運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1953-06-22 第16回国会 衆議院 通商産業委員会 第5号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
二十八年六月二十二日(月曜日) 午前十時四十七分
開議
出席委員
委員長
大西
禎夫君
理事
小平 久雄君
理事
福田 一君
理事
長谷川四郎
君
理事
永井勝次郎
君
理事
伊藤卯四郎
君
理事
首藤 新八君 小川 平二君 田中 龍夫君 土倉
宗明
君 坪川
信三
君 中村 幸八君 笹本 一雄君 柳原 三郎君 山手
滿男
君 加藤 清二君
下川儀太郎
君 中崎 敏君
山口シヅエ
君
始関
伊平君
出席国務大臣
通商産業大臣
岡野
清豪
君
出席政府委員
通商産業政務次
官 古池
信三
君
通商産業事務官
(
大臣官房長
)
石原
武夫君
通商産業事務官
(
大臣官房会計
課長) 及川 逸平君
通商産業事務官
(
鉱山局長
)
川上
為治君
通商産業事務官
(
石炭局長
) 佐久 洋君
特許庁長官
長村 貞一君
委員外
の
出席者
専 門 員 谷崎 明君 専 門 員 越田 清七君 ――
―――――――――――
六月十三日
鉱業法
の一部を改正する
法律案
(
内閣提出
第二 〇号) 同月十八日
武器等製造法案
(
内閣提出
第四四号)
中小企業金融公庫法案
(
内閣提出
第四六号) 同月二十二日
火薬類取締法
の一部を訂正する
法律案
(
内閣提
出第六七号) 同月一日
天然ガスさく井
に関する
地質調査
の
請願
(玉置 信一君
紹介
)(第二二五号) 同月十三日 公営及び
自家発電
に関する
請願
(
渡邊良夫
君紹 介)(第七四一号) 同月十五日
在日朝鮮人中小企業
に
政府資金特別融資
に関す る
請願
(
村上勇
君
紹介
)(第七八九号)
企業組合
の
育成強化
に関する
請願
(
川上貫一
君
紹介
)(第八五一号) 同(
稲富稜人君紹介
)(第八五二号)
信用協同組合育成強化
のための
障害除去
に関す る
請願
(
關谷勝利
君
紹介
)(第八五三号) の審査を本
委員会
に付託された。 六月二日
本流案
による
只見川電源開発促進
の
陳情書
(第六九 号) 同( 第七〇号) 同 (第七一号) 同 (第七二号) 同 (第七三号) 同 (第七四号) 同 (第七五号) 同 (第七六号) 同 (第七七号) 同 (第七八号) 同 (第七九号) 同 (第八〇号) 同 (第八一号)
只見川電源開発
に関する
陳情書
(第八二号)
中小企業金融対策
の
拡充強化
に関する
陳情書
(第八三号) 同月八日
中小企業者
に対する
保険制度
の確立に関する陳
情書
(第一 五四号)
電源開発
の
促進
に関する
陳情書
(第一五五号)
只見川電源早期開発
に関する
陳情書
(第一五六号)
商工組合中央金庫
に対する
政府指定預託金償還
延期等
に関する
陳情書
(第一八四号) 同月十日
中小企業対策
に関する
陳情書
(第二一四号) 稚内市に
火力発電所設置
に関する
陳情書
(第二七〇号) を本
委員会
に送付された。 ――
―――――――――――
本日の
会議
に付した事件 小
委員長
の
選任
鉱業法
の一部を改正する
法律案
(
内閣提出
第二 〇号)
通商産業政策
の
基本方針
に関する件 ――
―――――――――――
大西禎夫
1
○
大西委員長
これより
会議
を開きます。 本日の議事に入りまする前に、先般の
委員会
で
選任
を保留いたしておきました
石炭
に関する小
委員長
を
選任
いたしたいと存じます。小
委員長
の
選任
は
安員長
に一任されておりますので、
委員長
は、
下川儀太郎
君を小
委員長
に御指名いたします。 なお
石炭
に関する小
委員長
より、小
委員会
において
参考人
より意見を求めたい旨の申出がありますので、これを許可いたしたいと存じますが、御
異議
のりませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
大西禎夫
2
○
大西委員長
御
異議
なければ、さ
よう
とりはからいいたします。それでは、まず
通商産業省所管
の
昭和
二十八
年度
一般会計予算
及び
昭和
二十八
年度
暫定予算
、並びに
通商産業省関係
の
提出予定法案
に関し、
政府
よりその
説明
を求めます。
石原官房長
。
石原武夫
3
○
石原
(武)
政府委員
それでは私から、ただいま
委員長
からお話のございました
予算
及び
法案
につきまして、簡単に御
説明
させていただきます。 まず第一に、二十八
年度
の
通商産業省
の
一般会計歳出予算
の概要を御
説明
いたしますが、
一覧表
にいたしましたのがお
手元
にございますので、それについて御
説明
させていただきます。
一般会計
につきまして主要なる
項目
と、それから二十七
年度
の
予算額
、それから二十八
年度
と比較対照いたしまして、その右側に備考として簡単な
説明
をつけてございますが、まず第一に、二十七
年度
と二十八
年度
の比較を簡単に申し上げたいと思いますが、五枚目の
最後
の
ページ
で
合計欄
をごらん願いますと、二十七
年度
の
総額
が、
一般会計
においては九十一億七千百万円余、二十八
年度
におきましては五十七億八千百万円余ということに
なつ
て、二十七
年度
に比較いたしまして、二十八
年度
は約三十三億九千万円ばかりの
減少
に
なつ
ております。この
減少
になりております主たる
項目
を先に申し上げたいと思いますが、第一
ページ
目の
最後
の欄にございます
輸出振興対策
の中の(八)の
輸出
信用
保険
特別会計
繰入れの十億、これが二十七
年度
にありまして、二十八
年度
にないわけであります。それから三枚目をごらん願いまして、
中小企業対策
のうちの五、大でございますが、
商工組合中央金庫貸付金
二十億と、
中小企業
信用
保険
特別会計
繰入五億、この三
項目
を合計いたしますと三十五億になるわけです。これを別に除外いたしまして計算いたしますと、前
年度
と本年とは、
総額
においてほぼ大差がないということに
なつ
ております。以下
貿易振興対策
から順次
項目
によりまして、この
資料
に基きまして、簡単に御
説明
をいたしたいと存じます。
貿易振興対策
の一は、
海外市場調査会補助
でございますが、
海外市場調査会
、TETROと申しておりますが、これが二年ほど前からできておりまして、
海外市場
の
調査
をしておりまして、それの
補助
を毎年行
つて
おるわけでありますが、本
年度
もこれを前
年度
と同様に
補助
するために約三千万円を
予定
しております。本
年度
三千五百万円に
なつ
ておりますうちの五百万円は、大阪におきまして明年四月に
国際見本市
を開催する
予定
で、
目下準備
が進められておりますが、それに対して五百万円を充当する
予定
にしております。従いまして、
海外
における
市場調査自身
の
補助
につきましては、前
年度
と同様の三千万円という
予定
でございます。それから二が、
海外貿易斡旋所補助
でございまして、これは二十八
年度新規
の
項目
でございますが、
ドル輸出
の
促進
をはかりますために、
常設
の
日本商品
の展示及び
貿易斡旋機関
を
設置
するごとに対する
補助金
でございまして、これはニューヨークに
設置
する
予定
にしております。三は、
東南アジア技術協力団体補助
でございまして、これも二十八
年度
初めての
項目
でございますが、一千万円を計上いたしまして、
東南アジア地域諸国
の
資源開発
及び
工業化計画
に協力いたしますために、これらの
諸国
の事情を
調査
いたしますとともに、これらの
諸国
へ派遣する
技術者
の募集、
選考等
、あるいはこれらの
諸国
から参ります
技術者
の受入れのあつ
せん等
を行う
団体
に
補助
をいたす
考え
でございます。四は、
国際商事仲裁委員会補助
でございまして、これは前
年度
から
補助
をいたしておりますが、本
年度
はその
相手国
がふえるというような
関係
がありまして、多少
増額
に
なつ
ておるわけでございます。それから五が、
海外見本市参加補助
でございまして、これは前年もいたしておりますが、
海外
における
見本市
にわが国が参加いたします場合に、その
経費
のうち
海外払い
となる部分の一部を
補助
する。これは
金額
は前
年度
と同様の額を計上しております。六が、
海外広報宣伝費
でございまして、これは
海外市場
の開拓と販路の拡張をはかりますために、
本邦商品
及び
産業経済
の実態を
海外
に宣伝をいたしておるのでありますが、これもほぼ前年同様の計上をいたしておるわけであります。七は、重
機械技術相談室設置補助
でございます。これは本
年度新規
の
項目
でございますが、
プラント輸出
を
促進
いたしますために、現地における
機械設計
、
工場立地等
の便宜をはかるために、
東南アジア
及び
南米等
に
常設
の
技術相談室
を
設置
いたさんとするものでございます。それの
補助金
として、本
年度
七千万円を計上したわけでございます。八は、先ほど申し上げましたように、本
年度
はございません。 以上が
貿易振興対策費
でございますが、次に第二番目の
資源開発対策
でございます。一が、
金鉱探査補助
でございまして、前
年度
七千七百九十万円に対しまして、本
年度
は一億ということにしております。これは別途御
説明
申し上げることになると思いますが、
金鉱業
の
保護育成
をはかりますために、この
補助金
のほかに本
年度
より金の販売の方法を改めまして、三分の二を
自由販売
にいたしますとともに、
補助金
とあわせて
金鉱業
の
保護育成
に資したいという
考え
で、多少前
年度
より
増額
をいたしたわけでございます。二の新
鉱床探査補助
でございますが、これは
重要鉱物
の
探鉱促進
をはかるための
補助
でありまして、これは前
年度
と
金額
もほぼ
同額
でございます。三は、
石油試掘費
の
補助
でございますが、これも従来からや
つて
、おります石油及び
天然ガス
の
開発促進
のための
補助金
でありまして、
金額
も前
年度
とほぼ
同額
を計上しておるわけでございます。四は、
試験炭鉱
の
設置
でございまして、これは本
年度新規
の
項目
でございますが、
炭坑保安
の確保をはかりますために試験的に坑道の
開設等
を行い、
試験研究
の推進をはかろうという
趣旨
のものでございます。五と六は
通産省予算
に直接計上したものではありませんが、
関係
がございますので便宜ここに書いてございますが、五の
電源開発会社出資
百五十億円、これは
電源開発会社
に対する
出資金
でございまして、多分
投資特別会計
の
出資
になるかと存じております。六は
電源開発会社
に対する
貸付金
でございまして、これは
資金運用部
から貸し付けるものでありまして、五十九億、この両方の二百億によりまして本
年度
の
電源開発会社
が行います
開発
の
経費
に充てる
予定
でございます。 次に第三番目の
技術向上対策
の
関係
でございます。一の
工業化試験補助
前
年度
二億五千万円に対しまして、本
年度
は五千万円
増額
して三億円に
なつ
ております。これは従来からや
つて
おりますように
試験研究
の
工業化
の
促進
をはかりますための
補助金
でございます。二は、
応用研究補助
でありまして、これは
金額
は二億円で前
年度
と
同額
でございます。これは
応用研究
の
促進
をはかるための
補助
でございます。三は、
工作機械試作補助
でございまして、前
年度
は六に書いてありますように、
輸入工作機械
の
補助金
は二億五千万円でありましたが、これをやめますかわりと申しますか、そうした意味で
工作機械
の
国産化
を奨励いたしますために、従来
輸入
に依存していた高性能の
工作機械
の
国産化
につきまして
補助金
を与えるという
趣旨
で、
項目
としては本
年度新規
に一億円計上されております。四は、
発明実施化試験補助
でございまして、これは前
年度
から実施しておりますが、発明の
実施化
を
促進
いたしますための
補助金
でございます。五は、
発明実施化試験費貸付金
でございまして、これも前
年度
より実施しておりまして、
金額
も前
年度
と
同額
のものであります。六は、先ほど申しましたように、
工作機械輸入補助
はとりやめて、
国産化
の
補助金
に切りかえたわけであります。 次に第四番目の
中小企業対策
でございますが、一は、
中小企業協同組合共同施設費補助
でありまして、これは
総額
二億円、前
年度
とほぼ
同額
でございます。二は、
中小企業地方相談所補助
でございまして、これも前
年度
から実施しておりまして、
金額
的にもほぼ
同額
の
金額
が計上してございます。三と四は、
中小企業振興指導費補助
及び
巡回指導員制度補助
でございまして、この二つは地方庁に対する
中小企業
の
振興指導
のための
補助金
でございまして、これは本
年度
一本にまとめまして四千三百万円、前
年度
の約三倍近くの
増額
をいたした次第でございます。五及び六は、先ほど申しましたように、本
年度
は
特別会計
の繰入れはございません。それから七、八は、これも
通産省予算
には計上してございませんが、
中小企業金融公庫出資
及び
貸付関係
でございまして、
政府出資
といたしましては、八十億を
公庫
に
出資
をいたします。それから
運用部
よりの
貸付金
が二十億ございまして、この百億が、新たにできます
公庫
の本
年度分
の
資金財源
ということに相なる
予定
でございます。 五番目は
自転車及自動車産業振興対策
でございまして、一が
自転車関係
でございます。本
年度
七千九百万円、前
年度
は四億七千百万円で、四億近く開きがございますが、前
年度
四億七千百万円のうち四億は
貸付金
でございまして、それらは今回この
項目
から落しまして、
中小企業金融公庫
の方から
貸付
をすることにいたしましたので、その他の費目としては、ほぼ
同額
でございます。
自動車
の
振興費
につきましても、前年とほぼ
同額
を計上してございます。その他
人件費
、
事務費等
でございますが、これは前年が約四十億のものを四十三億九千六百万円、合計いたしまして先ほど申しました本
年度予算
といたしましては五十七億八千百万円余ということに相
なつ
ておるわけであります。 引続きまして七月の
暫定予算
を簡単に御
説明
いたしますが、七月の
暫定予算
に計上してございますのは本
年度予算
につきましてはおおむね
月割
でございますとか、あるいは七月中に必要とする
経費等
を組んだのでございまするが、本
予算
と比べましてどの
程度
のものが
暫定
に組んであるかということのごとく概略を簡単に御
説明
申し上げます。六月までにつきましては、御承知のようにごく
事務
的なものに
限つて
ございましたが、七月
予算
につきましてはある
程度
五、六月よりも他の
項目
についても
月割
その他のことで
予算
を計上してございます。第一番目の
海外市場調査会
の
補助
これは
月割
てございます。それから二番目は、
貿易斡旋所
につきましては借館料を二箇月分計上してございます。三番目は
補助金
で、これはまだ計上してございません。四番目はこれも
月割
四箇月分を計上してございます。それから五番目の
海外見本市
への参加は、
インドネシアがちよう
ど八月に行われますので、それに所要の分だけをここに計上してございます。六番目は
月割
でございます。七、八は今後まだ準備もございますので、
暫定予算
には計上してございません。 その次の
資源対策
の一、二、三は
補助金
でございますが、これらは約二分の一を計上してございます。それから四番目は
試験炭鉱
の
設置
でございますが、
鉱業権
の買収あるいは土地の
借上げ等
の
所要経費
の一部を計上してあるのでございます。 その次の
技術向上対策
につきましてま、一番目から四番目までは
補助金
の
関係
でございますが、これらは二分の一を計上しております。五番目はその貸星でございますが、その
月割
といたしまして四箇月分を計上してございます。 それから
中小企業
の方の二、三、四は
月割
を計上してございます。
最後
の
自転車
及び
自動車
の
振興費
につきましては、原則として
月割
でございますが、なおこまかく計算をいたしまして
所要額
を計上いたすという次第でございます。 以上で一応
予算
の御
説明
を済ませます。 次に、お
手元
にございます第十六
国会提出
の
予定法案
につきまして簡単に御
説明
をさせていただきます。お
手元
に第十六
国会提出予定法律案
の件名の
資料
がございますので、それにつきまして順次簡単に御
説明
をさせていただきます。 初めのところに件名を並べて書いてございますので、これでごらんを願いたいと思いまするが、これらはおおむね前
国会
に
提案
をいたしました
法案
を踏襲しておるわけでございますが、これらの前
国会
に出ておりました
法案
につきまして、どの
程度
十五
国会
において進捗しておつたかをごく簡単に御
説明
いたしますと、すでに十五
国会
におきまして
衆議院
を通過いたしておりました
法案
は、このうち一番目の
鉱業法
の一部を改正する
法律案
、五番目に
なつ
ております
輸出信用保険法
の一部を改正する
法律案
、次の
ページ
をごらん願いまして、六番目の
武器等製造法案
、七番目の
火薬類取締法
の一部を改正する
法律案
、この四
法案
は
衆議院
を通過をいたして、参議院の
委員会
にかかつたのでございます。それからあと残りました二、三、四の三つは、
委員会
に付託にな
つて審議未了
に
なつ
たわけでございます。それから八番目にございます硫安に関します
法案
は、これはまつたく
新規
の
法案
でございまして、あとで御
説明
いたしますが、
通産省
としては
提出
するかどうかはまつたく未定でございますが、あるいはさような運びに相なろうかということで、御参考までにここに書いてございます。これにつきましては後ほど御
説明
をさせていただきたいと思います。 順次項を追
つて
御
説明
いたしますが、第一番目の
鉱業法
の一部を改正する
法律案
につきましては本日
提案理由
の御
説明
をいたす
予定
に
なつ
ております。この前の
国会
が通
つて
おりますので、本日後ほど御
説明
がございますので、私からの御
説明
は省略させていただきます。 二番目は
中小企業金融公庫法案
でございますが、これは御承知のように、
中小企業
に対します
設備資金
及び
長期運転資金
の供給を目的といたしまして
新規
に
中小企業向け
の
金融機関
を
設置
しようというその
基礎法律
でございます。この
公庫
の
財源
といたしましては二十八
年度
の本
予算
におきまして
一般会計
からの
出資
を八十億を
予定
いたしております。なお
資金運用部
から二十億の
貸付
ということで、
新規
の
財源
といたしましては二十八
年度
中に百億という
予定
にいたしております。なお
政府出資
につきましては、この
法律案
によりまして二十七
年度
の
一般会計
から
商工組合中央金庫
に貸し付けておりましたのを
出資
に振りかえますので、
法律
上の
出資金額
は百億ということに相なるわけであります。これは
附則等
に書いてございますが、商工中金に貸し付けることにいたしておりますので、
新規財源
は百億ということに相なるわけであります。これはこの前
提出
を
予定
をしておりました
法案
、あるいは前
国会
に
提案
に
なつ
ておりました
予算案
の場合と比較いたしますと、十五億の増に
なつ
ております。今の百億に対応いたします
金額
が八十五億と
なつ
ておりますが、十五億今度の
予算
で
増額
をして百億ということに
なつ
ております。そのほかに見返
資金特別会計
あるいは
開発銀行等
から従来
中小企業向け
に出ておりましたものをこの
公庫
に引継ぐ分がございます。それはお
手元
にございまする要綱にもそれに該当すると思われる
金額
を約百億というのを書き入れまして、これらは
法律
上
肩がわり
と申しますか、この
公庫
の
貸付
に取りかわりまするが、これは
新規
の
貸付
でございませんので、
新規
の
貸付財源
といたしましては、先ほど申しましにような百億ということに相なるわけでございます。 それから二番目は
中小企業者
の
範囲
にきめてございまするが、
中小企業
の
範囲
につきましては従来いろいろな
法案
によりまして必ずしも一律でございませんでしたが、今回はできるだけ
そり範囲
を広めようという
趣旨
で、ここに書いてございますように、
払込資本立
または
出資総額
が一千万円以下、従委員につきましては三百人以下ということにいたしておりまして、その他の
組合等
を
対象
にしておるわけでございます。業務といたしましては、
主務大臣
の認可を受けて
金融機関
に委託ができるようにいたしております。実際の
運用
といたしましては、さしあたりこの
公庫
は約五十人
程度
の人員で発足をする
予定
にいたしておりますので、実際の
貸付業務
は主としてこれらの
金融機関
を活用して
貸付
を行うということに相なろうというふうに
考え
ております。 その次に三番目の、
中小企業信用保険法
の一部を改正する
法律案
でございますが、第一点は
中小企業
の
範囲
を
引上げ
と申しますか、拡張しようということでございます。これはその結果、前申しました
中小企業金融公庫
の場合の
対象
になる
中小企業者
の
範囲
と同一に相なることになります。従来は
資本金
で申しますと、五百万円でありましたのを、一千万円に
引上げ
、常時使用いたします
従業員
の制限につきましては従来は二百人を今度は三百人、商業または
サービス業
については三十人、
鉱業
については千人以下というふうにそれぞれ改めた次第であります。
従業員
三百人以下の医業を行う法人、
調整組合
及び
調整組合連合会
というものを新たに
対象
に加えたわけであります。二番目は
保険関係
が成立いたします
貸付
につきましては、
相互銀行
及び
無尽会社
の行
つて
おる
給付
も加えるということにいたしております。
相互会社
、
無尽会社
が行いますものは、あるいは実態的には
貸付
も
考え
られますが、
法律
上
給付
という文字を使
つて
おりますので、その辺の
関係
を明確にいたすために
給付
も加えるということにいたしております。三番目は
保険関係
が成立いたします一
中小企業者
に対する
金額
の限度の問題でございまするが、これも従来のものをこの際広げまして、従来
貸付
の
合計額
が五百万円、
組合等
につきましても二千万円でございましたのを、五百万円を一千万円、
組合関係
の二千万円を三千万円に
引上げ
るということにいたしたのが第三番目であります。第四点は
保険金支払い
の
請求権
の行使の始期を、現在
保険事故
が発生いたしましてから六箇月ということに
なつ
ておりますが、できるだけ
事務
が簡単に参りまするように、三箇月に繰上げることにいたしております。五番目が
保険金支払い
に伴う
代位
の
規定
を
回収金
の納付の
規定
に改めるというので、非常に技術的な問題でございまするが、従来は
保険事故
が発生いたしまして
保険金
を支払いました際に、
債務者
からなお
回収
をするということになるわけでございますが、
特定会社
の
代位
といたしまして
金融機関
が
回収
に当るということに
なつ
ておりましたのを、今回は
金融機関
が自分の金として
回収
して、その
回収
された
一定割合
を
政府
に納付するというふうな、
法律関係
を改める
規定
でございます。それから六番目の
指定法人
、これは
信用保険協会
のことでありますが、この場合におきます
保険金
の割合を百分の五十を百分の六十に
引上げ
ることにいたしたのであります。七番目は
金融機関
が
中小企業者
の
開発銀行
あるいは
国民金融公庫
、あるいは
中小企業
の
金融公庫
に対する
債務
の保証につき
保険
する
制度
を設ける。非常にわかりにくい書き方に
なつ
ておりますが、
金融機関
がこれらの
開発銀行
なり
国民金融公庫
、あるいは今度できます
中小企業金融公庫
からの
代位
貸を行
つて
いる場合でございますが、その場合に債権が未
回収
ということになりますると、
代位
貸の場合に一部
金融機関
が責任を負
つて
おりまして、
従つて
これらの
特殊機関
に貸出しました
金融機関
が返済をしなければならぬというような立場に立
つて
おります。それらの
代位
貸の場合に、
当該金融機関
がここに書いてございますような
特殊金融機関
に負います
債務
についてもこの
保険
の
対象
にしたいという
趣旨
であります。なおその印刷物に書いてございませんのではなはだ恐縮でございますが、これは大蔵省と時間的に遅れて話合いましたが、従来の
填補率
を七五%を八〇%に
引上げ
ることにいたしました。今回の
法律
におきましても特にさように
填補率
を
引上げ
て
提案
をする
予定
であります。
填補率
の
引上げ
という点が八番目に落ちておりますが、さように御了承願います。 四番目は
輸出取引法
の一部を改正する
法律
でありますが、これは目下なお検討中ではございますが、一応次に掲げましたようなことにつきまして
改正案
を
提出
する
予定
であります。第一番目は、従来の
輸出
の
協定
は、
輸出業者
間のみで
協定
ができるということに
なつ
ておりましたが、これでは十分と思えませんので、
輸出業者
のほかに
生産業者
あるいは
販売業者
を入れて
協定
ができるというふうな道を開くことにいたしたい。第二点は
業者
が
協定
いたします事項及び
範囲等
につきましても、さらにその
範囲
を拡張したい。三番目につきましては
輸出
組合に従来
出資
の
制度
がございませんでしたが、組合がいろいろ事業をいたします場合におきましては、やはり
出資
制でないといろいろ不便がございますので、
出資
制をとり得るということにいたしますとともに、組合の事業として、組合員と他の事
業者
との間に
団体
協約を設ける
制度
を考慮する。
団体
協約と申しますのは多少字句が不適当かとも思いまするが、
輸出業者
問で組合をつく
つて
おりまして、その組合かあるメーカーの特定のものと
協定
を結ぶということを認めて行こうという
趣旨
であります。四番目は今まで
輸出
だけでございましたが、
輸入
の場合に、
輸入
業者
間の
協定
、あるいは
輸入
組合の設立等を認めて
輸出
入ともに何とか
制度
を広げて行きたいということでございます。なお五番目は、これはいわゆるアウトサイダーに関する
規定
でありまして、
協定
あるいは組合の遵守すべき事項だけで不十分だという場合に、
政府
が命令できて、
政府
の命令によ
つて
それらの
趣旨
を確保して行くという
趣旨
の
規定
であります。以上の改正に伴いまして名称を
輸出
入取引法と改めるというのが本
輸出取引法
改正の主たる要項であります。 五番目が
輸出信用保険法
の一部を改正する
法律
でございまして、第一点は
輸出
手形
保険
を創設いたすのでございます。これはだんだん貿易取引が正常化いたしますに伴いまして、信用状を用いない代金決済方法による
輸出
取引を
促進
する必要があるわけであります。現にさような
輸出
は中
南米等
において徐々に行われつつありまして、今後ますます拡大する傾向にあると思いますが、それらの場合に、現行法におきましては
保険
の
対象
になり得ないので、そのような場合の
輸出
手形についても
保険
の
対象
にするということで
輸出
手形
保険
の創設を
考え
ておるわけであります。二番目は現行
制度
の改正でございまして、これは従来甲、乙、丙、丁とございました
保険
を、わかりやすく名称をかえますとともに、これらの
填補率
を
引上げ
るというのが主たる内容でございます。たとえば従来ございました甲種
保険
を普通
輸出
保険
といたしまして、これは
輸出
契約上の非常危険を担保する
保険
でございますが、この
保険事故
に関する
規定
を明確にするとともに、
填補率
を
引上げ
る。その次は乙種
保険
と申しておりました従来の
プラント輸出
の場合に適用される
保険
でございますが、これを
対象
を拡大しますとともに、貨物の
輸出
に伴う技術提供の対価をも
保険
し得ることにいたしました。これも
填補率
を
引上げ
る。次は
輸出
金融
保険
でございまして、従来の丙種
保険
と申しておりましたが、
輸出
前貸しの場合の
回収
未済を担保する
保険
でございますが、この適用地域の制限を撤廃いたしますとともに、これも
填補率
を
引上げ
ることにいたしました。その次は丁種
保険
と言
つて
おります
海外
広告
保険
、これは
輸出
品広告費用の未
回収
を担保する
保険
でございますが、これも適用地域の制限を撤廃するというような
趣旨
の改正をいたしたいと
考え
ております。 次に六番目が武器等製造法でありますが、これは前
国会
で
衆議院
を通過しておりますが、これは前
国会
のほとんどその通りを
提案
いたして、ごく一部文句の修正をいたすだけでございます。ここにございますように、「武器の製造の事業の事業活動を調整することによ
つて
、国民経済の健全な運行に寄与するとともに、武器及び猟銃等の製造、販売その他の取扱を規制することによ
つて
、公共の安全を確保する」という
趣旨
の
規定
でございます。これは前
国会
でも御審議がございましたので、詳しい
説明
を省略させていただきたいと思いますが、その次の
火薬類取締法
の一部を改正する
法律
でございますが、これもこの前の
委員会
で御審議を願つたわけでありますが、御承知のように打揚げ花火及び仕かけ花火につきましては、現在ポ勅が失効いたしました
関係
上、まつたく取締りの
規定
がございませんので、今後その権限を都道府県知事に与えまして取締りをいたして行きたいという
趣旨
でございます。なお今回の
改正案
におきましては、この前ございませんでした点に一点つけ加える
予定
にいたしております。それは猟銃者等が火薬を使いまして残りました場合の措置について、保安上何らかの
規定
を設けようということでそれを附加することを目下
考え
ております。 以上が今まで申しました七つの
法案
の概略でございますが、初めの
予定法案
にはもう一つ八といたしまして、硫安の価格の安定及び
輸出
の調整に関する臨時措置
法案
という名称を一応掲げてございますが、これは実はまだ
通産省
といたしましても
提出
をいたすかどうかはつきり決定いたしておりませんので、あるいはさようなものを御
提案
いたしまして御審議を煩わすかもしれぬという
予定
を書いたわけでございまして、さよう御了承を願いたいと思います。これは御承知の通り硫安の問題につきましては、先般来いろいろ問題がございまして、経済審議庁にその対策
委員会
ができておりまして、目下いろいろ検討中でございますが、その審議の過程におきますと、あるいは何らかの法的措置を講ずる必要があろうと
考え
て、それに対応いたしました
法案
を出すべく
考え
ておるわけでございます。御承知のようにまだ最終的な結論が出ておりませんので、われわれの
手元
ではつきりした案がまだ固ま
つて
おりませんが、いずれ
委員会
の方の結論が近く出ることになるだろうと思いますので、当
国会
中に何らかの法的措置を講ずる必要があるというふうに
考え
ております。いずれ成案を得ましたら御
提案
をすることに相なろうかという
予定
をここに申し上げたわけであります。 なお、以上が現在までのところ
通産省
といたしまして
提案
を
考え
ております
法案
でございまするが、信用保証協会を法制化いたします
法案
を、多分これは大蔵省と共管になると思いますが、本
国会
中に
提案
をすべく準備をいたしております。 以上、簡単でございますが、
予算
及び
法案
について一応概略の御
説明
を申し上げた次第であります。
大西禎夫
4
○
大西委員長
以上をも
つて
政府
の
説明
は終了いたしました。 御質疑はございませんか。
山手滿男
5
○山手委員
予定
をしておつた鉱工業地帯の整備
促進
法はどうしたのですか。
石原武夫
6
○
石原
(武)
政府委員
これは御
承知
の
よう
に、建設、通産、運輸三省間で鉱工業地帯の整備をはかるという
趣旨
で
法案
を
提出
すべく
準備
をいたしておりましたが、まだ現在までのところ、本
国会
に
政府
提案
として出すかどうかについて多少検討中でございますので、これは御
説明
を落しましたが、話がつけば今
国会
中に
提案
をすることに相なろうかと思いますが、まだそういうことで多少
関係
省の間で検討中でございますので、はつきり確定をいたしておらない
よう
な状態でございます。
永井勝次郎
7
○永井委員 これは
委員長
にお願いするわけですが、たとえば
電源開発
、それから独禁法あるいはスト禁止法等、当
委員会
として非常に関連のある重要
法案
について、他の
委員会
にこれらの
法案
が出ます。その場合共同審議の方法を講じて行かなくちやならぬと思うのですが、それらの
関係
等も
委員長
から、ほかの方の
委員会
の、こちらに
関係
ある議案についてお調べの上、時機を失しない
よう
に問題を取上げていただきたいと思います。
委員長
の御善処をお願いいたします。
大西禎夫
8
○
大西委員長
承知
いたしました。
首藤新八
9
○首藤委員 今の官房長の御
説明
の中の
予算
の問題ですが、
自転車
振興費
の四億というものは、前
年度
はあつたのですが、今度はそれを削除して、
公庫
の
貸付
け八十億の中に繰入れたことに
なつ
ておるのですが、その点をひとつ承りたい。
及川逸平
10
○及川
政府委員
私から御返事申し上げます。昨
年度
まで
自転車
の
貸付金
で入
つて
おりました四億円は、本
年度
は
公庫
の
出資金
の中に含まれるという観念のもとに、そちらの方に入れたわけであります。
首藤新八
11
○首藤委員 それはちよつとおかしいと思う。これは車券の売上げの何分かを国庫から
業者
の振興のために
貸付
けるという単行法ができて、それによ
つて
貸付
けておるので、
公庫
が
貸付
ける
財源
は一般
財源
から出ておると思うのですが、特殊の
財源
と一般
財源
とを混同して八十億に混入するというのは、ちよつとおかしいと思うのですが、どうですか。
石原武夫
12
○
石原
(武)
政府委員
ただいまの点はごもつともでございまするが、われわれといたしましては
公庫
の八十億のうちの四億については、
自転車
の方に行く
よう
に具体的の
貸付
につきましては、ひもをつけるというか、用途を示して、そちらの方へ向けたいというふうには
考え
ております。
首藤新八
13
○首藤委員 それはちよつとおかしいと思う。国庫納付金の中から、何分の一かを
業者
のために
貸付
けるという単行法ができておるにかかわらず、これをそのままにして、八十億の
一般会計
に繰入れるということは、おかしいと思う。この点ひとつ明確にしていただきたい。
石原武夫
14
○
石原
(武)
政府委員
ただいまの点は、よく調べましてからお答えさせていただきたいと思います。
首藤新八
15
○首藤委員 それから前
国会
に
提案
してはなかつたのですが、閣議決定まで行
つて
おつたと了承しておる木材防腐
法案
は、今度はどういうふうに
なつ
ておりますか。
石原武夫
16
○
石原
(武)
政府委員
これはこの前にも
政府
提案
にするか議員
提案
にするか、いろいろお話がありまして、
政府
部内では一応
政府
提案
ということでこの前のときには
考え
ておつたのです。今回も問題に
なつ
たのですが、まだ
政府
提案
で出すか出さないかきま
つて
おりませんで、本日これを
予定法案
として御
説明
するまで至
つて
おりませんため、御
説明
申し上げなかつたのであります。
首藤新八
17
○首藤委員 前
国会
のときに閣議決定まで進んでおつたのであるから、もし
提案
するとすれば、
政府
提案
として早く
提案
した方がいいのではないかと思う。もう一度内部の意見をまとめていただきたいと思います。
加藤清二
18
○加藤(清)委員 さきの小笠原さん時代から今度の岡野さんにかわりまして、通産行政について政策がかわつたか、かわらないかということが一点。新聞によりますと、岡野さんは大分中共貿易のことについて御熱心の
よう
に承
つて
おります。関西の方に行かれたときにも、盛んに
宣伝
されておる
よう
であります。それからもう一つ、化学繊維の振興をはかるということを、これまた盛んに言われておりますが、それが
予算
面にどう現われておるか、あるいはかわ
つて
おらないか、この点について承りたい。
石原武夫
19
○
石原
(武)
政府委員
ただいまお尋ねがありましたが、前大臣と現大臣との方針が違うかどうかという政策の問題は、いずれ大臣がお見えに
なつ
たときに御答弁を願うことといたしまして、
予算
面といたしましては、中共貿易に関しましては特別の
予算
はございません。それから化繊の振興あるいは合成繊維の振興等につきましては、いわゆる
予算
面にはございませんが、開銀の融資の
対象
と申しますか、融資計画と申しますか、これは
政府
資金でありますので、開銀の正式の融資計画というものは
予算
をつくりますと同時に、一応あるわけでありまして、その際に従来は別に化繊について特別のわくはなかつたのですが、今回は合成繊維について二十五億というわくをきめておりますので、その点は直接
予算
はございませんが、
政府
の投資計画といたしまして二十五億というものが明確に出ておるということで前の
予算
と今回の計画とは多少その点がかわ
つて
おるわけであります。
加藤清二
20
○加藤(清)委員 さきの
国会
のときには繊維製品品質表示
法案
なるものが
準備
されておつた
よう
に思うのですが、今度はそれを出される用意があるかどうか。
石原武夫
21
○
石原
(武)
政府委員
たしか品質表示法は、前
国会
にはまだ
提出
の運びに至らなかつたと思
つて
おりますが、今回も
通産省
内部でもいろいろ検討いたしておりますが、これもまだ本
国会
に出すかどうかはつきりきま
つて
おりませんが、多少その後の情勢もかわ
つて
おりますので、一応今
国会
には
提出
をとりやめることに相なろうかと
考え
ております。
山手滿男
22
○山手委員 この
通産省
の
予算
は大したものでないのですが、通産行政とからんで一番重要な問題は、外貨
予算
の問題を検討しなければならないと思うのですが、外貨
予算
に関する
資料
をもう少し具体的に、早急にこの
委員会
に
提出
していただきたいと思います。
石原武夫
23
○
石原
(武)
政府委員
承知
いたしました。次の機会までに至急お届けいたします。
小平久雄
24
○小平(久)委員 ただいま外貨
予算
の
資料
の要求があつたのでありますが、それと同時に先ほど官房長からお話がありましたが、開銀の融資計画、これもひとつ早い機会に御
提出
願います。
石原武夫
25
○
石原
(武)
政府委員
承知
しました。 —————————————
大西禎夫
26
○
大西委員長
それでは次に
鉱業法
の一部を改正する
法律案
を議題といたし、
政府
より
提案理由
の
説明
を求めます。古池
通商産業政務次
官。 —————————————
古池信三
27
○古池
政府委員
ただいま議題となりました
鉱業法
の一部を改正する
法律案
につきまして、その
提案理由
を御
説明
いたします。 現行
鉱業法
は、終戦後のわが国の法制民主化の線に沿いまして、在来の
鉱業法
に全面的な検討を加え、広汎な修正を見て
昭和
二十五年十二月二十日に成立したものであります。この意味におきまして現
鉱業法
は時代の要請に即した民主的な
法律
で、
鉱業
に関する指標を打立てたものと申せるのでありますが、他面現
鉱業法
の二年有余の運営の結果、実際上不十分な点があり、これについて若干の修正と補完をすることが必要と
なつ
てきましたし、また昨年四月の平和条約発効によりまして、朝鮮人、台湾人等の在来の外地臣民と呼ばれておりました人々が、日本国籍を喪失いたしたわけでありますが、これら国籍喪失者が従来所有いたしておりました
鉱業権
に関しまして臨時に特例を設ける必要が生じて来たわけであります。 以上の
よう
な事情からここに
鉱業法
の一部改正を
提案
いたすことに
なつ
たのであります。今回の
改正案
はこれを大別いたしますと、次の四つの事項になるのであります。 すなわち第一は、
鉱業
と他の公益との
関係
について社会の実情により適応した調整方法を採用すること、第二は、公益のためにする
鉱業権
の取消し処分により
鉱業権
者に損失を与えたとき損失の補償をすること、第三は、現
鉱業法
のままでは行政処分に著しい支障を生じ、または行政処分の相手方等に不利益を与えるおそれのある条項の修正を行うこと、第四は、国籍喪失者の
鉱業権
享有に関する特例を設けること、大体以上の四点でございます。何とぞ御審議の上、なるべくすみやかに可決されます
よう
お願いいたします。 —————————————
大西禎夫
28
○
大西委員長
それではこれより
通商産業政策
の
基本方針
に関し、
通商産業大臣
より発言を求められておりまするので、これを許します。
通商産業大臣
岡野
清豪
君。
岡野清豪
29
○岡野国務大臣 わが国経済の現状及び経済政策の大綱については、本
国会
の冒頭の経済演説において申し上げましたので、ここでは
通商産業省
として当面する問題を中心にして、多少具体的に私の見解を申し上げたいと存じます。
通商産業政策
の重点は、第一に
輸出
の振興により、生産水準及び国民生活水準の維持向上をはかり、第二にこれがため産業基盤を強化するとともに、産業の合理化、近代化を徹底し、特に工業技術を振興して、少くともこれを諸外国と同水準に到達させることによ
つて
、生産費の切下げ、品質の向上をはかり、第三に国際収支の均衡達成を目標としまして、
輸入
の節減と国内自給度の向上をはかるとともに、第四に景気変動のしわ寄せがせられがちでありますところの
中小企業
に対し、強力な助長育成策を推進することにあると
考え
ます。 まず第一の
輸出
の振興対策でありますが、朝鮮休戦の見通しに伴う国際的
輸出
競争の激化と、特需の漸減傾向が予想される今日、わが国の経済にと
つて
は正常貿易により、その規模を拡大することが焦眉の急務であると
考え
まして、従来にも増して官民ともに
輸出
第一主義に徹する必要があると私は確信するのであります。これがためにはまず経済外交の強力な推進によ
つて
、
協定
貿易ないし互恵貿易の拡大、
相手国
の
輸入
制限の緩和等に努力するとともに、賠償問題の円満な解決、ガットヘの早期加入、通商航海条約の締結の
促進
に努めることによ
つて
、差別関税、入国、入港制限など、その他
輸出
阻害の国外的要因の打破、是正をはかりたいと
考え
ます。 なおこの機会に申し述べておきたいことは、ポンド対策問題であります。すなわち昨年六、七月ごろ一億二千万ポンドをしま
つて
いたわが国のポンド保有高は、その後御
承知
のごとくポンド地域
諸国
の対日
輸入
制限と、わが国の
輸入
買付の進展とにより逐次
減少
し、最近は三千万ポンドを割るに至
つて
おります。
政府
といたしましては、これに対処して、本年二、三月ごろより英国側と折衝を行い、その
輸入
制限の緩和の了解と、ポンドとドルのスワップ及び非ポンド地域との間におけるポンドの振替使用についての了解とをとりつける等の措置を講じ、重要物資の
輸入
削減の事態に陥らぬ
よう
に努力して来たのであります。今後はおおむね一億七千万ポンドの受取りを保証するという前述の了解の履行確保につきまして、十分努力を払うとともに、要すれば同地域内各国との個別折衝をも考慮しておる次第であります。 以上ボンド貿易に関しまして申し上げましたが、さらに最近には中華民国、西独、アルゼンチン、スエーデン、パキスタン等との貿易拡大のための新
協定
を締結し、また近くインドネシアとも
協定
更改の正式交渉に入りたいと
考え
ております。 次に
東南アジア
、中南米、中近東等、市場として将来有望な地域に対しましては、通商使節団の派遣、
技術者
の交流、信用の供与など、市場開拓のために有効と認められるあらゆる方策を実施する必要があり、特に
東南アジア
につきましては、その民族感情を宥和し得る
よう
な方式を通じて、それぞれの
工業化計画
に積極的に協力し、緊密な経済
関係
を結ぶことに努めたいと
考え
ております。 なお従来わが国といたしましては比較的努力の不足しておつたと思われますところの
海外
宣伝
活動については、この際特にこれを強化する必要があると
考え
ます。 以上の
よう
な見地から、本
国会
には
輸出
入銀行法及び設備
輸出
為替損失補償法の改正を
提案
するとともに、
貿易斡旋所
、及び重機械
技術相談室
の新設、
技術者
交流の
促進
などに要する
経費
を
予算案
に
増額
計上いたした次第でございます。 次に
輸出
阻害の一因は
輸出
競争力の弱体性による面が少くないのでありまして、一部物資に見られる価格の割高是正には格段の努力をいたしたいと
考え
ます。すなわち一般的には税制改正及び財政資金の重点的また効率的投入と相ま
つて
、企業の合理化を一段と推進し、また低廉な原材料の
輸入
確保に一段と努力いたしたいと
考え
ております。 次に貿易商社の強化対策も国際競争力強化の見地から重視すべきものでありまして、その第一歩といたしまして、今般税利改正によりその資本力の強化と
海外
支店網の整備を企図するとともに、金融面においてもその経営の安定をはか
つて
おる次第でございます。また
輸出
入取引の秩序を確立し、過当競争の弊を除去するために、
輸出取引法
の大幅な改正を
提案
することにいたしておりますが、その内容につきましては
法案
が完成いたし次第別に御
説明
申し上げたいと存じます。
最後
に
輸出
振興を一般と積極化するためには、業界の
輸出
意欲を振起するため、
輸出
に適した経済環境の譲成をはかる必要を痛感するのであります。これがため綿紡については新たに
輸出
入リンク制を採用し、
輸出
の一層の
促進
に資しましたことく、今後は可能の限り他の品目についてもこの
よう
な
輸出
入リンク的な
考え
方を拡大し、またバーター取引方式も正常
輸出
に支障のない限り大幅に取上げたいと
考え
ます。 その他現行の
輸出
信用
保険制度
についても、垣補率の
引上げ
、適用
範囲
の拡大、
保険
料の引下げなど大幅の改善を加える方針で努力するつもりであります。
最後
に中共貿易につきましてもしばしば申し上げましたごとく、国連協力のわくの許す
範囲
内において極力
輸出
制限の緩和に努めたいと
考え
ております。 第二の問題は、
電源開発
、
石炭
、鉄鋼などの基幹産業を中心とする産業基盤の強化と企業の合理化の徹底とであります。この問題は金利の引下げ、金融の円滑化、税制改正などに関連する問題が多いのでありますが、これまたしはしば各種の機会に申しておりますので、繰返しを省略させていただきます。 特にこの際申し上げたいことは、独占禁止法の
運用
に関する問題であります。すなわち今般先
国会
で審議未了と
なつ
た旧
改正案
の線をおおむね踏襲いたしまして、独禁法
改正案
を
提出
いたしたのでありますが、その
改正案
で容認されるカルテル中、不況カルテルにつきましては、物価水準の引下げが
輸出
振興の根本的要請の一つと
なつ
ておる現況にかんがみまして、一部の人々が期待している
よう
に、安易な態度で不況カルテルを認可すべきではないと
考え
ております。反面合理化カルテルにつきましては、その内容に
新規
に生産分野
協定
を追加いたしましたし、また
運用
上もこの種カルテルは積極的に容認いたしたい方針であります。 次に企業合理化に関連して特に申し上げたいことは、工業技術の振興についてであります。わが国における工業技術は、外国技術の導入と合理化、機械の
輸入
とによ
つて
、漸次改善されつつありますが、なお欧米の先進
諸国
に比してかなり立ち遅れておるのみならず、これらの
諸国
においても、巨額の研究費を投入することによ
つて
日進月歩の勢いにあるのであります。もちろん従来からも企業の研究費に対する税法上の優遇措置、各種の研究助成金
制度
、新技術の
工業化
に対する財政資金の融資等の施策がとられては来ましたが、今後もこの線に沿
つて
一段と努力いたしたいと
考え
ます。 第三は国際収支の均衡達成を目標として
輸入
の節減、自給度の向上をはかることであります。すなわちさしあたりは、
協定
貿易の遂行と
輸出
原材料の確保に支障がない限り、従来に引続き一層奢侈的
輸入
を抑制するとともに、将来の外貨節約に備えて合成繊維その他国産原料による
新規
産業に対しては、財政資金の投下を
増額
し、一層その育成をはかる所存であります。
最後
に
中小企業
問題に関する所信を申し上げます。いまさら申すまでもなく、わが国経済に占める
中小企業
の地位は、
輸出
産業として、重要産業の関連部門として、また生活必需物資供給部門として、質的、量的にきわめて重要なものがあります。さらにまた国民生活の調和的発展のためにも、国民経済の民主的運営のためにも、
中小企業
問題は一日もゆるがせにできないものであります。ただ
中小企業
は、その規模、業種においてまことに複雑多岐にわた
つて
おりまして、画一的な施策をも
つて
律しきれないものがあるばかりでなく、施策の速効的成果を期しがたいものがあると思います。
従つて
金融対策、安定対策、組織化対策、合理化対策に関する各種の施策を、規模、業種の実態に即しつつ不断の熱意を持
つて
推進する必要があると確信いたします。 まず金融対策につきましては、本
年度予算
において財政資金百八十億円を計上し、
中小企業
金融金庫の新設と国民金融金庫の強化拡充によ
つて
、長期資金の資金源の拡大と零細金融の円滑化をはかる方針でございます。また商工中金についても、商工中金債の
資金運用部
引受けの
促進
と国庫余裕金の引揚げ緩和とに努力し、他方地方財政資金の活用と相ま
つて
、組合金融の発展をはかりたいと存じます。なお地方銀行、
中小企業
専門機関を主力とする市中金融の円滑化を期して、
中小企業信用保険法
にも
所要
の改善を加え、また信用保証協会の法制化をも
準備
しておる次第であります。 また安定対策といたしましては、
中小企業
安定法の適切な
運用
と融資あつせんの積極化をはか
つて
おります。 なお
中小企業対策
の究極の目標は、その一般的経営水準の
引上げ
にあるのでありまして、これがためには、中央地方を通ずる助成策として、企業診断方式の強化によりまして、個々の企業の合理化を進めるとともに、協同組合法の適切な運営、協同組合の共同施設に対する国家及び地方財政資金による効率的な
補助
、商工中金の機能の拡大等によりまして、組織化の量的拡大と質的充実をはか
つて
参りたいと存じます。 以上をもちまして私の御
説明
を終りたいと存じます。
大西禎夫
30
○
大西委員長
以上をも
つて
大臣の
説明
は終了いたしました。 これより質疑に入ります。質疑の通告がありますから、順次これを許します。
長谷川四郎
君。
長谷川四郎
31
○長谷川(四)委員 ただいま大臣の御発表を承りますと、まことにけつこうな御発表でございまして、さぞ大臣はその御意思と信念をも
つて
進んでいただけるものと、確信を持
つて
質問をしてみたいと思うのであります。 ただいま大臣の
説明
の中に、まず外国技術の
輸入
ということがあり、
従つて
日本の産業技術というものをますます発展させて行かなければならぬということがあります。もちろん
発明
の奨励施策に関しましても、大臣としては特にこれらに注目をしておると思うのでありますが、たとえば特許庁におけるところの特許奨励等に対して、どういう
よう
な施策が行われているであろうか。今日本の国から外国へ特許料として支払われるものが幾らぐらいあるか。大体外国に支払う特許料というものは一千万ドルと称されておる。一千万ドルというと三十六億円が出て行
つて
おる。日本に入
つて
来るものが幾らあるか。これらを
考え
てみたときに、外貨獲得なんということがこの面において行われているとどうして言えるであろうか。それほど日本の国の人たちは技術能力が失われているのだろうかというところに私は
考え
を置かなければならないと思うのであります。従いまして伺いたい一点は、まず本
年度
の
予算
から見て、大臣が重点的にお話を申し上げるという中にありますが、本年の特許庁の施設費の中にまず
発明実施化試験補助
というのがあります。これが昨年は百万円であつた。ところが本年に
なつ
て九十万円に削られている。私は百十万円に
なつ
たというならば、なるほど大臣の今の
説明
も確かにごもつともだということが言えるのだけれども、逆にこれが少く
なつ
ている。こういう
よう
なことであ
つて
は、大臣にお言葉を返すわけではないけれども、まさにあなたのおつしやることと相反しておるではないか。き
よう
は長官もおいでの
よう
だけれども、この
よう
に重要な日本の技術の振興、
発明
の振興に対して、どうしてもつと重点を置かなかつたかという理由をまず承りたいのであります。
岡野清豪
32
○岡野国務大臣 実はただいま御指摘のあつたのは、一千万円が九百万円に
なつ
たと私は記憶しております。そこでこれは御
承知
の通りにいろいろな財政上の問題がございまして、財政が総合的に勘案されたためにこういうことに
なつ
たのでございます。私はお説しごくごもつともで、その通りでございます。私の
考え
といたしましてはお説の通りや
つて
行きたい。そこで科学技術の振興というものに対して非常な力を入れまして、これは文部省にもございますし、
通産省
にもございますが、そういう方面で技術の発展をはかるために、
発明
特許の奨励をして行きたいと思
つて
おります。三十六億も特許料を払
つて
おるかどうか、私ちよつと覚えておりませんが、これは
政府委員
なり
事務
当局で御
説明
いたすと思いますが、しごくごもつともな次第で、今後私の方針といたしましては、先ほど申と上げました調子でや
つて
行きたい。しかし今回の
予算
ではそういうふうに減
つて
おる、こういうことでありますから、御了承願います。
政府委員
から詳しいことを申し上げます。
長村貞一
33
○長村
政府委員
発明
奨励
関係
の
経費
につきましては、ただいま大臣の御答弁になりました通り、従前一千万円の
実施化
補助金
を持
つて
おりましたが、七のうち
自転車関係
のものが百万円減りまして、九百万円の
補助金
を二十八
年度
において計上いたしておるわけであります。九百万円あるいは一千万、いずれにしましても
金額
は決して多い
金額
ではないのであります。たとえば昨年の実績から見ますると、この
補助金
をほしいと希望するものが三億以上の申請をしておるのであります。それに対してわずかに一千万円の
予算
でこれをまか
なつ
て行くということは、この希望額に対しましてもごくわすかなものしか充足できないのでございまして、これをも
つて
しては
発明
の実施の
補助
といたしましては決して十分とは申しかねると思うのであります。なおこのほかに御
承知
の通り二千万円の
貸付金
を
昭和
二十七
年度
からいたしております。これは二十八
年度
におきましてもやはり同様のものを計上いたしまして、引続き
貸付
を行
つて
参りたいと思
つて
おるのでございます。
貸付金
、
補助金
合せましてわずかに三千万円足らずでございますので、
発明
奨励の
関係
から申しまするならば、でき得るだけ今後幾分かずつでもこれを
増額
いたしまして、一般の希望にこたえて参りたい、か
よう
に存じておるわけであります。
長谷川四郎
34
○長谷川(四)委員 出願手数料、特許料、こういうものが国庫収入として大体二億五千万円くらいのものがあるはずであります。二億五千万円の収入があるにもかかわらず、全部で二千九百万円しか出ていない。ただそのうち
補助金
として出してあるものはわずかに九百万円である。そうすると、
発明
をし
よう
なんというのはいずれも貧乏人ばかりであるが、その
発明
をしている貧乏人のふところの金を二億五千万円ふんだく
つて
おいて、そうしてこれだけの
金額
しか出しておらない。そこでいよいよこれの出願なり特許なりの申請を見てからあなたがよろしいという許可を与えるまでに大体どのくらいの日にちがかか
つて
いるかお答えを願いたい。
長村貞一
35
○長村
政府委員
出願に対しまする審査の
関係
でございますが、出願は御
承知
の通りに最近非常にふえておるのでございます。これに対しまする審査は、特許、実用新案、意匠、商標、これは内容によりまして大分違
つて
おるのでございますが、今日のところではまず特許が一番手間取るのであります。この特許につきましても、電気
関係
でありますとか、あるいは機械でありますとか、その内容によりまして、さらにまたおそい早いの別はございますが、おおむね出願いたしましてから一年あるいは一年半近くの日数を経て処分をせざるを得ない、一年なり一年半かか
つて
おるという状態であります。
長谷川四郎
36
○長谷川(四)委員 大体短かくて一年半、ちよつとひまど
つて
二年有余、二年もた
つて
から出願が許可に
なつ
て来る。私が申し上げなくとも、世界技術はどのくらい毎刻々々進歩発展して行
つて
いるかということは明らかでなければならない。しかしそういう
よう
に、あなたの方から許可が出るまでにそれほどひまどるのはどういう理由であるのか、明らかにしていただきたい。
長村貞一
37
○長村
政府委員
審査に対しまする処分が、ただいま申しました
よう
に、非常に遅れておりまして、はなはだ遺憾に存じておるのでございます。特許の審査は、御
承知
の通り出願順によりまして、特許法その他の定める手続を追いまして順次や
つて
参
つて
おるのでございます。私どもの方は、審査のやり方につきましては、でき得るだけその審査が運びます
よう
に、あらゆる面におきまして、ほんとうに真剣に日夜検討いたしておりまして、審査の能率化ということは、私どもの最も努力をしておる一つであるのでございますが、何分にも出願の数が非常にふえて参つたのでございます。
昭和
二十六年の出願は、特許、実用新案または意匠、商標を含めまして、概数七万四千六百件ほどございましたが、二十七年はさらにふえまして、九万六千八百件という数字に
なつ
ておるのでございます。この出願の件数は実は非常に多い数でございまして、世界的に見ましても、
昭和
二十六年の日本の特許、実用新案の出願件数は、国際統計
事務
局の統計で見ましても、世界の三番目でありまして、商標の方は日本の出願は世界一であります。二十七年はさらにそれを上まわつた数字に
なつ
ておるという状態で、非常に数がふえております。審査は、御
承知
の通りに特許にしろ、実用新案にしろ、技術が次第に複雑に
なつ
て参
つて
おりますので、なかなかこの審査がむずかしいと申しますか、手間取るのです。機械的に右から左に処理し得ない内容でございまして、今まで権利に
なつ
ておりますものをその他の文献と比較検討いたしまして、はたして
発明
に
なつ
ておるかどうか、前に類似のものがあつたかどうかということを調べまして、初めて結論が出るのでありまして、これを機械的にこなすということは、事の性質上できない。それを限られた人員でまか
なつ
ておりますために、くふうにくふうを重ねておりますし、また今後もくふうにくふうを重ねますが、おのずから能率にも限度もございますので、それが押せくになりまして、現在、一年半近い停滞件数と申しますか、ストックが出て参つたのであります。従いまして、それが先ほど申しました出願順に審査をして行くという
関係
から、押され押されて、出願のものが一年ないし一年半以上の日数を経て結論が出るということに
なつ
ておるのであります。か
よう
な出願等の増加の趨勢、それに対応しまする審査の能率というものが必ずしもマッチしておりませんので、そこに今申し上げました
よう
な、はなはだ遺憾なる遅延という状態が現われて来たものと
考え
ております。
長谷川四郎
38
○長谷川(四)委員 長官は大臣を擁護しなければならぬと思
つて
いるだろうが、時の長官に
なつ
てみれば言いたいことはたくさんあるはずであります。何も大臣を擁護する必要はない。自分の責任において、こういうところを打開し、そしてごの隘路を打開したならば、必ずやよりよい日本の技術の奨励になるのだというお
考え
がなければならない。ところが大臣を擁護する一点であ
つて
、そのくらいのことならこつちも知
つて
いる。そこで承らなければならないのは、特許庁の審査官というのは今何名いるでし
よう
か、そしてこの人たちの給料はどの
よう
なものを支払
つて
いるか、これらについての御回答をお願い申し上げます。
長村貞一
39
○長村
政府委員
審査官その他特許庁の職員も一般の
政府
職員と同様な給与の準則により支払いをいたしているのであります。この審査あるいは審判という仕事は、普通の行政
事務
と異なりまして、むろんこれは裁判
事務
ではないのでありますけれども、非常に厳格な手続に
従つて
、広汎な
資料
をあさりまして、こつこつと仕事をや
つて
いる一のであります。給与の面では、
政府
の一般行政
事務
職員と同様な給与においてまかなわれているのであります。審査に従事しております職員は、特許、実用新案の審査には、
昭和
二十七
年度
で百五十八名の人間が当り、意匠が十二名、商標が三十六名という人数によ
つて
審査をいたしております。
岡野清豪
40
○岡野国務大臣 ちよつと私から長谷川さんに申し上げたいと思います。実は先般特許庁の
事務
をいろいろ私伺つたのでございますが、お説の通り一年も一年半もかか
つて
いるというお話を聞きました。それはどういうことかと申しますれば、審査官が少いとかいうことである。それからまた待遇も実は一般の公務員と同じ
よう
に待遇されているので、ときにはよそのいいところへ引抜かれるという
よう
なことも聞きました。そこで私どもとしましては、一般の官庁能率が上らないないというときに、これは何とか
考え
なければならないことじやないかということを長官と話したわけであります。その点におきましては、特許庁の事情を十分私存じておりまして、あなたのおつしやることはしごくごもつともで、私も同感でございまして、今後はこれは何とかしなければならぬ。ことに今
輸出
貿易を非常に進展さして行きたいという念願を私持
つて
おります時代に、日本で特許が一年も遅れるほど日本の人が一生懸命に研究をして、新しい
発明
をしてくれているということはありがたいことでありまして、それに対して官庁が即応しないということは、
輸出
貿易第一主義を徹底させる意味においても、この際十分に考慮しなければならぬと
考え
ております。お説は非常に同感でございますので、私がこの前
特許庁長官
いろいろ話合いをしましたときのことを申し上げまして、御了承願
つて
おきたいと思います。
長谷川四郎
41
○長谷川(四)委員 私前
国会
におきましても前大臣にこの話を持ち出しましたところが、前大臣は、努めて次回にはこれをたくさんな
金額
に
増額
して、必ず御期待に沿う
よう
にしたい、こういうふうなことを小笠原さんは言うておりました。ところがまたあなたも同じ
よう
に、しごくごもつともだということだそうであります。しかしいずれにしても、ごもつともだでこれらを取上げただけではならないので、大臣のおつしやる通り、熱意を持
つて
推進するという、すなわち日本産業の根幹でなければならない
発明
に対して、あまりにも頭を傾けてくれないのじやないか、たとえば今技術の審査が非常に遅れておるということは、やはり人員が非常に不足しているからだろう、こうも
考え
ます。また今一般公務員並だというお話でございますが、それらに対しても
技術者
は
技術者
だけの待遇は当然しなければならない。古い話でありますけれども、今から八年前、日本という国が何ゆえに戦争に負けたのかというその最大なる原因はどこにあつたか、すべてこれに大きな原因があつたということは誓
つて
間違いありますまい。こういう
よう
な点から、通商という点について大臣が
考え
を及ぼすならば、まずこれを重点的に取上げてみて、そうして最も新しいところの施策をも
つて
技術を奨励し、よりよい産業の振興をはか
つて
いただかなければならない、私はかく
考え
るから申し上げるのであります。大臣からまつたく同感だというお言葉を承りまして、私は一応安心をしているのでありますが、各国の統計をいろいろと
つて
要しても、一番劣等なのがわが日本だということは明らかである。こういう
よう
なことでは、大臣の言うことと、行わんとするところの政策というものは、少し相違していやしないかというふうに
考え
ます。
従つて
今度のこの問題に対しましては、特許庁の処置に対しましても、また
発明
協会に対する
貸付金
にしましても、
貸付金
が全国で二千万ということで、どうして実用化することができ得るでし
よう
。一応
特許庁長官
が免許を与えたいとしても、これが実用化されなかつたならば、こんなものはゼロです。こういう
よう
な点について大臣が、今度の
予算
はこれであ
つて
も、これに対してどこかから捻出してみたいというお
考え
もあると思うので、一応それを大臣から承
つて
みたいのであります。
岡野清豪
42
○岡野国務大臣 しごくごもつともで、先ほども申し上げました
よう
に、私もそういうふうにして行きたいと思います。ただ二十八
年度予算
といたしましては、ただいまのところ私は——これは小笠原前大臣時代に計画いたしまして、審査官を三十一人とにかく増すことにはいたしております。それ以上のところはちよつとこの際はできないと思いますが、将来はやはり御説の
趣旨
に沿いまして十分善処、努力をいたしたいと思います。
長谷川四郎
43
○長谷川(四)委員 大臣が忙しいというので、飛び飛びの質問でございますが、いずれにいたしましても、大臣のお言葉にもある通り、
通商産業政策
の根幹であるということを大臣もおわかりの
よう
でございますから、あえてより以上私も質問をする意思がないので、これらに対して努めて今後御努力あらんことをお願い申し上げまして、私の
特許庁長官
に対する質問を打切りたいと思います。
大西禎夫
44
○
大西委員長
山手
滿男
君。
山手滿男
45
○山手委員 私はこの際例の四日市海軍燃料廠の問題について大臣にお尋ねをいたしておきたいと思います。先月の中旬に、改進党の決定をも
つて
総理大臣に申入れをいたし、この
委員会
において私も大臣にいろいろ質疑を申し上げ、休会明けにはこの問題を何とかするというふうなお話であつたのでありますが、その後の大臣の旅行先における談話そのほかは、すでに
政府
がこれに対する腹をきめられた
よう
にも承
つて
おりまするし、この際大臣からその後の経過あるいは
政府
の決意を御表明願いたいと思います。
岡野清豪
46
○岡野国務大臣 四日市の海軍燃料廠の処理につきましては、この前の
委員会
で山手さんから御質問がありましたが、その当時は私自身の
考え
はほぼきま
つて
おつたのでございますけれども、これは
政府
一体のものでございますから、十分閣僚の意思も検討し、同時に私の意思に共鳴させる、こういうことにしなければならぬと思いまして、御答弁を留保しておいたのであります。ただいまは私はこう
考え
ております。とにかく今まで非常ないきさつがございましたことは事実でございます。しかし私といたしましては、問題を白紙に返すことにいたして研究を進めておる次第でございます。ことに燃料廠は規模も大きく、かつ各種の
石油
製品をほとんど網羅する生産設備を有するだけに、これを一挙に整理することはなかなか困難でありますので、適当な設備活用能力を有する企業主体に貸し付ける方針のもとに、将来の情勢をも考慮のもとに、できるだけ早期に必要な施設から活用する方針でや
つて
行きたいと存じます。
山手滿男
47
○山手委員 ただいまの大臣の御
説明
ではまだ明らかでないのでありますが、それはどういうことでありますか。現在は二つのグループによ
つて
競願に
なつ
ております。いわゆる貸し付けるということで、国有民営の線でおいでになるということでありまし
よう
が、どういうふうに具体的に貸し付けてやるというお
考え
でありますか、御
説明
を願います。
岡野清豪
48
○岡野国務大臣 御説の通りに競願に
なつ
ております。その競願の両方を一応白紙にもどしまして、そうして後段に申し上げました
よう
に、適当な設備活用能力を有する企業主体にこれを
貸付
けてや
つて
行きたい。それにはもう少しその企業体主体を検討してみたい、こう
考え
ております。
山手滿男
49
○山手委員 だんだんまた話がうしろへもど
つて
来た
よう
に思うのですが、大臣が大阪においてお話になりましたことは、新聞でも承
つて
おります。閣議においても話が出て、いろいろ話があつた
よう
に承
つて
もおるのでありますが、この際私は大臣がもつとはつきりされんことを望みます。
岡野清豪
50
○岡野国務大臣 お答え申し上げます。今競願に
なつ
ておりますのは御
承知
の通り二種類ございますが、そのすべてを白紙にもどしまして、それから今度は日本の国内においてこれが一番適当であるという一つの目標をきめまして、それに対して許可して行く。それにはその一つの分は入
つて
おりますけれども、まだ十分検討いたしておりませんので、早期に検討いたして結論を出したいと
考え
ております。
山手滿男
51
○山手委員 今の御
説明
によりますと、要はこういうことでありますか、結局日本の有力な精製会社全部をして合同
出資
の新会社をつくらせて、それを強力に国家が育成をしつつ四日市燃料廠を活用して行く、こういう基本的な方向なんでありますかどうか、その点について御
説明
を願います。
岡野清豪
52
○岡野国務大臣 お答え申し上げます。御
承知
の
よう
にあれは国有でございますが、国有のまま保持しておくということが一点。それからこれに
政府
がこういうことをしろとか、ああいうことにしろとかいうさしずをするわけじやございませんで、向うでこういうふうにしてもらいたいという申請が、われわれの
考え
おりますところの線に沿うているかどうか、今検討しつつあるのでございますから、その点におきましては
政府
が主導的に会社をつくらして、そうしてこれに強制でもありますまいが、貸し下げて、そうしてこういうことをして行け、こういう
よう
な方向でございませんで、民間でこういうふうに運営して行くために貸下げをしてくれぬかという申請に対して、われわれの目的に沿うものであるかどうかということを検討したい、こう
考え
ております。
山手滿男
53
○山手委員 どうも大臣はこの席ではまた非常に慎重に
なつ
て来た
よう
に思うのでありますが、要はシェル、三菱グループに主としてやらす腹であるのか、あるいはそうでなしに全
石油
業界の総意による新会社設立の方に持
つて
行くつもりであるのかどうか、この点をはつきりされれば解決したことになるのであります。
岡野清豪
54
○岡野国務大臣 これは先ほど申し上げました通りに両方とも白紙に返しまして、そうしてあらためて新しく検討するということでございますから、シエル、三菱に対しても許可しない、それからまた新会社に対しても、許可するかせぬかということに対して相当に検討する、こういうことでございます。
山手滿男
55
○山手委員 どうも個人的に私が大臣から承つたことと、この
委員会
の席ではちよつと違
つて
おる
よう
に思いまするので、それを深くせんさくして申し上げることははばかりたいと思いますが、もつと端的に表明されて解決をされるのでなければ、今の
よう
な大臣の態度であるならば、前回の
委員会
で私が申し上げた
よう
に、現在すでに各精製会社が方々で製油施設の増強をはか
つて
おる、国有財産の四日市燃料廠は国有財産であるがために、せつかくのあれだけの施設が毎日々々腐蝕して使いものにならない
よう
な状態に
なつ
ておる、これは明らかに貴重な民族資本の二重投資に
なつ
ておる。これを防がなければ、あれはとうとう
最後
には、
石油
会社がもう自分の方は一ぱいで日本の製油能力の過剰を来しておるんだから、あんなものはぶちこわしてしまえという
よう
な方向に持
つて
行く。それを防がなければいけない。だから大臣は断を下すとおつしや
つて
おつた。ここでもつと明確なる態度を表明されなければ、この
委員会
としても見のがすわけにはいかない。もつとはつきりしてもらいたい。
岡野清豪
56
○岡野国務大臣 お言葉を返す
よう
でございますけれども、あれをどういうふうに使われるかということの
最後
の決定は、やはり
通産省
で相当研究をしなければなりませんし、それから閣議にもかけなければなりません。でございますから、両者とも白紙に返して何もないものにしておく。ただいま
業者
が七社ほど集ま
つて
申請をしておりますが、しかしそれに対する決定をするかせぬかということは、ただいまこれをあなたの前で申し上げるわけに参りません。認可申請事項と申しますものは、相当な研究をいたしまして、初めて結論が出るわけでございますから、それを結論の出ませんうちに、私からこうするんだということをここで申し上げるわけには参らぬと思います。
山手滿男
57
○山手委員 これはもう約三年越しの問題であるし、しかもこの際やらなければ、もうやるチャンスはなくなるというふうな事態であ
つて
、私は約一箇月前にもこの
委員会
で大臣には特に念を入れて警告を発しておつた問題でございます。先般来大臣から直接私が聞きましたこととこの
委員会
の答弁では、答弁の方が後退をしておる
よう
な状態であ
つて
、それだけにまたこの問題の処理の困難さがあるのではなかろうかとも
考え
ます。それではもう一度お伺いしますが、そういう問題を単に白紙に返して、もう一ぺん検討するとかいう
政府
の態度であるならば、どういう形で、いつこの問題のけりをつけるつもりか、もう一ぺんここではつきりした信念をお聞きしておきます。
岡野清豪
58
○岡野国務大臣 いつという時期をすぐここに何月何日というわけには参りませんが、できるだけ早期にと先ほど申し上げました通りでございます。
山手滿男
59
○山手委員 できるだけ早期に解決をするということは小笠原大臣も言
つて
おつた、そのうちにまた解散があつたからこれはできませんとか、あるいは組閣中ですからどうこうというふうなお話もありました。できるだけ早くやりますということは、私はもう五代の通産大臣から聞いておる、しかも今日のは私が先般大臣に伺つたときのお話とはまた後退をした
よう
に思います。ただ単に漫然と抽象的にできるだけ早くやりますということであるならば、われわれもこれは
考え
なければいかぬと思います。私はもう一ぺん大臣にだめを押しておきますが、これはどういうことであ
つて
、大体この
程度
のところにはこれは片づきますと、こうはつきりされたいと私は思う。
岡野清豪
60
○岡野国務大臣 前大臣も早期ということを言
つて
おりまして、私がまた早期ということを述べるのはいかぬ、こういう
よう
なお
考え
かとも存じますが、御
承知
の通りに大臣がかわりますとやはりその意向もかわります。そこで私自身といたしましては、今日でやつと通産大臣就任一箇月日でございまして、あなたのいろいろの御意見もございましたので、早くこういうふうな決定に閣議をまとめたわけであります。これは非常に早くできたと私は思
つて
おります。この過去の情勢を推して私が早期にと申し上げますことを御信頼願いたいとこう存じます。
山手滿男
61
○山手委員 今の閣議でまとめたということはどういうことをおまとめに
なつ
たのか、お話を願います。
岡野清豪
62
○岡野国務大臣 お答えを申し上げます、白紙に返すということであります。
山手滿男
63
○山手委員 それではその
よう
に了承します。
首藤新八
64
○首藤委員 今の同僚の山手議員の質問に関連いたしましてお伺いいたしたいのでありますが、今大臣の
説明
を聞きますれば、一応白紙に返したということでありますから、結局シェル、三菱並びに三菱を除いた競願の形に
なつ
ておる数社、これを打
つて
一丸とした場合には許可したいというふうな御意向ではないかとそんたくされるのですが、もしその
協定
ができないという
よう
なことがあつたとした場合に、
政府
はこれをどういうふうにされるおつもりか、それをお聞きしておきたい。
岡野清豪
65
○岡野国務大臣 お答え申し上げまするこれはやはり判断の問題でございまして、われわれといたしますならば、あれだけの大きな施設は何でできたかと申しますれば、やはり国民の納税によ
つて
できた設備であります。この設備というものはやはり日本の国民が満足する
よう
な方向であれを経営されて行くということが、大分前の納税者にこたえるゆえんだと思いますから、その意味におきまして、ただいま競願に
なつ
ております、そのために会社の形とかなんとかいうものが二つにわかれておりますけれども、もしこれが打
つて
一丸となればけつこうでありまし
よう
、しかし打
つて
一丸となれなくてもそれで進んで行ける方向があれば、それにまかしてよいと思います。その辺のところがわれわれの信念であります。 〔「われわれは何度も同じことを聞いて来た、そんなことではもう解決しつこない、大臣は断を下すべきだ」と呼ぶ者あり〕
大西禎夫
66
○
大西委員長
ほかに御質問ございませんか。——なければこの際お諮りをいたします。遊休施設活用に関する小
委員長
より、小
委員会
において
参考人
より意見を聴取いたしたい旨の申出がありますので、これを許可いたしたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
大西禎夫
67
○
大西委員長
御
異議
なければさ
よう
とりはからいます。 本日はこの
程度
にいたし、次会は明日午後一時より開会いたします。 本日はこれにて散会いたします。 午後零時三十九分散会