○門司
委員 きよう大蔵大臣か次官に出て来てもらいたいと考えてお
つたのでありますが、
事務的の
答弁だけではきよう私は
ちよつと困るのです。私のきよう聞こうと思
つておりますことは、この
配付税の問題について、一体
大蔵省は
地方財政をどう考えておるかということを聞きたいと思うのです。いろいろ議論にな
つてはおりますが、
地方財政平衡交付金が
交付税にかわりました
原因については、すでに御
承知だと思う。従来国の
予算の都合でその年その年の交付金がかわ
つて来るというようなことでは、
地方の自治体といたしましては非常に困る。
従つて地方の
財源を確保し、かつこれが
確定的なものにすることのためには、どうしても
法人税あるいは
所得税、
酒税の
一定割合というものを
地方に出して、それによ
つて地方財政を一応確保したい。今までの
地方財政平衡交付金は、
法律自体からいえば積上げ
方式であ
つて、きわめて民主的にできておるようには見えるが、しかし実際には国がなかなかその通りにやらぬのであ
つて、
大蔵省がいくらやかましいことを
言つても、言うことを聞かぬのであります。
大蔵省がこういう形である限りにおいてはいかにりつぱな体裁を整えた
法律であ
つても、その
法律の施行は困難である。
従つて大蔵省がそうわがままを言わぬように
一定割合をこれらの
地方に出すようにしようというのが、今度のこの
交付税法にかわ
つた最も大きな
原因である、そう考えて参りますと、この
交付税自体をきめます場合には、やはり
地方財源というものがどれだけ必要かということを考えて、その上に立
つて、この処置が当然講ぜられるべきである、そういうふうにわれわれが考えて参りますと、昨年の
地方財政平衡交付金の総額は補正
予算を入れてすべてで一千三百七十六億であ
つたことは御存じの通りである。ことしの
交付税の総額は一千二百十六億という
数字にな
つておる、こういう
数字は一体どこから来たかということは、これは
タバコ消費税があるからとか、いろいろな問題がここにはあると私は思う。しかし
タバコ消費税あるいはこの
財源をも
つて充ててみましても、
地方財政というものが、これで完全にまかなえるかどうかということには非常に大きな疑問がある。と申し上げることは、今度出て参りました
地方交付税法の内容には
算定の
基準が書かれておりますが、この
算定の
基準というものは、従来の交付金のときの
算定の
基準とほとんどかわ
つておらない。そこでこれから割出されて大体千三百十六億という
数字が出て来ておる。
従つてこれは実質の
地方の公共団体の赤字を一体どうするかということについては、何ら考慮が加えられておらない。
従つて私の聞きたいと思いますことは、
大蔵省は
地方財政の赤字を一体どうお考えにな
つておるかということである。
財源不足をどうお考えにな
つておるかということである。今国会は御
承知のように
地方財政の再建整備法という
法律をこしらえて、従来の赤字を一応解消することに努力をいたしておりますが、しかし従来の赤字をいくら解消いたして参りましても、あとからあとから赤字が出て来るのではどうにもならない
従つてその赤字をいかにして補填していくかということが、今度この
交付税法に名前を改めた最も大きな
原因であるということにな
つて参りますと、
大蔵省は
地方財政に対する認識を少し改めてもらいたい。私は実はここを質問をいたしますので、特に政治的
答弁を必要とする関係から、大臣あるいは次官に来てもらわなければ実際の問題は困る、こう考えてお
つたのであります。幸い
次長がおいでにな
つておるのであるからよく
数字で御
説明を
——一応私がするよりも
政府当局の力がよく御存じだと思いまするが、今度内閣総理大臣から衆議院の議長あてに出された
昭和二十七
年度の国庫
財政と
地方財政との関係についての書類が参
つております。この内閣総理大臣から堤議長にあてて出されておりまする報告書の中の二十七
年度の決算額を見てみますると、私はこまかいことを申し上げる必要はないと思いまするが、
昭和二十七年の国庫
財政というものは歳入が一兆七百八十八億円にな
つておる。そうして歳出は八千七百三十九億であ
つて、歳計の剰余金というものが二千四十九億円にな
つておるのであります。そうしてさらに翌
年度の繰越しであるとかあるいは歳出の
財源にこれを充当するというようなことで大体千百九十億を差引いて参りましても、実質的に決算面で剰余金を出しておりまするものは八百五十九億という
数字が出て来ておる。
大蔵省は二十七
年度の決算面で明らかに翌
年度の事業の繰越しその他の
財源に充当する
——さつき申し上げました千百九十億を差引いてもなおかつ八百五十九億という黒字を出しておる。ところが
地方財政は一体どうな
つておるか。
地方財政の力は、歳入総額が八千五百三十億であ
つて、そうして歳出総額が八千四百二十億にな
つておる。これの歳計の剰余金は百十億にな
つておるのでございますが、これを翌
年度の繰越しの歳出に充てて参る、いわゆる事業繰越し及び支払い繰延べ等の
財源に充当して参りますると、その額が大体二百九十六億である。
従つて実質的には決算においては百八十五億の赤字を出しておるということが、内閣総理大臣の報告書に
はつきり書いてある。国は二十七
年度において、さつき申し上げましたように八百五十九億も黒字を出し、
地方はほんとうの赤字でありますが、繰延べその他を差引いたほんとうの赤字というものが百八十五億ある。さらにこういう状態でありまするから、
地方の
年度繰延べあるいは事業の繰越しというようなものについては、おそらく
財源置は一応充当すれば二百九十六億を必要とするのであるが、その
財源もないのではないかと考える。そういたしますると、この百八十五億と、さらに二百九十六億というものが赤字ではないかということが私は臆測できるのであります。さらにその次に書いてある報告書を読んでみますると、どういうことにな
つておるかと言いますと、御
承知のように赤字団体が年々ふえて来ておりまして、
昭和二十六年の赤字団体よりも
昭和二十七年の赤字団体は一・五倍にふえておる。同じように歳出の
不足額もやはり百五十四億というような
金額がふえておる。そうしてその
金額は前
年度の二・四倍にな
つておる。こういうふうにずつとな
つておりまして、
昭和二十七
年度の最終的の
財源不足額というものは、大体三百億であるということが、
政府当局から衆議院にあてて報告された
数字である。この
数字は私は間違いがないと思う。そういたしますと、
地方制度調査会その他でいろいろ審議をし検討をいたしました結果、大体
地方財政に対しては三百億内外のものを現在の
財政規模の上に見積らなければ、とうてい
地方財源というものはまかない得ないのだという結論か出ておる。この結論と
ちようど符合した
数字が大体総理大臣の報告書に書いてあるのであります。
従つて地方財政をいかにするかという問題については、この三百億というものをやはり
地方の
財源として一応
財政計画の上に加えるべきではないかと考える。これが加えられない限りにおいては、年々歳歳これを繰返してお
つて、いつまでた
つても
地方財政というものはゆたかにならない、そう考えておりますのに、今度これを
交付税といたしましたことについては、冒頭に申し上げましたよりに、それらのものを解消することのために、こういう
法律に改めるのである。ところが
法律を改めて参りましても、
大蔵省は依然としてそういうことに気がつかないで、昨年の
地方財政平衡交付金よりもさらに三百億余り出そうというようなものの
考え方をしておる、私はこの点についての
大蔵省の所見を実は聞きたいのでありますが、もしあなたにしてこれに御
答弁が願えるなら一応あなたの御見解をこの際聞いておきたい。