○
説明員(
長崎惣之助君) 丁度いい機会をお與え下さいまして誠に有難うございます。
今度の
地方税法改正に伴いまして国有鉄道にも
固定資産税がかかるというお話でございますが、それに対する私の
考え方なり所感なりを申述べて御審議の御参考に供したいと存じ召す。
御承知のように
日本国有鉄道は国有鉄道法で国と同様な取扱いをされております。全部の出資が国家でございます。従いまして成るほど企業としまして能率のいい運営をするという建前には
なつておりますが、御承知のように収入の根源である運賃は運賃法できまります。又それを運営、いたしまする経費につきましては国本の御審議を受けるというふうな工合でございまして、国の特別会計でや
つておりまする事業と殆んどその形態実質を異にいたしておりません。且つ御承知のように私どもは新らしい線、
地方開発のための新らしい線、或いは
地方の事業の興隆を図るための改良の工事というようなものを、たとえそれが採算上非常に困難な場合におきましてもこれを建設しなくちやならんという義務を負わされております。そうしてその資金はやはり企業の運営によ
つて出て参りまする収益の中から利息を払わなければならんということにも相成
つておりまして、決して無利息で
政府の資金を使
つて新線の建設をや
つておるわけではございません。又能率のいい運営をし改良を図るという面におきましても、これはやはり資金を自力で生み出すか、或いは借入金によ
つて賄わなければならん、こういうことに
なつて曲り、仮に非常に収益を挙げましてもこれは私はそういう改良の資金に使うか、若しくは運賃の
軽減に資すべきものであろうと
考えております。然るに実際の国鉄の
財政情勢はどんなものであるかと申しますと、御承知のように戦争中約五カ年に亘り、又戦後約五カ年の間というものは殆んど資材もなし又物資も非常に欠乏しておりました結果、施設の規格を
相当落してございまして、当時私はやはり国鉄にお厄介に
なつておりましたが、その記憶によりましても、今後十印くらいとにかく持
つて行けば、十年のうちにはどうかなるであろうというふうな工合で、極力規格を落して施設をいたしてございます。その結果といたしまして今日ではその取換をしなくちやならんという時期に
なつております。殊に今年は鉄道が明治五年にできましてから八十年になりますが、その間の古い時代にできましたトンネルのようなもの、或いは鉄橋というようなものは皆さん恐らく半永久的なものと御承知に
なつておると思いますが、ややその中には疲れて参りまして壽命の参
つたものもあります。そういうような次第でありまして、急速に取換を要するというものが溜りに溜りまして、今では約二千億ございます。これを五カ年間に仮に今後やるといたしましても、毎年四百億という改良取換の費用が要るのであります。殊にこれは御注目を願いたいのでありますが、
昭和十一年頃に比べますと今日は旅客は三倍でございます。貨物は約二倍半を越しております。そういう情勢でありまして、然らばそれに対する施設、車であるとか械関車であるとかいうものはどれくらい殖えて曲るかと申しますと、その割合の三分の一にも足らないような殖え方でございます。そのような次第でございまして、私どもも四百億の改良費以外にまだ増強をして皆さんの御満足を得なくちやならんのでございますけれども、御了承のようにローカル線などに参りますと殆んどまあ何と申していいかわけのわからん事を動かしておるというような情勢でございます。予算でよく御了承と存じますが、今年あたりはようようまあ三百億くらいの取換費が生出されておりますけれども、それにしてもまだ百億も足りないというふうな情勢でございます。従いまして公共事業等において施行されます都市計画それに伴
つての我々の分担金というようなものも払えないというような、誠に税を取られるどころか、逆に
地方では税以外に税以前に差上げなければならん分担金というようなものさえも思うに任せないというふうな情勢でございます。なおもう少し細かいことも申上げて見たいと存じますが、そういうよらなわけで実際上の問題からいたしましても理窟の上から申しましても何だか税を取られるということがちよつと腑に洛ちないというふうに
考えております。殊に我々のところの従業員なんぞはそう皆物のわか
つた者ばかりおるわけではございませんので、中にはどうも
遊興税の上るのに税を取られるのかというふうなことを申す者もございますので、誠に困
つておるわけでございますが、これらの点も十分御考慮の上に
一つ御審議願いたいと思います。