○
鈴木(俊)
政府委員 地方財政平衡交付金制度につきまして、現在私どもの一番
研究を要すると思
つておりまする点は、やはり従来の配付税制度時代におきますような国税の一定のものにリンクいたしまして、その一定のパーセンテージのものが一つの地方財源としてプールされておるといつたような、総額を保証するような
方法が何らかありますれば、いま少し年々のこの
補正予算等に際しましての騒ぎも解消できるのじやないかと思うのであります。これらの点はしかしながら国税、国の財政等にも非常に深い
関係を持ちますと同時に、地方財政の構成の問題として、非常に重要な問題でありますので、
政府はさらに調査会の意見にまちたいというふうに考えておるのであります。なお現在の地方自治と申しましても、その仕事の七、八割というものは、いずれも国の
法律なり政令あるいは命令等によりましてやることを
要求されておるものであります。いろいろな
委員会とか
審議会というような組織、あるいは社会福祉主事でございますとか、建築主事とか、さような
職員の構成に至るまで、国の
法律等によりまして置くことを
要求されておる次第でございます。従いまして自治と申しましても、実際のその仕事の内容は、ほとんど国の法令によ
つて定ま
つておるということであります。そこで問題は、さような国が地方に対して一定の事務なり、組織なり、
職員なりを
要求いたします場合に、それに必要な財源というものをやはりその際特に考えてもらいたい。これは
国会におきまして、いろいろ
法律案等が成立いたします際に、やはりそれに要する地方財源というものがどれだけあるかということを反面考慮していただきまして、新しい仕事、新しい
職員を増す場合には、それに対応する地方財源というものへの配慮を相当慎重にしていただきたいと思います。これら両方の問題を考慮して、
措置していただきまするならば、年々累積されて行きます地方の仕事、それに対応する財政の増高というものは、ある
程度調整できるのではないかと思うのでございまして、今までの分につきまして、さような見地から若干財源
措置と、実際の事務の負担との間に開きがあるのではないかということも考えられます。さような点から地方財政の赤字というような問題もあろうと思いまして、さような意味では地方財政の赤字というものは、やはり
政府もこれには何らかの
責任を持たなければならぬと思
つておりますが、しかしやはりこれは全体といたしまして考えて、解決策を出して行かなければならぬというふうに考えておるような次第であります。