○
河野(一)
政府委員 大臣の
説明に引一続きまして補足的な
説明を申し上げます。
お手元に「
昭和二十八年度
予算の
説明」という資料を御配付申し上げておるのでありますが、これをもとにいたしまして
不成立予算との
差異等につきまして御
説明申し上げます。
第一は、
財政規模の問題でございますが、二ページをごらん願いたいと思います。二十八年度の今回提出いたしました
予算は、二ページの左の下の方をごらん願いたいのでありますが、九千六百八十三億円で、
国民所得は、最近の経審の調査によりますと、五兆八千二百億円でありますので、その割合は一六・六%ということに
なつておりまして、
不成立予算のときの
国民所得は五兆六千七百億円ということでありまして、その後の調査によりまして、少しふえております。
一般会計財政の規模は多少ふえておるわけでございますが、
財政投融資の総額を含めました場合の割合は、前年に比較してやや下まわつております。
その次の右の欄に
一般会計に
一般会計以外の
投融資を加えた金額一兆二千二百二十三億円ということで、
国民所得に対する割合は二一%であります。
不成立予算の場合におきましては二一・三%ということに
なつてお
つたのであります。
次は
国際収支の問題でございますが、これはこの
予算の
説明の三十三ページをごらん願いたいと思います。三十三ページの左の欄に二十八年度の
受取見込みが二十一億二千万ドル、
支払いが二十一億二千万ドル、同額でとんとんという
見通しを一応立てております。
不成立予算の際におきましては受取りが二十一億八千八百万ドル、
支払いが二十一億四千三百万ドルで、四千五百万ドルの
受取超過と一応推定いたしてお
つたのでありますが、その後の状況によりましてこのような収支に
見込みをかえております。二十七年度末の
外貨保有額は大体十億六千万ドル程度でございます。
第三には食糧の
関係について御
説明申し上げます。この点につきましては三十五ページを、こらん願いたいのであります。そこにいろいろな計数が載つておるのでございますが、食糧の買入れ
関係でございますが、買入れの数量は
国内食糧につきましては、米は二十八
年産米二千八百二十五万石ということで
計算いたしております。もつとも二十八
年産米は二十八
会計年度と二十九
会計年度にわたるわけでありますが、二十八
年産米は二千八百二十五万石ということで
トン数でそこに書いてございますが、一応現在の統制を持続するという
建前で編成をいたしております。
大麦はここには
トン数で出ておりますが、六万トン、
裸麦が九万トン、
小麦が三十六万二千トンでありますが、俵数では
大麦が百四万三千俵、
裸麦が百五十万俵、
小麦が六百二万七千俵ということに相
なつております。
輸入の方は米が九十万トソ、
大麦が六十二万トン、
小麦が百五十七万三千トソということに
なつております。
不成立予算に比較いたしまして米におきまして六万トン、
大麦におきまして二十万一千トン減少いたしております。これは二十七
会計年度中に二十八万トンの外麦の繰上げ
輸入がありましたので、
需給計画上今年度といたしましてはこれを減少してもさしつかえないという
建前のもとに、米及び
大麦を減少いたしたのでございます。
次に
価格につきましては、米につきましてはこの
生産者価格を二十七年度と大体同水準という一応の推定のもとにやつておるので、ございましてすなわち二千八百二十五万石という買入れは前年度の
予算のときと同じでございますが、そうして同じような構想で、つまり
義務供出の分につきましては七千五百円、
超過供出奨励金につきましては三千円という
建前で、かつ
早場米供出奨励金を出すという
建前でやつておるのでございますが、
予算の積算の
基礎といたしましては、これを全部平均いたしまして七千七百九十二円ということで
計算をいたしております。これは
不成立予算のときと同様なのでございます。
次は
大麦、
裸麦、
小麦でございますが、
予算編成の一応の
基礎といたしましては、この五月の
パリテイを
基礎としてきめているのでございますが、五月の
パリテイが一一三・一一でございます。昨年の五月は一一二・八三ということになりまして、このパリティで出た
価格に対しまして、それによりまして
小麦の値段を算出し、これに対して農家の
庭先相場による
大麦と
小麦の
価格比をとりまして、これによ
つて大麦、
裸麦の
価格を一応積算いたしているのであります。すなわち
小麦一〇〇に対して
大麦九二・六、
裸麦一〇八・六ということで積算いたしました
価格が、ここに書いてございます
大麦千五百六十七円、
裸麦二千九十九円、
小麦が千九百三十三円ということに相なるのであります。もつともこれは
予算編成の前提として出しました
価格でございまして、これをもつて
米価審議会に諮問いたしましてその諮問の答申の結果をまちまして、最終的な決定を見るわけでありますが、それにいたしましても
予算上大した異動はないものと考えております。
従つてこれによ
つて予算を直すとかいうようなことは必要ないものと考えております。
次に
輸入でございますが、
輸入の
価格はここにもございますように米が二百十三ドル、
大麦が九十三ドル、
小麦が九十ドルという
計算をいたして、おります。
不成立予算におきましては
大麦を九十二ドル、
小麦を九十四ドルという
計算をいたしておします。
小麦は
前回不成立予算のときにおきましては
小麦協定で二十五万トンというふうに
計算をいたしておりましたが、今回百万トンということになりましたので、その
単価数量はかわつて参ります。二十五万トンの際におきましては、一ブツシエルードル八十セントであつたわけでありますが、百万トンの今回改正せられましたものにおきましては、二ドル五セントということになりますので、その
関係で
計算がかわつて参ります。
補給金につきましても右のようなことから出て来るのでございまして、米の
消費者価格については、
現行予算は一応すえ置く。麦につきましては、これは統制はないのでございまして、
消費者価格というのもいかがかと思うのでありますが、原麦を払い下げる
基礎としての
政府の
売渡し価格があるのでございますが、これは今
言つた関係に基きまして、
大麦及び
裸麦につきまして、多少の引上げを一応見ておるのでございます。
補給金につきましては二十二ページをごらん願いたいと思います。二十二ページの右の欄でございます。前年度は三百八十億円、今回は三百億円でございます。
不成立予算の際には三百二十億円と
計算をいたしてお
つたのでございますが、二十億円を減少いたしております。その大きな原因は
小麦協定及び
輸入を二十六万トン減らしたということにあるのでございます。
その次は
地方財政と
義務教育費との
関係でございますが、
地方財政及び
義務教育費の
関係につきましては、十八ページないし十九ページにこの御
説明をいたしておるのでございますが、
義務教育費、は五百四十億円ということで、
半額国庫負担の
建前で計上いたしております。但しこれにつきましては二つの点がございまして、同法の二条但書によりまして、相当の
富裕団体におきましての実
支出額に対しまして、一定の基準以上の実
支出をいたしておるものにつきましては、これの
最高額を制限するという
建前にいたしております。この標準は大体全国の
国立学校の平均的な
給与単価をとりまして、これに一定の
学級定率というものをかけまして、それを相乗積したものに対して、これを越えるような府県に対してはごの
超過額の頭をちよん切るというようなやり方についての政令を出しておるのであります。具体的に申し上げますと、
学級定率は小
学校につきましては学級数六について七人の先生、
中学校におきましては学級数六につきまして九人の先生、これに
学校の校長という意味で
学校の数を足しまして、さらに結核とそれから産前産後の休養をされる先生の数〇・三%を見まして、
国立学校の平均の
給与単価、もちろんこれに
勤務地手当等の修正を加えるわけでありますが、これをかけましたものを越える府県につきましては、その
超過額を制限するということになるのでございまして、れ具体的に申しますと、この制限を受けます府県は東京、大阪、愛知、京都、兵庫及び福岡の六
都府県で、これらが実
支出額の頭をちよん切られるということに相なるのでございます。それからさらに八月以降におきましては、特別の立法をいたしまして
基準財政収入が
基準財政需要一を越える場合におきましては、その実
支出額につきましても
国庫負担金をその分だけ控除して
交付する、こういう
特別立法を御提案申し上げたいと思つております。
義務教育費国庫負担法による実
支出額は大体六百四億円であります。
平衡交付金との
関係におきましてロスになります金額は百四億円ということに相なります。これを先ほど申しました
最高額の制限によりまして、七月までの間におきまして、これを十六億円減らすことができるわけであります。さらに八月以降におきまして、そういう調整をいたすことによりまして四十八億円のロスを防ぐことができるのであります。差引二十四億円というものは七月までの間に
富裕団体、
平衡交付金をもらわれないような府県にどうしても行つてしまう、こういう
計算に相なるのでございます。
平衡交付金は千二百五十億円ということにいたしておりまして、
不成立予算の際におきましてはこれが八百億円ということで、一方
義務教育費国庫負担金が九百二十億円ということであ
つたのでありますが、御承知のように
定員定額で
平衡交付金と差引
計算するような法律に
なつておるのでありまして、これがロスがない
建前におきまする
平衡交付金は、
不成立予算を
基礎といたしますと千二百二十億ということに相なるのでございますが、
法人税の税割の
減収等の事情を考慮いたしまして、さらに三十億円を
増加いたしまして、千二百五十億円といたしております。このほかに、先ほど大臣が申し上げましたように、
地方債のわくを十五億円
増加いたしておるのでございます。
その次は
財政投資の問題でありますが、
財政投資は
不成立予算のときに対比しまして、数点差ができて参つております。この
関係はこの
予算の
説明の二ページから三ページに載つておるのでございますが、
ます特別減税国債は、
不成立予算のときには三百億円を予定いたしておりましたが、年度が経過いたしましたがゆえに、これを二百億円に減少いたしております。それから
公募公社債につきましては、
不成立予算のときには二百二十億円と考えておりましたが、これも
年度経過のために百六十億円といたしております。それから
不成立予算の際には三月三十一日限り
見返り資金が廃止せられまして、それが
産業投資会計に引継がれるということでありましたが、これが七月まで
見返り資金が生きて、それ以後吸収せられるということにいたしております。
これは形式的な差であります。実質的には、前年度の
剰余金が十億円ほどふえまして
不成立予算では
見返り資金からの引継ぎ資金を四百億円と考えておりましたのが四百十億円に相
なつております。
それから
資金運用部の原資が五十億円ほど減少しておりますが、これは最近における実績にしました結果でございます。以上のようなことによりまして、三ページに表があるのでございますが、ここに数字が掲げられてございますように、過去の
蓄積資金を使用いたすものが五百三十二億円、そのうち保有公債の売却、
資金運用部で百八十一億円、
産業投資会計、これは
見返り資金で持つておるのでございますが、百九十七億円、余裕金の使用というのは前年度よりの繰越金等でございます。さらに減税国債二百億円、公募社債が百六十億円、
一般会計の財源繰入れが四百五十三億円、その他、原資の
増加千六百四十八億円、合計いたしまして二千九百九十三億円ということに相なるわけでございます。これを具体的な数字につきまして
不成立予算と対比して申し上げるならば、六十六ページをごらん願いたいと思います。六十六ページに
不成立予算との差があるのでございます。左の方から資金需要総額、
自己資金等、公募
地方債、
財政資金需要——これから先が
財政でいかにしてこれを調達するかという問題になるわけでありますが、違つておりますところは、
農林漁業公庫で一億円ほどふえております。これは凍霜害の
関係の融資でございます。それからもう二つほど置きまして、
中小企業公庫で、当初
予算八十五億円のものが百億円にふえております。以下同じでありまして、
政府事業建設投資の方で、電信電話公社で百七億円ということで、これはかえつて需要額が減少いたしておるのでございますが、
電信電話事業におきましては、実収大体二五%程度の料金の引上げをやりまして、年度内五十四億円の資金を調達いたしまして、その結果公募社債を減少することにし、また
資金運用部資金からの資金調達をやめておりますので、そういつた
関係で特別の資金調達は百七億円ということに相なるわけであります。
その他のところに行きまして、
地方債八百八十五億円で、
不成立予算が八百七十億円で十五億円ふえておる、こういうことに相なるわけであります。それの配分の額が右の欄にずつとございます。
重要なる問題は以上の通りでございますが、次に個々の問題について多少申し上げてみたいと存じます。これは五十九ページをごらん願いたいのでございますが、9の
昭和二十八年度
一般会計歳入歳出
予算と
不成立予算との比較表というところにあるのでございますが、歳入におきましては租税で八十億円ほどふえております。これは自然増収に相当するものが九十四億円、それから
砂糖消費税等の増税の遅延に基く減少が十三億円余りでありまして、差引八十億円ほど増に
なつております。主としてこれは源泉
所得税を中心としてでございます。
専売の納付金におきまして多少減つておりますが、これはアルコールの益金の減少でございまして、酒の税が三月から下りましたので、その
関係でバランスをとつて下げることにいたしました。
それから官業益金及び官業収入で減つておりますのは、これは大したものではございませんが、国立病院が一部国立療養所に転換する予定に
なつておりますのが、引受の
関係等におきましてこれが実行できなかつた点もございますので、国立療養所収入が減つております。
それから
政府資産整理収入で減少いたしておりますのは、これは
増加いたしますものと減少いたしますものと差引の計でございますが、最近三月までの実績を
基礎といたしまして旧軍工廠の
関係、あるいは共有船舶の持分収入、土地の売渡し、主として国有財産の
関係において減少を見ております。ここで一番多く減つておりますのは対日援助物資
処理等特別会計という
特別会計がございまして、これはいわゆるガリオアの残存物資を扱つておる
特別会計でございますが、これは三月末限り発止いたしまして
一般会計に全部引継ぐことに
不成立予算でできておりましたところ、
予算が流れ法律が流れました
関係で、年度内これを存置することになりましたので、その債権収入が約十三億円減少いたしておるのであります。
それから雑収入のところで多少ふえておりますのは、指定預金の利子でありますとか、あるいは日銀の納付金の
増加でありますとか、恩給のベース・アップに伴います恩給
負担金の
増加でありますとか、そういつたものでございます。
歳出の方におきまして
不成立予算と大きくかわつたところだけ申し上げますと、
保安庁経費におきまして百十一億一千五百万円ほど減少いたしておりますが、このうち端数の十一億円というものは年度当初から増員することに
なつておつた
警備官等の職員の
増加が、法案不成立のために遅延いたしましたのと、それから六十八隻の警備船、上陸支援艇の引渡しが七月から全部引渡しを受けるつもりでお
つたのでございますが、それが現在遅れておりますので、それに伴う運営費の減少、それから、これは一般的な問題でございますが、本部の事務費、庁費、旅費等につきまして一五%減らした、こういう
関係で減つております。あとの百億は、これは
予算の遅延に伴いまして計画いたしておりました通り、船舶の増強充実ということが遅れましたので、計画としては、その通り進行いたすのでありますが、現金の
支出としては明年度に百億円ほどずれます、船舶の
関係で六十五億円、施設の
関係で三十五億円でありますが、遅れますので、契約としては
国庫の
負担となる契約をいたすのでありますが、現金の
支出としてはずれることに相なりますので、この百億円を減少いたしております。
それから4の所に
連合国財産補償費というのがございますが、これを四億円と非常に小さな金額を計上いたしました。これは
連合国財産補償法第十九条によりまして、年度内に支払5べき金額が百億円を越えた場合には、その
超過額は翌年度以降において払うことができるという法律の規定がございますので、二十七年度における
支出額はこの四億円で、九十五億円ほどまるく繰越しに
なつた
関係がございますので、両方合せて百億円という
建前で四億円を計上した次第でございます。
公共事業費において多少動いておりますが、
事業量は減少いたしておりません。事務費、旅費につきましておおむね一五%という節約をいたしました結果、方々で減少が出て来ておるのでございます。山林で三千七百万円ほどふえておりますが、これは
公共事業費の次の
食糧増産対策費とも関連いたすのでありますが、前国会におきまして海岸砂地地帯農業振興臨時措置法という法律が成立を見ましたので、その
関係において両方通じて一億一千万円程度新しい
経費を計上しておるわけであります。
食糧増産対策費で土地改良、開拓で
増加いたしておりますのは、今
言つた関係のほかに岩手県の猿ヶ石ダムにおきまして、ダムの工事に農業水利
関係を合せてやることになりまして、そういうような計画が具体化して変更されました結果、この金を
支出する必要が起
つたのでございます。小さな節約減少がございますが、これはいずれも事務費、旅費の節約に相
なつております。あるいは暫定
予算の月割の
関係で出なかつたという
関係も含んでおります。
文教施設費における減少、これも事務費の
関係であります。
災害復旧費において多少ふえておりますのは、北海道大
学校舎の火災復旧等のためであります。
それから営繕費で多少ふえておりますのは、これは国会の地下道、宿舎等の
関係であります。
それから出資及び投資は先ほど申し上げました。
それから生活保護費で十一億円ほどふえておりますが、これは軍人恩給を四月から実施するごとに
なつてお
つたので、
従つて生活保護費
関係が相当減少するものと一応予定いたしておりましたところ、この法律が不成立になりまして、もちろん四月に遡及して適用するわけでございますが、すでに出ている生活保護費を後に差引き返せというわけには参らぬのでありましてそういつたずれの
関係、さらに二十七年度の決算による結果においての不足もあわせて計上したわけであります。
それから
児童保護費、社会保険費、この辺はみな事務費節約の
関係でございます。社会保険で日雇い保険を十月から実施する予定のものが、一月に延びたというような
関係もございます。
結核対策費も、これも節約の
関係でございますが、舞鶴の国立病院を結核療養所に転換する予定に
なつておりましたものを、引揚げの
関係からこれをとりやめたというような
関係も一部入つております。
失業対策費で、ことに失業保険で二十一億円ほどふえておりますが、これは三月ごろにおける失業状況を見まして、それを
基礎として
計算しますと、
不成立予算よりはこの程度ふやさなければならないことになります。
国立学校以下ずつと節約の
関係でございまして
育英事業費は単価引上げの実施が遅れた
関係であります。
以下大体申し上げましたが、租税払戻金が三十億円ふえております。これは過誤納
関係あるいは青色申告の法人欠損繰りもどし等の
関係で、最近の状況で見ますと相当ふえておりますので、
不成立予算に比較いたしまして三十億円をふやしておるわけであります。
国債費におきまし三二億円ほどふえておるのでございますが、これは一つは、漁業権証券が二十七年度中に償還になる予定に
なつておりましたところ、この償還が遅れましたので、その利払いがふえたことが一点。それから
不成立予算の際におきましては、国鉄及び電電の
負担に帰する国債は、直接国債整理基金に利子、償還金とも入れるという
建前で
予算を組んでおりました。その以前には一旦
一般会計を通ずる仕組みに
なつておりましたが、今回法律を出す予定に
なつておりますが、七月までの暫定
予算につきましては、従来のようなやり方をいたすほかはございませんので、子の
関係で二億円ばかり国債の利払いの
経費がふえております。
日本電信電話公社交付金でございますが、これは御承知のように、国際電信電話公社からこの四月に国際電気通信かれかれまして、その株式を
一般会計が取得してれこれを市場に売つてその代金を公社に
交付して建設の財源に充てる、こういう法律の
建前に
なつておるのでございます。
不成立予算のときには二十億円程度しか売れないだろうと考えておりましたところ、この株式三十二億円の全額程度売れる
見込みが立ちますので、この十二億円をふやしておるわけであります。
それから文官の恩給につきましては、十億円ほどふえておりますが、このうち四億円ほどはこの四月から実施いたしました恩給の不均衡是正による金額が、当時九億円と考えられておりましたが、十四億円程度になりましてこ、れは実際調査いたしました結果ふえましたものでございます。それから六億円は、文官等恩給のいわゆるベース・アップを十月から実施するということで六億円を計上いたしました。年額二十四億円でございますが、十月から実施いたしますと、十、十一、十二と三箇月分を一月に払う、一、二、三月分は二十九年度になるという
関係で六億円でいいわけであります。
以上主として一般合会計につきまして申し上げたのでありますが、
特別会計の各事項につきましては、この
予算の
説明に相当詳細に載つておりますので、この程度で終りたいと思います。