○
説明員(原純夫君) お答えいたしますには、補正
予算を前にいたしまして、私
どもがどんなふうにこの財政全般のバランスを考えておるかということを申上げることが必要であろうと思うのであります。今朝ほど御
質問及びそれに対するお答えで明らかになりましたように、この補正
予算の財源といたしましては、租税の自然増収先ず百五十億というものが確実に見込まれますほかは、前年度剰余金の使用はその節申しました
通り例年のことでない。つまり例年ならば二十九年度に廻して使いますものを繰上げて使うとして、それが財源になるというようなことでございます。すでに成立いたしております本
予算が御存じの
通り九千六百五十億ということでございますので、この両者を合せまして約一兆円というその大関門に丁度すれすれの所に来るわけでありますが、財源といたしましてもそんなようなことであり、かたがたこの経済全般が、財政の模様も入れまして御存じの
通りかなりに将来の安定度というようなことに疑問を持たすというような
現実に立至
つておるのに考えまして、その国民経済を安定した形で、而も延して参るというようなことにするためには、この一兆円の関門というものは軽々に抜いてよいものではないと我々確信いたしておりますので、財源の
関係及び総枠の
関係からその
程度で是非賄
つて参りたいというふうに大きく考えておるわけであります。
さて、然らばこの三百四、五十億という枠に如何なる追加歳出の要求があるかと申しますと、すでに御存じの
通り義務教育の国庫負担金におきまして、富裕
府県に対する分を減して参りたいということが、先般の
国会でそうは行かないということに相成りましたために、これで五十億近くの追加歳出が必要になる。それからこの農業保険が作柄の
状況等をうつしまして
相当資金が不足する。これを何とでもしてみてやらなければならないものがやはり三、四十億ございます。それに御存じの食糧管理特別会計への繰入れ、つまり先般の八百円のうち二分の一、四百円を繰入れますための所要額が、供出数量によ
つて違
つて参るわけでございますが、先ず百億円近くは要るのではないかというふうに考えられます。その他いろいろ細かいものはございます。以前の払戻は
予算がなくてできないというようなことにも
なつて来ておるというようなことも加えまして、かなりに只今の三百五十のうち二百三、四十億というようなものが只今申上げましたような項目で上
つて来てしまう。一方
災害復旧におきましてはいろいろ御要望があり、又先般の
国会で御議決になりました法案もございます。これらの所要
総額というものはすでにそれだけで二百数十億に達しております。尤もそのうち一部はまだ残しております
災害関係の予備費で賄うことができるわけでありますが、それを除きましてももう二百億見当はある。先ほど申しました歳出の余裕が、三百四、五十から二百四、五十を引きましてまあ百億見当ということになりますと、それに圧縮するということは非常にむずかしいことに相成るわけであります。なおその上に
政府といたしましては、人事院の勧告で先般ございました
公務員の
給与改訂というものについても何らかの結論を出さなければならない。これの財政負担を人事院勧告
通りに弾きますと、非常に大きい三、四百億というような数字がすぐ出て参るのであります。そういうような数字を前にして只今これをどういうふうにするか、先ほど申しました国民経済一般の様子を考え、且つ財源を考えた前提で補益
予算をどうや
つて原案をまとめるかということについて、非常に苦慮いたしておるわけなのであります。そういうようなわけで只今御
質問のありました繋ぎ融資のうち国庫補助の見通しを立てて、それのいわばうらはらとして出しております分の高というようなものが判断されるわけなんでございますが、私
どもといたしましてそういうような前提の数字を一方に持
つて考えておりますので、繋ぎ融資の只今までの出方、出た金額というものが、これであと少しも出ないということは言いかねるということは今朝申上げた
通りでありますが、同時に余裕が非常にあるということじやなくて、もうほぼいわばそういう意味の限度にかなり近く来ておるということを申上げたわけであります。大変財政全般が窮屈なしぶい話で恐縮でありますが、御了察願いたいと思います。