○金子
委員 いろいろ
委員から
大蔵省、ことに
原次長等の
見解について質疑応答があ
つたようであります。そこでこれはこの春からの問題でありますが、今度の凶作
対策としての
農薬の問題にいたしましても、これは非常に
大蔵省、ことにあなたの
考え方と基本的には大きな食い違いがあると思うのであります。と申しますのは、あなたはきようの
答弁で何度も言われておるように、
農業も一つの企業なのだ、だからこの企業が行われて行く上に必要な資材というものは、当然個人が持つべきものである、これは私は
日本農業を完全な一つの企業という
見解の上に立
つたときには正しいと思うのであります。しかしながら、おそらく
日本農業の実態というものに対して、幾分なり突き詰めて研究しておる人たちで、
日本農業を企業であるという一片の
見解で割切
つておる人はおそらくないと思います。これは
大蔵省がそう割切
つておるなら
見解の相違であります。そこにこういう問題がたくさん出て来るのでありまして、実例を申しましても、なるほど自己の資本で自己の損益のもとに、自分の意図で
経営しておるという点だけから行きますれば、
農業は企業であるという
見解がとれるでしようが、しかし
日本の
農民というものは、
日本農業の特殊性から行きまして、志を立
つて農業経営をもくろんだ
農業者はほとんどないのであります。みな運命的に、一つの自然
発生的に
農業経営をするような立場に置かれておる。そういうようにほんとうに自然
発生的、運命的な立場に立
つておるのでありまして、それが証拠には、全国広しといえども、
農業経営のもくろみ書を立
つて、そのもくろみ書の損益
計算に基いて資本を投下しておる
農業者というものは、おそらくないと言い得るのであります。それは
日本農業は企業形態を持
つておるけども、企業としては成り立たない性格の上に立
つておるということを立証しておると思うのであります。そういう観点から行きまして、今の
米価あるいは麦価というようなものも、あれは自家労働というものを中心にした一つの労銀の変態にすぎないということも言えるのであります。今の政治が社会保障の面においても、
一般労働者とくわをとる労働者とは非常な差別を持
つておる。都合のよいときだけは
農業を企業という
見解のもとに追い込んでしまう。一番の農政のしわ寄せがそこに来ておるわけであります。しかもあなたは、企業に対する損益というものは、企業自体が持つべきだという
見解を持
つておる。たとえば企業として
農業よりも完全に独立して行くべき性格を持
つておるものは、造船事業のようなものでも、国策として、その造船というものが成り立たないときには、あれだけ莫大な援助をしておるのであります。その資材はその人の直接の資材ではないというけれども、あの人たちの
経営基礎としての金利というものは非常に大きな
経営要素であります。その
経営要素を国家が補填しておるのであります。そういう観点から行きますときに、
農業経営の資材だということだけで、
経営資材だというふうに理由づけるそのもとの理由が、
農業が企業であるというような
見解であるとするならば、これは今後いろいろの問題が出て参りましても、常に
大蔵省とは合わない。あなたは
農林省、その他の各省の
意見によ
つて大蔵省はやるのだと言うけれども、大体
大蔵省の
意見に
農林省や各省が
従つておるというのが今の
財政上の実態であります。私は
予算の総体のわくに限りがあることをよく
承知しておりますから、それが金額において万全を期せられるか期せられないかということに対して申し上げておるのではなくて、
日本農業は一つの企業なのであるから、企業の損益に関することは
農民自体がやるべきである、こういう
見解に立
つたときに、
日本農政の
考え方として私どもとは非常に違うところがあるのであります。この点はきよう解決いたしません。あなたはお忙しいようでありますから、この問題に対して、私ども根本的にとことんまで、なるべく近い機会に吟味したいと思います。われわれのように、長い間農政に携わ
つておる者は、
農業は企業形態を持
つておるけれども、企業価値を持たない実態の上に立
つておる、だからして国策としての農政というものの上に立つべきである、こういう
見解を持
つておる。そこに非常な違いがある。この
見解が違
つている以上は、常に食い違いができ、しかもあなた方はさいふの元締めをしておるだけに、いつも
農林省と農政問題について
見解がかわ
つて来る。
大蔵省の重要なポストにおるあなた方が、そういうふうな
見解であるとするならば、これは将来重要な問題でありますので、この点についてきよう即座に御
答弁いただきたいとは思いません。それは一言や二言の押問答では解決つきません。でありますから、私どもの
考え方が違うか、
大蔵省の
考え方が正しいか、違うか、それに対して近い間に――近い間とい
つてもものの一週間を出ない間に、次の機会においで願いまして、十分吟味してみたい。それでもし違うなら、相当の学者なりあるいは他方面のいろいろな人たちに立ち会
つてもら
つて、そして大蔵の
見解とわれわれの
見解というものを検討してみたい、こう
考えております。あなたから幾度も
答弁がありましたので、その点一つについて、私はその機会を待ちたいと思いますから、十分御研究おき願いたいと思います。