○須賀
説明員 それでは私から
調査部の
仕事のあらましについて簡単に御
説明申し上げたいと思います。
調査部は、
調査と
統計と
国民所得の三つの
仕事を担当いたしておるわけでございまして、
安定本部時代からそれぞれ官房長に所属をいたしておりましたこの種の
業務を一部にまとめまして、
経済審議庁発足と同時に
調査部として
一つにまとまつた姿に
なつたわけでございます。
調査の方の
仕事は、あるいはすでに御
承知を願
つておるかと思いまするが、一口に申し上げますと、内外の
経済動向の
調査分析ということになるのでございまするが、実際の
仕事といたしましては、約四十名程度の
調査官が
調査課に所属いたしておりましてそれぞれ項目
事項を分担いたしまして、日ごろいろいろ
検討いたしておるわけでございます。その結果は刊行物の形になりまして現われるわけでありますが、その代表的なものは、例の
経済白書といわれるものがその
一つであります。それからもう
一つは、毎月出しております
経済月報という形で現われております。
経済白書は、正式の名前は年次
経済報告と申しておりまするが、
昭和二十二年以来毎年一回づ出しておりまして、特にことしは七月に発表いたしたのでございまするが、終戦後七箇年の
日本経済の足どり等を具体的な
資料に基きまして、
分析をいたしまして発表いたしたわけでございます。同時に、これはその全
内容を英文でも刊行いたしまして、外国の政府
機関、その他の
関係機関にも出しておりまするし、また最近は各種の国際
会議等に対しても、その
資料として利用していただいておるわけであります。
経済白書は年に一回でございますが、
経済月報の方は毎月月半ばにその前月の
日本の
経済動向を項目別に詳しく
調査分析いたしまして発表することにいたしておりまして、これは毎月
経済月報として出ておるわけでございます。これも一部英文に直しまして英文のものも利用いたしております。なお、これらの
資料はその刊行の都度お手元に差上げるようにいたしておるわけでございまして、今後もその都度お手元に差上げるつもりでございますからその御利用を願いたいと考えております。
なお、
調査課では、あるいは
物価動向の
調査でありますとか、あるいは週間
物価動向
調査といたしまして、週ごとの
物価の
動きをとらえておりますものはこれだけでございまするが、非常に早くその刻々の
物価の
動きをとらえるというような
建前で
物価の
調査等もや
つておりますが、そのほかに、こういう定期刊行の形をとらないものといたしまして、不定期刊行でありますが、先ほど申し上げましたように、
調査官が多数それぞれ専門的に
調査を分担いたしておりますので、その結果をそのときどきに
資料にまとめまして、簡単な印刷にいたしておるわけでございます。これらも順次できろ限りお手元に差上げまして御参考に供したいと考えております。なお最近
調査課で
企画いたしましたものといたしましては、投資活動の動向を見るような
資料という意味をもちまして、主要機械メーカーから機械の受注の
状況等もと
つておるわけでございます。これはまだ始めてから日が浅うございまして、まだ十分に利用し、こなせるような形まで参
つておりませんが、近い将来において、あるいは御利用願える形にでき上るのではないかと考えております。
調査課の
仕事は
概略そういうようなことでございます。
次に
統計でありますが、
統計の方の
仕事は、先ほどの
次長の御
説明の中にもあのましたが、
審議庁といたしましては、第一次
統計の方の
仕事はほとんどないのでございまして、むしろ第一次
統計を加工いたしまして、それぞれ必要な加工
統計を整備して行くという線に力を注いでおるわけでございます。その代表的なものといたしましては、最近いろいろな角度から御利用を願
つております鉱工業生産指数のごときその一例でございますが、これは
各省からそれぞれ第一次
統計として原料をいただきまして、それを一定の
基準によ
つて総合指数化いたしておるわけでございます。こういうようないわゆる加工
統計の面に、私どもは力を注いで行かなければならないと考えておりまして、今後もいろいろな
経済バランスを見るような
資料をつくる方向に力を入れて行きたいと考えております。
統計課の第二の
仕事といたしましては、
日本の
経済統計を対外的に紹介するという
仕事があるわけでございまして、現在や
つておりますのは、英文の
日本経済統計を発行いたしておるのでありますが、総司令部
経済科学局当時に総司令部でや
つておりました
仕事を、総司令部の解体と同時に、私どもの方で引継ぎまして、現在は三冊で、第一部が鉱工業生産、第二部が国内並びに対外通商貿易、第三部が人口、労働、
価格、食糧需給というような
編成で、これは相当大部のものでございまするが、
日本の
経済統計を対外的に出しておりまする
資料といたしましては最もまとま
つておるものとして相当国外でも広汎に利用されておるわけなんであります。ときによ
つて発行の期日等が若干延びたりいたしますと、すぐ外国の各
機関から催促を受けるというような程度に利用されておるわけでありまして、これは現在私どもの方の
統計の
仕事の相当のウエートを占めておるわけでございます。
それから
統計の方の
仕事の第三といたしましては、外国
統計資料の収集、整理という面に力を入れておるわけでありまして、外国
統計資料は最近特に国連等から相当豊富に出ておるのでありますが、これらをいざ利用する場合に、やはりこれは相当まとめて整理をいたしておりまして、必要なものがすぐに利用できるというような形になかなか整いにくいものでございますが、そういう面に私どもの方といたしましては十分力を入れて行きたいと考えております。
なお
統計課の
仕事といたしましては、これは国会の寸法考査局と共同でや
つておりますが、例の
日本経済指標、これを毎月出しまして、これは特に議員各位の利用を願
つておるわけであります。そういうようないわゆる
日本の
経済統計を総合的に、しかも簡便に利用できるような形に
仕事をや
つて参りたいと考えております。その他特需の数字でありますとか、そういうものも発表いたしておりますが、これらは主として本来の
業務に附帯してや
つておるわけであります。
それから
調査部の
仕事の第三は
国民所得でありますが、これは私どもの
国民所得課でや
つておるわけでございまして、
国民所得の計数と申しますのは、御
承知のように各種の
統計、
資料を高度に総合加工いたしまして、その集積の結果でき上る性質のものでございまして、これはどこかでやはり
はつきりとまとめる
仕事をや
つて行かなければならぬわけでございます。そのことと同時に、最近
国民所得の計数につきましては、国連等が
中心になりまして、国際的にも横に十分比較
検討できるような
基準でこれを作成して行くというような要請が非常に強く
なつておりまして、そういう面からいわゆる諸外国でや
つておりまする
状況等につきましても、十分勉強いたしましてや
つて参らなければならぬような実情に
なつておるわけであります。それで私の方といたしましては、
国民所得を専門にやりまする課を一課置きまして、現在
国民所得の実積数字を集計作成いたしておるわけでありますが、これは申し上げるまでもなく、
日本政府
機関としては私の方の
国民所得課が
国民所得の計数については責任を持
つておるような形に
なつておるわけであります。
国民所得統計、
国民所得の計数というものは、最近いろいろな角度で利用されておるわけでありますが、その利用度の向上されて参りますことに伴いまして、計数そのものもさらに一層整備して行かなければならぬわけでありまして、この面につきましては相当力を入れてや
つて参りたいと考えておるわけであります。
その他こまかく申し上げますればまだいろいろございまするが、今後私の方の作成発表いたしまする
資料を、その都度確実に
委員各位に差上げるようにいたしまして、
調査部の
仕事の現実の流れをごらん願いますとともに、もし参考になりまする面がありますれば御利用願うようにいたしたいと考えております。
概略御
説明申し上げました。