○
説明員(金丸三郎君)
只今委員長から
お話のございました、
自治庁で考えております明年度におきまする公明
選挙運動の推進の
計画について、御
説明を申上げたいと存じます。
御承知の
通り昭和二十六年の四月
選挙に違反が非常に多うございました
関係上、何らか
選挙界をきれいにする必要があるのじやないかという声が、全国的に膨湃として起
つて参りましたので、一昨年から公明
選挙運動としてこの運動を推進いたして参
つておるのでございます。本年度は去る一月、二月衆議院の総
選挙と、参議院の通常
選挙を控えまして、私どものほうで全国の九ブロツクにおきまして、講演会と各府県の主要な人々に集
つて頂きまして、打合会を開催いたしたのでございます。その後は各府県、各
市町村ごとにいろいろの
方法で、
選挙管理
委員会は勿論でございますけれども、青年団或いは婦人会或いは公民館、所によりましては新聞その他の報道機関が、非常にこの
趣旨に賛同されまして、提携して行な
つて参
つておるのでございます。
只今なおブロツク別に引続いて協
議会を開催中でございます。
本年度は大体そういうことで一応
自治庁としての行いまする
事業は終るのでございますが、明年度は、御承知の
通りに、十月には教育
委員の改選期に当
つております。それから漁業調整
委員の
選挙が夏時分に行われる予定にな
つております。文農業
委員会の
選挙が、来たる一月まで任期が延びておりますけれども、或いは
事情によりますというと、これも四月以降になるかもわかりません。これは私から申上げるのは筋違いでありますが、何らかの
措置が行われるのじやないかというふうに考えております。殊に
昭和三十年の四月になりますというと、全国の殆んどすべての
市町村におきまして、市
町村会の
議員の総
選挙を行わなければならん。市区
町村長は大分途中で退職、死亡等がございまして、変
つて参
つて来ておるのでありますけれども、相当部分がやはり三十年の四月に行われるのでございまして、府県の
議会はやはり全部四月でございます。従いまして
昭和三十年の一月、二月時分から、その
選挙を目標にいたしまして、又このような運動を行う必要があるのではないか、このようなことを考えますというと、明年度は相当にやはり力を入れてやる必要があるというふうに考えておる次第でございます。従来の経験からいたしまして、婦人会或いは青年団、公民館、その他の民間
団体におきまして、相当にこの
事業、運動に
協力をしてもら
つておるのでございますけれども、何分
予算が十分でございませんために、運動の進展が意のごとくならないという実情なのでございます。従いまして
国費多端の際ではございますけれども、このような特殊な
事情にもございますので、明年度は特に力を入れて参りたいというふうに考えております。
もう
一つは、
自治庁におきまして、これを行うのは当然でございますけれども、府県や市区
町村の
選挙管理
委員会は、公職
選挙法の第六条によりまして、
選挙に関する
啓発宣伝を行う。その
趣旨は棄権防止というようなことは勿論でございますけれども、
選挙の機会を通じまして、国民の
政治常識を高める、
政治意識を涵養する、そういう広い意味におきまする国民の
政治教育というような使命を持
つておるわけでございますけれども、現在これに関する何ら
財政的な裏打ちがございません。従いまして第六条に対応いたしまする
財政的な裏付けを、立法的に
措置いたしますと同時に、選撃の執行の
経費の基準は、衆議院につきましては、
人口段階或いは有権者の数等によりまして、
人口幾らの府県では
事務費が幾ら、有権者の数がどれだけあればおよそどれだけの
経費が要る、開票、選撃の執行の
経費につきましては、基準が
法律で定められております。それに準じまして、このような
政治教育に要しまする費用も
法律で
一つ基準を定めましてや
つて行くようにしたらどうだろう、これは国の
選挙と申しましても、同時に
地方の
選挙、
地方自治に関しましてもいい影響をもたらすわけでございますから、そのような費用全部国で持つ必要はないのではないか、
政治教育はいろいろなものと兼ねて行えますので、国の
選挙の執行の
経費は、勿論全額国で
負担をいたしますけれども、そのような常時
啓発に要します費用は、国と府県と
市町村が或る程度分担し合
つて行うことにしていいのではないか、かように考えるのでございます。
このような見地から
自治庁といたしまして、明年度行います公明
選挙運動に要します費用は、
予算措置だけをいたしまして、府県や市区
町村で行います公職
選挙法の第六条に基くいわゆる常時
啓発に要します費用は、
国会議員の
選挙等の執行の
経費の基準に関する
法律という
法律がございます。その中に一条起しまして、基準を
法律ではつきりと定めるようにしたらどうであろうか、こういうふうに考えておる次第でございます。その
計画の内容は、お手許に「
昭和二十九年度における公明
選挙運動推進要領案」というものが印刷物として御配付申上げてございます中にありますので、要点だけこれによりまして御
説明を申上げます。
第一は、
自治庁で行う
事項でございます。
一つは講演会でございます。
予算の
関係上従来ブロツクごとに開催いたして参りました。明年は先ほど申上げますように、重要な全国的な
選挙が数回予想せられますので、ブロツクのほか各府県ごとに講演会を開催して、中央からよい講師その他を派遣して輿論の喚起に努めたい。
第二は座談会でございます。これはいろいろな公明
選挙の推進に携われる人々、少数の人を集めまして単なる知識の交換ではなく、具体的な各府県ごとの公明
選挙運動の推進の具体的な方策を練る、それに基いて末端まで浸透する
方法を研究するという
趣旨のものでございます。
第三は、懸賞論文を学校の生徒から募集をいたしまして、
一般の
啓発に資するという
趣旨のものでございます。
第四は、公明
選挙運動に乏しい金を割いてや
つておる
団体が全国に相当ございます。このような
団体に対しましては、総
選挙や参議院の
選挙が終りました
あと、
事務費の一部を割きまして、記念品等を出して激励するように努めておりますけれども、もう少し
予算を頂いて、そのような
団体の表彰に努めたいというふうに考えるわけでございます。
第五は、街頭録音をいたしまして、
一般の有権者聴衆の
啓発を図ろう。
第六は、公明
選挙運動につきまして国民の実態を
調査して、科学的な基礎に基いて、今後の
方針や重点等を検討する資料を得ようというのでございます。
第七は、映画でございます。
地方の府県や市区
町村の
選挙管理
委員会や青年婦人
団体等の
意見を聞きますというと、やはりこのような運動の推進には、映画が一番効果的であるという声が一致した輿論とも言えるような
状況でございますので、でき得ますならば、劇映画を一本と漫画を一本、二本作りまして、これを府県へ配付して、映写して
一般の
啓発に資するというのでございます。
次は、公明
選挙時報と申しますタブロイド型の新聞を現在月三回発行いたしておりますが、これは全国の
市町村まで、およそ一
町村六部ずつは参
つております。これで全国の情報がお互いに交換できる唯一の資料とな
つておりますので、継続して明年度も続けてや
つて行きたいという考えでございます。
第九は、運動の栞で、一種のパンフレツトでございます。これは幹部の人が市区
町村の末端におきまして、この運動を推進して行きますための栞であります。
それから紙芝居を各
市町村に至るまで一組ずつ配付をし、又全国で公明
選挙運動の成績の挙
つておりますようなところ、或いはそのような運動を行う必要のある
市町村、これを十八選定をいたしまして、成果を挙げるようにして他の参考にしたい、こういう考えでございます。
以上
自治庁で行います分は、
予算の
経費といたしましては後のほうに「公明
選挙運動に必要な
経費内訳その一」として出ております。それから「その二」として
費目別に、これは
自治庁の分と
府県市町村の分と出ておりますが、これを合計いたしまして、
自治庁において要しますものが約五千八百万円見当にな
つております。
次は、府県や
市町村の
選挙管理
委員が先ほど申上げました公職
選挙法の第六条の
規定に基きまして、常時
政治教育或いは
啓発を行う使命を達成いたしますようなという
趣旨で、私どもの考えましたものでございます。これは府県と市と
町村に分けまして、府県は県全体の
政治教育と申しましようか、全体的なことをや
つて行く、そういう
趣旨から講演会を各府県ごとに一回開催する。そうしますと、
自治庁で行いますものと、府県で行いますものと年に少くとも二回行われるということにな
つて参ります。第二は、映画による
啓発でございます。これは私どものほうから配付いたしますものと府県で買いますもの、又府県の
選挙管理
委員会の連合会というものがございまして、こちらのほうで別に毎年映画を作
つております。そういうような映画を連合会のほうから各府県で引取りまして、これを大体社会教育課に映写機がございますし、技師等もおりますので、それを活用してや
つて行く主他は優良
団体の表彰とか論文の懸賞募集等でございまして、大体府県では、そのように県全体の機運を盛り上げ、或いは指導者等の養成に当るというふうに考えております。
第二は、市や東京の区等でございますが、これは講演会等を一回、いろいろな市の
選挙もございますし、集まり等もございますので、いろいろな機会をつかまえて一常時やることもできますけれども、このような運動のために銘打
つて講演会を開くと同時に、市民講座というようなものを開設いたしまして、ここに市内の公明
選挙運動を推進するような人、例えば長野県でございますとか、兵庫県に参りますというと、
県下の市区
町村に推進員というような民生
委員式のものをきめてあるところがございます。又そうでなくても、婦人会或いは青年団の
市町村の
区域内における下部の支部の支部長とか或いは幹部というような人がございますので、そういう人を例えば公民館とか学校とか、そういうところに集めまして、話を聞いてもらいますとか、或いはお互いに体験談を持ち寄るとか、或いは青年団としてはこういう
方法で行くが一婦人会としてはどういう
方法をとられるか、お互いの
計画や
方針を調整をする、そういうような
趣旨のものでございます。
町村は格別講演会とか、そういう程度のことは必要ではなかろう、大きい
町村もあるかもわかりませんが、全国的にそれは県や市に任せまして、
部落の研修会、即ち市で申しまする市民講座に相当するような研修会を開いて、指導者の養成と言うと語弊がございますけれども、
部落ごとの常時
啓発を推進する参考に資して行くようにしたい、こういう考えのものでございます。
これに要しまする費用は、お手許に配付いたしました印刷物の一番最後にございます「公明
選挙運動
地方公共
団体委託費明細」というのがございます。県の分が三千六百三十八万六千円、市の分が千三百七十五万六千円、
町村が四千四十九万二千八百円とな
つております。そのほかにモデル
市町村というものを府県に委託してやりますので、この分が百八十万円、総額九千二百四十三万五千円、こういう
状況にな
つておるのでございます。
私どものほうではこの程度が妥当と考えまして、目下
大蔵省に
予算を要求中でございます。同時に所要の
法律の改正の案を具して又協議中でございますが、府県の
選挙管理
委員会のほうにおきましても、或いは市区
町村の
選挙管理
委員会におきましても、この実現を非常に
要望をいたしておりまして、特に
都道府県の
選挙管理
委員会の連合会といたしましては、大体私どものほうと
趣旨は同じでございますけれども、なお、これでは十分でないというような考えから、別途に連合会としての
計画を立てて、私どものほうに実現かたの
要望に参り、又
内村委員長その他にもお願いに役員のかたが上
つたようでございます。これによりますというと、総額三億七千八百五万円という
計画に相成
つておるのでございますが、若干の違いはございますけれども、金額におきまして、私どものほうが少くな
つておるのでございますけれども、
計画自体の実質につきましては、さほど変りはない。かように考えております。