○
岡田(修)
政府委員 船体保険の三億円以上を超過するものにつきましては、現在国が再保険をしておるのでございます。これが来年の三月で一応打切りになる、こういうことでございますが、これを打切りまして、
外国に再保に出しますると、この前も御
説明したかと存じまするが、大体三割以上の保険料支払いの増になる。約十二億から二十億近くの支払い増になる。これは
日本の
海運界としてはたいへんなことでありますので、この再保の継続を大蔵省と話合いをしておるのであります。まだ最後のところまで行
つておりませんが、国としてはこの再保で、今までのところ何ら損害をこうむ
つておりませんので、大蔵省としてもこの再保に承諾するもの、かように考えております。あるいは多少の条件をつけて、従来よりもきゆうくつになる点もあるのではないかと思いますが、まだそこまで行
つておりませんで、私どもとしてはこれは継続し得るものと、かように確信しておるのでございます。
それから固定資産税を
船舶に適用する問題ですが、これは従来とも地方自治庁とやかましく折衝しております。しかし地方自治庁としては、これは相当大事な地方の財源でありまするので、それと、またこれの改正が地方税の改正に及ぼすというふうな点を懸念いたしまして、今のところ行き詰まりの
状況であります。しかし
船舶に対し固定資産税をかけるということ自体が非常に不合理で、御
承知の
通り固定資産税というのは、地方から
利益を受ける、その応益によ
つて税を払う、こういう筋合いわものであります。ところが船は地方とのつながりが非常に少い。特に外航に出る船は、地方とのつながりがほとんどない。しかもこの固定資産税を払わなければならぬ。これは税の筋から言いまして、国税にすべきものであります。地方税という面からはずして、むしろ国税として
船舶に税を課すべきである。同時にその税率を相当軽減すべきものであります。現在の固定資産税は、従来の
船舶税に比べまして六倍以上に
なつております。他の一般の固定資産が二倍、多くて三倍というのに対して、船は六倍以上に
なつておる、こういうふうな不合理な点も、これを国税として取上げて、そしてどういうふうに税をと
つて行くか、こういうふうな考えも成り立ちまするので、むしろ今後はそういう面で、強く
政府として取上げて改正をはかるべきである、こういうので、大蔵省とも折衝を開始しておるような次第であります。これはまだ具体的なところまで行
つておりませんが、そういうふうな行き方で今後改善に努めたい、かように考えております。
それから電波法を改正して無線乗組員の定員を減少すべきである。これは
外国船ではすべて無線の定員は一人です。ところが
日本船は電波法で三人です。この無線定員が非常に多いということが、
日本船の乗組員の合理化をはばむ一番大きな要因に
なつております。今度オートアラームをつけた場合に、その定員をある
程度減らし得るという
規定ができたわけですが、これを機会に、相当無線定員の減員をはかる必要がある、こういうふうな考えのもとに、前
国会以来この電波法の改正について、当時の電波監理
委員会、今日の郵政省と打合せを続けておるのでございます。またこれはなかなかデリケートな問題を含んでおりまして、具体的な結論というところまで至
つておりませんが、ぜひともこれは何らかの改善を見るようにいたしたい、かように考えておる次第でございます。
それから企業の合理化の問題でございまするが、よくこういう時世に
なつたから
海運会社の整理統合をはかるべきではないか、こういうことでありますが、整理統合に対して役所が積極的にこれをやるべきであるかどうか、ここに相当の問題があるわけであります。もう少し事態の推移を見た上で、官庁が乗り出すべきであるかどうかという態度をきめるべきでありまして、まだ官庁が
海運会社の整理統合ということに、積極的に乗り出す時期ではないというふうな考えを持
つておる次第でございます。これにつきましては、現在のところ情勢の推移を見守
つておるという
程度でございます。