○栗山良夫君 私は今
中川君の動議に大体討論に入る前の
措置として賛成いたします。討論に入りましてからどういう工合になりますかは、今
中川君の述べました動議に応ぜられて、政府がどういうような態度を御
決定になるかによ
つておのずからきま
つて来ると思うわけであります。それで
政府側にもう一度、私は今まで随分廻りくどい表現をして注文をつけて参りましたが、簡單に一言だけ
考えていることだけを述べておきたいと思います。それはたまたま
企業合理化促進法が出て来たので問題に
なつたのでありますけれども、先ほども申上げましたように、昨年の春以来
業界がだんだん不振になるに
従つて、この
委員会ではいろいろな
産業関係の問題を取上げて調査をして来る間に、何とかしなければそれがならんという気持が恐らく私は全
委員において一致していると思うのであります。その結果が今日の状況にな
つているものと、一つ通産
当局においてはとくと御理解を願いたい。そうしてそのことはどういうことかと申しますと、現在の通商
産業省の政策というものは、ここで明らかにな
つておりますように、大
企業偏重主義であるということが
指摘される、又省のほうにおいても大体さように了承せられているところでありますが、今一番
中小企業が困
つております問題は、国内的には資金、或いは税金等の問題で四苦八苦している。その問題に四苦八苦しているということが、一つであります。第二点は、仮にその問題が解決せられるにいたしましても、国内の購買力或いは海外の輸出市場の状況等を
考えて、折角
努力して、
合理化その他の
努力をして作り上げました品物がうまくさばけないというところに悩みがあるわけであります。こういうふうな非常に現実の厳しい姿を私どもは全国各地を廻
つて業者と会
つて、そうして深刻に聞いているわけであります。一方大
企業、特に
企業合理化法の
対象になろうとするような大
企業におきましては、これは余りに……これは言葉が率直過ぎて軽卒であるかも知れませんけれども、とにかく国からあらゆる面で有形無形の助成を受け、そうして而もそこで作られたところの製品は特需
関係のものがだんだん多くなるような傾向でありまして、
従つてその供給先は先ず安定しておるものと見て差支ないわけです。
従つてここにこうして二つに分類してみますと、如何に
中小企業、これは大
企業の中でも……、そういう言葉が穏当でなければ取消しますが、時局的
産業でないもの等の苦悩が嚴しいかということはおわかり願えると思うのです。これを何とか改善しなければ、私は
日本の
経済がやはり非常な茨の道へ入り、そうして遂には思わないような事態か起きるようなことにならないとも限らないと思うわけです。そういう点を通商
産業省はとくと
考えられてそうして
関係各省とも打合せをせられて、私どもが納得をし、又この
委員会を通じて国民が納得をしまして、
中小企業者が明るい気持になり得るように善処せられたいというのが、
只今中川君の御動議であろうとも私は思うわけです。さような
意味で一つ御
研究を願いたい、こういうことをお願い申上げる次第であります。