嗜好品に対する税率の引上げ等による増収額十億円を見込み、その
収入見積額として二百四十三億九千八百万円を計上いたしました。
なお、今回奢侈的消費抑制の見地から、間接税増徴の一環として繊維品消費税を新設いたし、織物等の販売業者、小売業者以外のものが小売業者、洋服等の縫製業者または消費者に販売する奢侈繊維品に対して、新たに繊維品消費税を課することとして、その
収入見積額八十五億円を計上いたしました。
以上申し述べました税目以外におきまして、二十九年度に計上いたしました
収入見積額は、取引所税三億四千五百万円、有価証券取引税十億一千四百万円、通行税二十三億七千九百万円、関税二百五十億円、屯税二億四千万円であります。なお、印紙
収入につきましては、骨ぱい税及び印紙税の税率を引上げることとして、その
収入見積額二百二十九億六千八百万円を計上いたしました。以上、租税及び印紙
収入の
合計額は七千七百十八億二千万円と
なつております。
第二に、専売納付金は千三百四億三千六百九十九万円でありまして、これを前年度
予算額千五百八億五百七十二万三千円に比較いたしますと、二百三億六千八百七十三万三千円の
減少と
なつております。その
内訳を申しますと、日本専売公社納付金千三百億九千二百七万六千円、アルコール専売
事業特別
会計納付金三億四千四百九十一万四千円と
なつております。このうち日本専売公社納付金においては最近の販売実績を勘案しピースの値上げを見込み算定すると、千五百九十二億七千四百万円となり、
増加額八十八億一十六百万円が見込まれるのでありますが、地方制度
改正に伴うタバコ消費税の創設により二百九十一億八千二百万円の新たな支出が生ずるので、前年度に比べ二百三億六千六百万円の
減少となります。
第三に、官業益金及び官業
収入は百三十二億四千七百八十五万九千円でありまして、これを前年度
予算額百六十五億七千五百六十三万六千円に比較いたしますと、三十三億二千七百七十七万七千円の
減少と
なつております。その
内訳について申し上げますと、印刷局特別
会計受入金三億五千九百三十二万二千円、国営競馬特別
会計受入金十五億五千二百九十五万五千円、病院
収入百十三億三千五百五十八万二千円と
なつております。
第四に、政府資産整理
収入は八十三億九千二百五十万円でありまして、これを前年度
予算額百三十八億一千四百三十一万三千円に比較いたしますと、五十四億二千百八十一万三千円の
減少と
なつております。
そのおもなる
内訳について申し上げますと、国有財産売払い
収入七十六億四千五百八十八万三千円、特別
会計整理
収入一億九百二十六万六千円、公団引継債整理
収入五億七千三百九十六万円、と
なつております。
第五に、雑
収入は三百五十三億九千五百三十三万九千円でありまして、これを前年度
予算額である四百三十八億八百四十三万七千円に比較いたしますと、八十四億一千三百九万八千円の
減少と
なつております。
以下おもなる
内訳について申し上げますと、国有財産貸付
収入十三億六百八十九万六千円、共有
船舶利用
収入九億五千二十五万三千円、日本銀行納付金九十五億四千万円、中小企業金融公庫納付金三億二十六百九十二万円、
恩給法納金及特別
会計等
恩給負担金六十二億五千二百二十九万三千円、
交付税及び
譲与税配付金特別会計受入金十九億二千万円、
公共事業費
分担金四十九億二千九百六十六万八千円、授業科及入学検定料十一億六千五百五十六万二千円、免許及手数料四億九千七百八十万五千円、懲罰及没収金十億二千二十二万一千円、弁償及返納金七億六千六百七十八万一千円、刑務作業
収入十九億三千七百六十八万一千円、物品等売払い
収入十七億四千六百四十一万三千円、特別調達資金受入十億九千百九十四万八千円と
なつております。
最後に、前年度剰余金受入れにおきましては、
昭和二十七年度の決算によつて生じました剰余金から
昭和二十八年度への操越し
歳出予算額の
財源に先当した金額を控除した歳計上の純剰余金四百二億九千五百五十八万六千円を計上いたした次第であります。
次に、
大蔵省所管の
一般会計歳出予算につきまして、その
概要を御
説明いたします。
昭和二十九年度
大蔵省所管一般会計歳出予算額は千七百九十七億一千四百六十六万三千円でありまして、これを前年度
予算額二千六十二億九百九十九万五千円に比較いたしますと、二百六十四億九千五百三十三万二千円の
減少と
なつております。この
歳出予算額を、まず組織に大別いたしますと、
大蔵本省千五百八十五億六千九百五万二千円、財務局十八億九千四百九十九万九千円、税関十六億八千百四十三万一千円、国税庁二十一億三百五十六万八千円、地方税務官署百五十四億六千五百五十一万三千円と
なつておりますが、これを、さらに組織別に、おもなる
事項にわけて
説明いたしますと、次の
通りであります。
大蔵本省におきましては、
大蔵省設置法に定める本省内部部局の一般事務を処理する等のため必要な
経費として、
大蔵本省の項に十一億六百三十四万一千円、旧令による
共済組合等からの年金受給者のための特別措置法に基き、旧陸海軍
共済組合及び外地
関係共済組合等からの年金受給者に対する年金の支払い及びこれに伴う
事務費を非現業
共済組合連合会並びに日本製鉄八幡
共済組合に交付するため必要な
経理として、非現業
共済組合連合会等補助及び交付金の項に十四億四千七百六十一万一千円、安全保障条約に基く米軍の駐留に関連し、わが方で支出を必要とする
経費として、防衛支出金の項に五百八十四億八千万円、平和回復に伴い、条約の履行その他善後処理に関し諸般の施策を講ずる必要が生ずるので、その処理のため必要な
経費として、平和回復善後処理費の項に百五十億円、奄美群島の復帰に伴う善後処理に関し諸般の施策を講ずるため必要な
経費として、奄美群島復帰善後処理費の項に二十億円、日本国有鉄道、日本電信電話公社及び資金運用部特別
会計へ、その国庫預託金についての利子
相当額を交付または繰入れするための
経費並びに日本銀行へ供託金利子
相当額を交付するため必要な
経理として、国庫受入預託金等利子の項に二億六千三百十四万円、国債償還の支払いに充てるため、国債整理基金特別
会計へ繰入れるため必要な
経費として、国債償還の項に二百一億四千七百七十九万三千円、国債利子、借入金利子及び
大蔵省証券発行割引差額並びにその事務処理に必要な手数料及び
事務費を、国債整理基金特別
会計へ繰入れるため必要な
経費として、国債諸費の項に二百二十八億七千六百四十三万九千円、国家公務員のための国設宿舎に関する法律に基き、宿舎制度の一元的規制のもとに宿舎の設置が行われて来たが、なお引続きこれを行うため必要な
経費として、公務員宿舎施設費の項に八億円、
政府関係機関等において必要とする資金に充てるため国が出資するため必要な
経費として、国民金融公庫出資の項に二十億円、在宅金融公庫出資の項に五十億円、農林漁業金融公庫出資の項に九十五億円、中小企業金融公庫出資の項に二十五億円、国際航空
事業出資の項に十億円、国際電信電話株式会社法に基き、政府が日本電信電話公社から譲り受けた国際電信電話株式会社の株式を、処分に応じて、日本電信電話公社に支払うため必要な
経費として、日本電信電話公社交付金の項に五億円、平和条約第十五条及び連合国財産補償法に基き、連合国または連合国人が本邦内に有していた財産について、戦争の結果生じた損害に対し補償するため必要な
経費として、連合国財産補償費の項に二十五億九千九百八十九万七千円、平和条約第十五条に基く連合国財産の返還及び保全
維持管理並びに損害補償事務処理のため必要な
経費として、連合国財産返還補償処理費の項に一億二千二十九万八千円、
予算に超過し、または
予算外に必要とする
経費に充てるための
経費として、予備費の項に百三十億円等を計上いたしております。
次に、財務局におきましては、
大蔵省設置法に定める財務局所掌の一般事務を処理するため必要な
経費として、財務局の項に十五億一千二百五十万七千円、賠償指定解除施設の整備、保全及び処分等のため必要な
経費として、特殊施設処理費の項に二億三千七百万七千円等を計上いたしております。
次に、税関におきましては
大蔵省設置法に定める税関所掌の一般事務を処理する等のための必要な
経費として税関の項に十二億三千三百八十八万二千円、保税地域その他関税法規上特殊の取扱いをなす場所等において、税関事務の一部を処理するために派出する税関官吏に必要な
経費として、派出官吏費の項に三億一千四百七十九万八千円等を計上いたしております。
次に、国税庁におきましては
大蔵省設置法に定める国税庁の一般事務を処理するため必要な
経費として、税務官署の項に九億九千八百九万九千円、郵政
事業官署における国税金の収納事務、並びに過誤納払いもどし金等
歳出金の支払い事務取扱いの
経費に充てるため、郵政
事業特別
会計へ繰入れに必要な
経費として、税務官署の項に七億百七十六万三千円、税務
職員を養成するとともに、
職員を再教育して徴税技術の向上をはかり、あわせて税務
職員の教養を高めるため必要な
経費として、税務
職員養成訓練費の項に一億八千百三十九万七千円、地方税務官署、税務講習所及び醸造試験所の
庁舎整備等のため必要な
経費として、税務官署施設費の項に一億八千六百八十四万六千円等を計上いたしております。
次に、地方税務官署におきましては、税務官署の項に
大蔵省設置法に定める国税局及び税務署所掌の一般事務を処理するため必要な
経費として百十七億四千三百九十七万二千円、直接税及び間接税調査事務等に必要な
経費として十三億二千百三十九万五千円、調査査察事務に必要な
経費として一億九千四百九万三千円、徴収管理事務に必要な
経費として三億四百四十一万二千円等を計上いたしております。
なお、従来の徴収実績から見ましても、多額の滞納が予想される現状でありますので、これが滞納の整理と、差押え物件の処分等の措置を実施するために必要な
経費といたしまして、滞納整理費の項に五億三千八百三十二万六千円、酒類の密造が、酒税
収入に及ぼす影響の甚大であるのにかんがみまして、これが取締りの徹底を期するために必要な
経費として、酒類密造取締費の項に一億二千二百十七万八千円、内国税の過誤納金の払いもどし及び青色申告制度に基く還付金の還付に伴う加算金に必要な
経費として、租税還付加算金の項に七億円を計上いたしております。
次に
昭和二十九年度
大蔵省所管の各特別
会計歳入歳出予算につきまして、その
概要を御
説明いたします。
まず第一に造幣局特別
会計におきましては、
歳入歳出とも十八億八千九百四十一万六千円でありまして、これを前年度
予算額に比較いたしますと、
歳入歳出とも七億三百六十八万九千円の
減少と
なつております。
減少しましたおもなる事由は、
歳入におきましては金地金の配給売払い
収入の
減少によるものであり、
歳出におきましては、配給金地金購入に必要な
経費の
減少によるものであります。
次に、印刷局特別
会計におきましては、
歳入五十二億八千百十九万八千百、
歳出四十七億七千六百二十三万七千円、差引
歳入超過額益金五億四百九十六万一千円でありまして、これを前年度
予算額に比較いたしますと、
歳入において九千五百八十九万一千円、
歳出において一億八千七百六十五万七千円を
減少いたしております。
減少いたしましたおもなる事由は、従来
歳入におきましては、外国からの紙幣の注文があつた場合を
予定し、予備
収入を設け、また
歳出におきましては、これに伴う製造
経費を
予定して予備費に計上していたのでありますが、本年度はこれを
予算総則の適用によつて処理することといたしましたので
減少したのであります。
次に、資金運用部特別
会計におきましては、
歳入歳出とも四百四十三億三千九百八十一万八千円でありまして、これを前年度
予算額に比較いたしますと、
歳入歳出とも九十八億七千九百十三万五千円の
増加と
なつております。
増加をいたしました主なる事由は、
歳入におきましては資金運用部資金の運用による利子
収入の
増加によるものであり、
歳出におきましては郵便貯金、その他の預金に対する利子及び資金運用部剰余金を郵便貯金特別
会計へ繰入れるため必要な
経費の
増加によるものであります。
次に、国債整理基金特別
会計におきましては、
歳入歳出とも二千七百五十五億八千二百四十七万九千円でありまして、これを前年度
予算額に比較いたしますと、
歳入歳出とも五億三千五百七十六万四千円の
減少と
なつておりますが、この
内訳は債務償還費において五億二千五万三千円、国債事務取扱諸費において六億六百九十八万六千円の
減少となり、国債利子、借入金利子及び短期証券割引差額において五億九千百二十七万五千円を
増加いたし、差引
なつ三千五百七十六万四千円の
減少と五億ております。
次に貴金属特別
会計におきましては、
歳入歳出とも十二億三千三十八万三十円でありまして、これを前年度
予算額に比較いたしますと、
歳入歳出とも七億九千六百四十七万八千円の
減少と
なつております。
減少いたしましたおもなる事由は、
歳入におきましては貴金属売払代
収入の
減少によるものであり、
歳出におきましては、金地金買入れに必要な
経費の
減少によるものであります。
次に、外国為替資金特別
会計におきましては、
歳入歳出とも五十七億三十四万八千円でありまして、これを前年度
予算額に比較いたしますと、
歳入歳出とも十億一千七百三十一万四千円の
減少と
なつております。
減少いたしましたおもなる事由は、
歳入におきましては外国為替売買差益及び資金の運用による利子
収入の
減少によるものであり、
歳出におきましては、一時借入金等利子支払いに必要な
経費の
減少によるものであります。
七、産業投資特別
会計におきましては、
歳入歳出とも百八十六億二千九百四十三万六千円でありまして、これを前年度
予算額に比較いたしますと、
歳入歳出とも二百五十一億八千八百七十三万一千円の
減少と
なつております。
減少いたしましたおもなる事由は、
歳入におきましては、国債の売却及び発行
収入の
減少によるものであり、
歳出におきましては、
歳入の
減少に伴いまして、産業投資に必要な
経費が
減少いたした次第であります。
最後に、
昭和二十九年度
大蔵省
関係の行政府
関係機関
収入支出
予算につきまして、その
概要を御
説明いたします。
日本専売公社におきましては
収入二千四百八十一億六千二百五十一万七千円、支出千二百四十八億六千六百九十八万九千円、差引
収入超過額千二百三十二億九千五百五十二万八千円となり、これに
昭和二十九年度末のたなおろし資産
増加額六十七億九千六百五十四万八千円を加算いたしました千三百億九千二百七万六千円が国庫納付額でありまして、これを前年度
予算額である
収入二千三百二十億一千百九十四万九千円、支出九百億三千三百八万五千円、差引
収入超過額千四百十九億七千八百八十六万円四千円に、
昭和二十八年度末のたなおろし資産
増加額八十四億七千九百二十一万二千円を加算した国庫納付額一千五百四億五千八百七万六千円に比較いたしますと、
収入において百六十一億五千五十六万八千円、支出において三百四十八億三千三百九十万四千円をそれぞれ
増加しておりますが、差引
収入超過額において百八十六億八千三百三十三万六千円、国庫納付額において二百三億六千六百万円をそれぞれ
減少しております。これは、
昭和二十九年度において、新たに地方税として新設されるタバコ消費税分二百九十一億八千二百万円が支出として計上されているためでありまして、これを支出とせずに計算して前年度と比較いたしますと、差引
収入通過額において百四億九千八百六十六万四千円、国庫納付額において八十八億一千六百万円の
増加となります。
以下、各
事業別におもな
事項の
概略を御
説明いたしますと、タバコ
事業におきましては、
昭和二十九年度における製造数量は千五十一億本、販売数量は千三十二億本でありまして、前年度における製造数量九百七十九億本、販売数量九百七十四億本に比べますと、製造において七十二億本、販売において五十八億本をそれぞれ
増加しております。
タバコ
事業の
予算額は、
収入二千二百六十三億八千四十五万円、支出五百六十八億七百十万円、差引
収入超過額千六百九十五億七千三百三十五万円と
なつており、これを前年度
予算額である
収入二千百四億一千二十八万円、支出五百二十五億九千二百六十一万円に比べますと、
収入において百五十九億七千十七万円、支出において四十二億一千四百四十八万円をそれぞれ
増加しております。
塩
事業におきましては、三十九年度における収納及び購入数量は内地塩五十万一千トン、輸入塩百七十万トン、計二百二十万一千トン、塩の売払い数量は食料用塩百五万九千トン、工業用塩百十五万トン、計二百二十万九千トンでありまして、前年度
予算におきましては、収納及び購入数量は内地塩四十五万トン、輸入塩百五十七万トン、計二百二万トン、売払い数量は、食料用塩百五万五千トン、工業用塩百五万トン、計二百十万五千トンと
なつております。なお、ただいま申しました食料用塩売払い数量のうちには、輸入原塩を再製したもの等を含んでおります。
塩
事業の
予算額は、
収入二百四億六千八百八十五万七千円、支出百八十一億八千九百五十一万五千円と
なつており、これを前年度
予算額収入二百三億五千二百七十四万五千円、支出百六十七億八千五百八十四万七千円に比べますと、
収入において一億一千六百十一万二千円、支出において十四億三百六十六万八千円をそれぞれ
増加しております。
次に、しようのう
事業予算額におきましては、
収入八億六千六百七十九万七千円、支出七億五千六百四十二万九千円と
なつており、これを前年度
予算額収入八億九百十三万円、支出七億三百八十六万七千円に比べますと、
収入において五千七百六十七万七千円、支出において五千二百五十六万二千円をそれぞれ
増加しております。
国民金融公庫におきましては
収入二十五億九千三万七千円、支出二十一億六百五十三万八千円でありまして、これを前年度
予算額に比較いたしますと、
収入において三億七千三百六十一万円、支出において六億八百二十六万九千円を
増加いたしております。
増加いたしましたおもなる事由は、
収入におきましては貸付金利息
収入の
増加によるものであり、支出におきましては、借入金利息及び業務増量による
事務費の
増加によるものであります。
住宅金融公庫におきましては
収入三十六億八千四百七十二万八千円、支出二十八億九千八百九十一万五千円でありまして、これを前年度
予算額に比較いたしますと、
収入において八億三千四百十二万七千円、支出において七億四千九百四万五千円の
増加と
なつております。
増加いたしましたおもなる事由は、
収入におきましては、貸付金利息
収入の
増加によるものであり、支出におきましては、借入金利息の
増加によるものであります。
農林漁業金融公庫におきましては、
収入二十九億八千七百四十四万円、支出二十九億三千九百九十六万九千円でありまして、これを前年度
予算額に比較いたしますと、
収入において四億一千七百五十一万四千円、支出において七億四千二百十五万円の
増加と
なつております。
増加いたしましたおもなる事由は、
収入におきましては貸付金利息
収入の
増加によるものであり、支出におきましては業務増量に伴う
事務費及び借入金利息の
増加によるものであります。
第五に、中小企業金融公庫におきましては、
収入が二十五億六千六百五万六千円、支出が十九億九千九百八十三万六千円でありまして、これを前年度
予算額に比較いたしますと、
収入において十八億五千八百三十五万一千円、支出におきまして十五億七千二百六十七万三千円の
増加と
なつております。
増加いたしましたおもなる事由は、
収入におきましては貸付金利息
収入の
増加によるものであり、支出におきましては業務増量に伴う
事務費及び借入金利息の
増加によるものであります。
次に、日本開発銀行におきましては、
収入が二百十五億二千百二十万五千円、支出が七十二億九千三百八十万七千円でありまして、これを前年度
予算額に比較いたしますと、
収入におきまして三十五億四千八百七十二万九千円、支出におきまして二十七億一千百六十三万八千円の
増加と
なつております。
増加いたしましたおもなる事由は、
収入におきましては、貸付金利息
収入の
増加によるものであり、支出におきましては借入金利息の
増加によるものであります。
次に、日本輸出入銀行におきましては、
収入が十一億二千四百十四万一千円、支出が四億四千八百八十二万六千円でありまして、これを前年度
予算額に比較いたしますと、
収入において二千二百四十四万八千円を
減少いたし、支出において二億一千四百八十二万七千円を
増加いたしております。
収入の
減少いたしました事由は、運用益
収入の
減少によるものであり、また支出の
増加いたしましたおもなる事由は借入金利息の
増加によるものであります。
以上、
昭和二十九年度
一般会計歳入予算並びに
大蔵省所管の
一般会計歳出予算、各特別
会計歳入歳出予算及び政府
関係機関
収入支出
予算について、その
概要を御
説明いたしました。
—————————————