○三橋八
次郎君 接収土地の補償料の問題につきましては、各
委員からいろいろ
お話がありましたけれ
ども、最終案として
農林省案を立てて頂きたいと思うのでございます。なお又
開拓地につきましては、営農経済の非常に浅い状態のものでございまするので、これを特に
一つ熟田、熟畑を持
つておる
農家と同等の
程度になりますように特に御配慮が願いたいと思うのであります。又補償料につきましては大蔵省と
農林省と対立のまままだ
決定してない、併し一方どんどんその接収が行われておるというような
現状なんでございます。そうな
つて来ますると、これは私の杞憂かも知れませんが、補償料がはつきりきま
つておらん、土地はだんだん拡が
つて行く、そうすると一定のきま
つた予算の枠内におきまして拡大した土地に割当てまして、結局単価を切り下げるというような慮れが大蔵省ではあるのではなかろうか、そういうふうにな
つて来ますると、この補償料の
決定というものは一日も急を要するのでございます。これを速急に
一つきめて頂きたいというのが先ず
一つであります。
その次はこの接収がどんどん進んでまだ補償料がきま
つておらんという場合に、こういうような事実損傷が実際あります場合に、あとで接収されました
農家はその補償料ではわしはいやだと、こういうようなことに
なつた場合にどういうような具体的の措置をとるか。それでもなお農民に押しつけまして、一方的に
決定してしまうかどうかということが、これが第二点であります。
それから土地を取られました
農家というものは、いずれの
農家でも皆これは生活維持困難者であることは当然のことでありまして、土地なくして
農業は成り立たんのでありますから、そういう意味合いから申しますと、借上げ料を支払
つて土地を使用するなんということは不合理なことでありまして、やはりこれは接収という枠におきまして収用を、買上げをして頂くという方針に変えて頂かなければならんのでありまするから、大蔵省のほうでは予算の
関係で当然買上げにしなければうで他に移転してもなお
農業が安全に営まれるような補償料を出して、やはり
農業を継続させて行かれるというふうにしなければいかんと思うのであります。なお外務
関係にいろいろお尋ねしたいのでありますが、一体こういうように土地の接収というものが限りなく順順に拡大して行くというようなことになりますると、
計画も立たなければ予算も組まれず、
従つてそういうような
関係で恐らく補償料の
決定なんというものはまだ
決定しておらんというような状態だと思うのですが、一方におきましては
農家は自分の
農地をいつ接収されるかわからんというので、肥料もろくにやらずに、生産意欲は極めて低下いたしまして、ひいては
増産に支障を来たすというような向きもかなり多いようでございますので、一体いつまで、いつに境をきめたのか、それが境にな
つて、そごから先は拡大せんという線がいつ頃
決定するのか、まだ無限大であるのか、その期限を
一つお聞かせ願いたいと思うのでございます。
なお最後にお願いしたいことは、一体この補償料はいつ頃
決定するか、
決定しましたならば、
決定し次第
一つ当
委員会に御報告が願いたいと思うのでございますが、この点
如何でございますか。