○
政府委員(
武岡憲一君) その例に引かれました母子福祉の貸付資金、それからやはり同じような例が中小企業信用協会に対する貸付金等がございますが、これらの
地方の負担額と申しますか、所要の資金融資につきましては、本
年度の
起債の査定の
状況から申上げますると、いずれも大体
相当なものを認めておるわけでございます。問題はその総枠にとらわれて必ずしも各
地方団体が要望するだけのものをそのまま丸々貸付けるというわけに参らんという点が問題であろうと思う。ただこれも今日の
地方財政計画の立て方といたしましては、さようなものに必要といたしまする
地方の
負担金というものも
財政計画の中には一応入れておるわけでございます。ただ一方この
歳入を見ますときの
地方債の粋をどうや
つてきめるかという問題でございますが、
現実の問題といたしもしては、やはりこれはこの貸付の本となります
政府資金というものの
状況、これが本
年度において最高限に
考えてどの
程度一体
地方に対してして頂けるかという問題と、それからそのほかの公募いたすといたしますと、公募にもおのずから限度があるわけでありまして、大体今日の
状況からして
地方団体で公募し得るものの限度がどのくらいかということで毎年
計画を立ててや
つておるわけでございますが、なかなかこの資金に対する要望が、そういつた貸付資金のほか、補助事業に対する
負担金でありますとか、或いは単独事業その他に亘りまして非常に御承知のように多額に上
つておりますので、全部を賄うというわけには参りませんが、成るべく
地方団体のほうの要望といたしまして申上げますならば、こういう方面にも
政府資金の貸付の枠をできるだけ拡げて頂けるような御措置をと
つて頂きますれば、御指摘のような、そういう資金に対する貸付というものもおのずから
只今よりか
相当改善されて参るものと
考えておるわけであります。