○山縣国務
大臣 昭和二十八
年度厚生省所管予定
経費要求額の概要につきまして御
説明を申し上げたいと存じます。
昭和二十八
年度厚生省所管一般会計予算の要求額は、総額六百九十五億八千四百七十九万五千円でありまして、
昭和二十七
年度予算額七百二十一億七千九百六十七万六千円と比較いたしますると、二十五億九千四百八十八万一千円の減少と相なるのであります。今右
予算のうち特に重要なる事項についてその概要の御
説明を申し上げたいと存じます。
まず第一は、国民医療の
整備改善の施策に伴う
経費であります。施策の内容といたしましては、まず社会保険の充実、第二には医療機関の
整備、第三には疾病予防対策の強化等であります。
まず第一に社会保険財政の強化確立をはかりますために健康保険その他の社会保険につきまして、前
年度に引続きまして保険者の
事務費の
全額を
国庫で
負担することにいたしたのでありますが、そのほかに特に国民健康保険につきましては、その健全なる
運営を
助成する目的をも
つて、療養給付費の一割五分に相当する金額を、各保険者に対しまして療養給付額、財政力及び保険料の徴収成績等を勘案いたしまして算定
交付することといたし、これに必要な
経費二十九億六千四十三万余円を計上したのでありますが、そのほかに前
年度に引続きまして、今
年度におきましても、この国民健康保険におきます赤字保険者に対する再建
整備資金の貸付を
実施することにいたしまして、これに必要な
経費四億六千八百九十万余円を計上したのであります。なおまた今回新たに日雇い労務者に対します健康保険の道を開いたのでありますが、全国で九十万人を越えるといわれております日雇い労務者は、その大
部分の者が社会保険の保護を受けておらないのであります。
従つて一般労働者に比しまして、はなはだしく脆弱な生活基盤に立
つておるのであります。この際何らかの形において健康保険
制度をこれらの面に
実施いたしまして、も
つて生活の安定をはかりますることは、民生安定上きわめて緊要であると
考えまして、明
年度より日雇い労務者に対する健康保険
制度を開始することといたしたのであります。これに伴いまして、その保険
事業運営のための必要な
事務費、保健施設費及び福祉施設費の
全額を
国庫において
負担いたすことにいたしまして、これに必要な
経費二億八千六百九十三万余円を計上いたしたのであります。
次に医療機関の
整備につきましては従来とも努力をいたして参つたのであります。か、明
年度も引続いてその施策の充実をはかりますために、
国立において一千床、
公立において四千床、法人立において二千床、なおそのほかに社会保険立といたしまして三千床、合計一万床を増床いたしますほか、
国立病院のうちより三千五百床を結核療養所に転換いたすことといたしまして、これらの増床の
整備に必要な
経費十億八千八百七十八万余円を計上いたしたのでありますが、なお結核の療養に関しましては、かねて要望がありましたアフター・ケア、結核回復者に対する後保護施設を明
年度より新たに開始することにいたしまして、その設置費
補助に必要な
経費二千百八十万円を初めて計上いたしたのであります。なお癩につきましても、
国立癩療養所に一千床の増床を行うことといたしまして、これに必要な
経費一億九千九百八十万円を計上いたしたのであります。なお精神病につきましては、
国立二百床、
公立一千床、合計一千二百床の増床を行うことといたしまして、これに必要な
経費一億八千八十四万余円を計上いたしたのであります。なおそのほかに
公立一般病院の建設費を
補助するための
経費六千万円を計上いたし、なおまた国民健康保険の直営診療所の
整備費を
補助いたしますために必要な
経費四億円を計上いたしたのであります。
なお、かねて
公立以外の
一般病院、診療所の
建物、あるいは設備等に対しまして、金融の道がとざされておつたのでありまして、これらの病院、診療所の
整備をはかり、も
つて国民医療の完全を期するため、かねて医療金融の道を開くことが要望されておりましたが、長期かつ低利の
資金をこれらの面に融通の道を開きますことを
政府といたしましても緊要と
考えまして、いわゆる医療金融の道を開きたいと
考えまして、当初は医療金融金庫というような形において医療金融の道を開きたいと
考えておりましたが、
国家財政の面その他の点から、とりあえず今回は国民金融公庫あるいは中小企業の金庫、これらを通じまして、新たに五億円のわくを設定いたして、これらの医療金融の道を開きたいと
考えております。もちろんこれは、
予算上は
厚生省予算ではありませんが、国民医療の
整備をはかります上において緊要な医療金融の面に対してかような
措置をとりましたから、一言申し添えておきます。
国民医療の
整備改善のための
経費といたしまして次に申し上げたいと
考えますのは疾病予防に関する
経費であります。結核、癩その他の伝染病の予防につきましては、多年の努力が着々とその効果を収めて参りまして、なかんずく結核のごときは死亡率が半減いたすというような顕著な成果を見るに至りましたことは、まことに喜ばしいことでありますが、なお赤痢のごとく、かえ
つて近年逆に増加の道をたど
つているものもあるのでありまして、これらの伝染病
関係に対しましては、
政府も万全の
措置を講じたいと思いまして、これに関する
経費を
予算に計上いたしたのでありますが、まず結核予防に関しましては、前に述べました増床分を含めまして所要
経費百二十七億七千九百六十九万余円を計上いたしたのであります。なおまた癩予防につきましては、これまた前に述べました増床分を含めまして所要
経費十六億七千五百六十三万余円を計上いたしたのであります。その他の伝染病の予防につきましても、それぞれ所要額を計上いたしました。
なおわが国の死因の順位から申しましても、第二位を占めまして、その治療の方策の確立が最も要望されておるものの
一つといたしまして、がんの治療がありますが、このがんの研究を推進いたしまするために、財団法人癌研究会附属研究所の
戦災建物の再建を促進することとし、その
補助に必要な
経費五百万円を計上いたしております。
なおまた伝染病予防の第一線
実施機関であります保健所でありますが、この保健所の
整備は、いわゆる日本の国民医療の充実
整備の点から申しまして、第一線機関として最も重要でありまするので、かねてこの保健所の
整備に対しましては、
政府は最善の努力を払
つて参りましたが、本
年度におきましては、C級保健所二十箇所の新設、なおC級からA級への格上げ十箇所、これらの
整備拡充に要しまする
経費、その他各種施設の
整備充実に要しまする
経費に対する
補助を
予算に計上いたしまして、合計十五億七千十六万余円を計上いたしております。なおこれらの国民保健の見地から申しましても、最も重要な基盤となりますのは、この伝染病予防対策でありますが、しかもその伝染病予防対策の基盤となります上下水道の
整備、これはきわめて緊要でありますので、本
年度におきましても、上下水道あるいは簡易水道に対して所要の
経費予算を計上いたしております。ことにつけ加えたいと
考えますのは、公衆衛生の見地から最も重要な面であります清掃施設に対しまして、本
年度初めてこれに対しまする
補助の
経費を計上いたしたのであります。これらを合計いたしまして、十一億二百九十万余円を計上いたしております。これらは国民医療の
整備改善をはかるための
経費であります。
第二には母子福祉対策であります。この母子福祉対策に対しましては、
政府といたしましても、かねて重要施策の
一つといたしまして
重点的にその施設の充実改善を期して参りましたが、明
年度におきましてはさらにこれらに対する施策を拡充いたしまして、保育所百三十五箇所、母子寮は七十七箇所の新設並びに既存施設の拡充の費用を
補助するための
経費といたしまして、四億六千十九万円を計上いたしたのであります。なお前国会において両院を通過いたしまして制定されました母子福祉
資金の貸付等に関する
法律に基きまして、
都道府県が母子家庭に対しまして生業
資金、教育
資金その他の貸付けを行いまする場合、その二分の一額を、貸付けを行つた
都道府県に対して国よりの貸付けすることとし、これに要しまする
経費といたしまして七億四千七百六十三万余円を計上いたしております。なおこれらの生業
資金等の貸付のほかに、母子家庭の身上相談に応じまして、これらの母子家庭の自立に必要な
指導を行いますために、母子相談員を設置するための
経費の
補助額といたしまして、四千九百九十一万余円を計上いたしております。
第三は、戦傷病者、戦没者遺家族及び未帰還者留守家族の援護の強化に必要な
経費であります。今回軍人恩給が復活されるに伴いまして、従来の戦傷病者戦没者遺家族等援護法の対象者の大
部分が、新たに恩給法によ
つて措置されることに相
なつたのであります。
従つて従来の援護法の対象となりまするものは、恩給法の対象となる者を除いたごく一部の者が残るのでありまするが、しかしそのほかに、従来多年問題とな
つておりまして、
措置ができませんでしたC船員、いわゆる船舶
運営会の登記船員に対する援護の道を新たに開きまして、今回この援護の対象といたしたのであります。なおこのほかに、障害年金あるいは遺族年金等の額につきましても、恩給の復活に伴い、これらと調整をとりまして
引上げたのであります。これらに必要な
経費二十八億四千二百三十七万余円を計上いたしたのであります。これは本
年度の
予算よりさらに百四十四億円を減少いたしたことに相なるのであります。これは大
部分の者が軍人恩給の対象と相なりまするから、当然のことであります。なお未帰還者留守家族の援護についてでありますが、ソ連あるいは中共地区にありまして、いまだに帰らざる人々、あるいわまたそれらの留守家族のうちで、現在援護の対象とな
つておりまするのは、未復員者
給与法、及び特別未帰還者
給与法に基く特別の者に限られておるのでありまするが、すでに終戦後八、九年を経ました現在におきましては、留守家族を援護するという見地から申しますれば、従来の未復員者
給与法、あるいは特別未帰還者
給与法の対象とな
つておる者のみに限るということは妥当でないと思うのであります。
従つて今回未復員者
給与法あるいは特別未帰還者
給与法等を廃止いたしまして、新たに未帰還者留守家族等援護法を制定いたしまして、いわゆる
一般法人で従来援護の対象とな
つておりません者も含めて、またこれらに対しまする援護の額も、軍人恩給と調整をとりまして
引上げをいたしたのであります。これに必要な
経費二十億九千七百六十二万余円を計上いたしております。
なおこの機会に申し上げたいと思いますることは、ただいま国民をあげての待望の、いわゆる中共地区よりの邦人の帰還の問題でありまするが、これに対しましてはこの
予算を編成いたしました際におきまして、一応本
年度中には四千人が帰還をいたす、明
年度において中共地区より残りの二万六千人、さらにその他の地区より一千人、合計二万七千人の帰還を予想いたしまして、これに必要な援護の
措置を講ずるものとしての
予算を計上いたして参つたのであります。たとえば住宅でありまするとか、あるいはその他の
経費、
地方公共団体において、引揚者住宅あるいは一時収容所等を設けまするための
経費の
補助、これらを合せまして六億六千十三万余円を計上いたしておるのでありまするが、御
承知のようにその後中共よりの帰還は、日々連絡をと
つておりまする
通り、それによ
つて大体本
年度中に、あるいは四千人を超過した帰還を見るやもはかり得ません。なおまたこの帰還について、配船その他船内の手配等に多少事務的に変更を来す点もありまするので、あるいはこの
予算に多少の変更があるかもしれませんが、これらは
予算の範囲内、その他予備金、あるいは流用等において、大体
予算の補正等を伴わずして、これらの援護ができるものと
考えております。
第四は、生活保護及び児童保護に必要な
経費であります。生活保護に関しましては、
地方公共団体が生活困窮者の保護のために支弁いたしまする
経費に対する
補助、及び
地方公共団体の経営いたしまする保護施設の
整備に対し、
補助するために必要な
経費、二百四十四億一千八百六十三万余円を計上いたしております。扶助の種類は従来と同様、生活扶助、住宅扶助、あるいは医療扶助等七種類でありまするが、それぞれ扶助の
基準を
引上げたのであります。
なお児童保護に関する
経費といたしましては、その他にいわゆる児童
措置費、すなわち児童福祉施設に収容いたしましたり、あるいはまた里親に委託いたしておりまする孤児、浮浪児等の生活を保障するに必要な
経費について御
承知の
通り、従来は
地方財政平衡交付金制度によ
つてその中に編入されておりましたが、本
年度、すなわち
昭和二十八
年度よりは、児童福祉法に基きまする
補助金として復活することに相なりましたので、新たにこれに必要な
経費四十三億五千八百三十三万余円を計上いたしております。なお先ほど述べました母子寮、保育所等を初めといたしまして、各種の児童福祉施設の
整備に対して、これの
補助に必要な
経費六億七千万円を計上いたしておりまするが、この児童福祉施設の
整備費と前の児童
措置費を合せまして、五十三億七千八百三十六万円を計上いたしております。
次に第五は、
地方改善
事業に必要な
経費であります。いわゆる部落問題につきましては、
政府はつとに同和対策といたしまして、万全の考慮を払
つて参つたのでありまするが、終戦後におきましてはこれを
一般行政に吸収をいたして、個々にその改善をはか
つて参つたのであります。しかし今日におきましても、なお相当数の人々が、いまだに社会的にも経済的にも、
一般の人人よりも遅れた生活を営んでおられる面もあり、単に保健衛生でありまするとか、あるいは社会福祉の面のみでなく、広く住宅、教育、労働、産業の各面にわた
つて、国の何らかの施策を必要とするのではないかという声もあり、また
政府もさように
考えまするので、今回新たに
関係機関の連絡協議のために必要な
経費、及び部落の
実態を把握いたしまするための、いわゆる
実態調査のために必要な
経費、また部落の生活改善のための総合福祉施設といたしまして、たとえば隣保館を設置いたしまするための
経費等を合せまして、一千二百四十七万円を計上いたしてあるのであります。
次に第六は、人口政策に関する調査、
審議に必要な
経費を計上いたしたのでありますが、人口問題は、わが国といたしましてもきわめて重要な基本的な問題でありますので、
従つてわが国といたしまして、この基本的な重要な人口問題を調査研究いたしまして、そうして
国家といたしてこれに対する適切な施策をできるだけ早く講じ得ますような基本的な調査をまずも
つていたし、そのために、かねて内閣に人口問題
審議会がございましたが、その後廃止されておりますので、新たに
政府において人口問題に関する調査
審議会を持ちたいというので、これに関する
経費を計上いたしたのであります。詳細はただいま省略いたしますが、広く各界の学識経験者等をも
つて、この人口問題に関する基本的な方策に必要な調査あるいは
審議、これらをしていただきたいと存じております。これに必要な
経費八十一万余円を計上いたしております。なおそのほかに人口問題研究所というものがありますが、これをしてさらに引続いてこの問題の研究に当らしめたいと
考えまして、それに必要な
経費一千六百九十一万余円を別途に計上いたしております。
以上
厚生省所管の
昭和二十八
年度一般会計予算の中の重要な施策の若干について、御
説明を申し上げたのでありますが、このほか保健衛生あるいは社会福祉等の各費目に関しましても必要な
経費を前
年度に引続きまして計上いたしております。
次に
厚生省所管の特別会計の
大要について申し上げます。
まず第一は、
厚生保険特別会計でありまするが、明
年度におきましては適用範囲の拡大あるいは標準報酬の
引上げ、あるいは療養給付期間の延長、それらの
措置を講じたいと
考えておるのであります。なおそのほかに先ほど述べました日雇い労務者に対する健康保険の
制度を新たに開始したい、こういうふうに
考えまして、これに要する
経費といたしまして、健康保険勘定におきまして、歳入歳出とも三百五十三億五千三百四万六千円を計上いたしております。なお新たに設けまする日雇健康勘定におきましては、歳入歳出とも十九億二百四十二万四千円を計上いたしております。なお年金勘定におきましては、歳入が二百八十八億六千九百三十万五千円、歳出が五十八億四千九百七十九万円であります。また業務勘定におきましては歳入歳出とも三十八億一千四百八十万七千円と相な
つております。
次に船員保険特別会計でありまするが、歳入が三十四億四千九百三十万五千円、歳出が二十八億三千五百六十二万九千円と相な
つております。
第三は、
国立病院特別会計でありますが、明
年度におきましては
国立病院七十三箇所を経営する予定でありまして、これに必要な
経費は歳入歳出とも五十八億五千八百七十七万円と相な
つております。
以上
昭和二十八
年度の
厚生省所管一般会計及び特別会計の
予算について概略御
説明を申し上げたのでありまするが、何とぞ本
予算案の成立につきましては、格別の御尽力をお願いいたしたいと思います。