○
政府委員(大庭哲夫君) 御回答申上げます。将来の航空
計画についての御質問が第一番にあ
つたようでございまするが、実は二十七年度の
予算におきましては一応先ほ
ども申しましたように、行政協定というものがこうなるであろうという推定の下に
予算を計上したわけであります。例えば羽田は返還されるであろうという推定の下に羽田の維持費を全部計上した。或いは今後起きるであろうローカル線に対しての建設費、維持費を要求した。それらによりまして厖大な数字が出て来たわけでありますが、大蔵省といろいろ
折衝した結果、先ほど申述べましたように、行政取極の線が確立した曉においてもう一度
予算の再編成をして大蔵省と
折衝しよう。従いまして実は補正
予算になるか、或いは臨時費になるか、その点は現在ではわからないのであります。次の
予算に改めて計上しようということに話をきめて一応確立したものだけの
予算を計上しておるわけであります。それが今申しました大体三億近くになるのだということになります。
次に航空路のローカル線の問題でございますが、この問題につきましては、今まで申述べたように二十七年度要求したローカル線は大体第一次線としまして
大阪、高松、松山、大分、福岡、大牟田、それと福岡、
鹿児島という線を要求した。これにつきましても今申しましたように一応行政取極の線がきま
つてから計上しようということに話合いがな
つておる。ローカル線の問題につきましては私のほうで大体三カ年
計画というものを樹立しましてその線に沿いまして漸次
国会に要求するわけであります。それによりまして大体三ヵ年を経過いたしますと、
日本の従来結んでいた航空路、或いは今後起きるであろう重要な各都市の航空路が大体結ばれることになる。その第一次線として、先ほど申しました二線を
計画しておる
現状、そういうことにな
つております。次に御要求の発着時間の問題で、特に福岡から
鹿児島線に対して何分でしたか三十分か一時間近くの差隔のために
鹿児島線に乗れないというような
現状にな
つていると思いますが、実は問題は長い便になりますと、途中のいろいろな発着基地とそれから最終点の着陸時間というものを睨み合せまして、汽車とそれから逓送便、それと飛行機の機数というものから算出されるわけであります。実はその問題は、東京を出発する時間が朝の八時ということに一つの決定を見たものでありますから、従いましてダイヤから行きますと、どうしても福岡にはその時間でないと着かない。従いまして航空会社としましても、それらの旅客の需要に応ずるために現在機数を増すべく
計画をしておるわけであります。最近四機ばかりの機数が殖えることにな
つておりますが、その曉におきましては、それらの要求に応ずるようにや
つて行きたい。併しながら何分にも現在のいわゆるマーチン三機、ダグラス一機という機数ではその御要求に達し得なか
つた。従いまして長崎線というものに対してはどうやら要求に達し得る。併しこの問題は将来とも起る問題でありまして、航空行政上
運輸省が一貫して持
つておるものでありますから、
鉄道、船或いはその他の
交通機関、航空の
交通機関一つのダイヤを編成するように今後努力して行きたいと考えております。発着時間の不正確というものにつきましては、先ほど
大臣が御
説明申上げたと思いますが、何分にも発足当初であり、且つ又外国の航空会社に依頼し、外国から飛行機を持
つて来た。飛行機は持
つて来たが、その部品を持
つて来る、又部品を揃えるのには
相当の日数を要した。従いまして十一月、十二月のこの二カ月間におきましては最終的に誠に申訳けない結果を生じたわけでありますが、現在に至りましてはどうやら整備も、或いはそれらの部品も完備いたしまして、出発到着の時間も十分以内の正確さを来たしておると存じておるわけでございます。この点今後とも十分
指導して行きたいと存じておるわけです。
次に航空会社の赤字の理由その他について御質問があ
つたと思いますが、実は航空会社の
計画の中には、最初の
計画の中には通行税及びガソリンの消費税というものを
政府が免除して頂ければどうやら二、三千万円の黒字になるが、これを免除して頂けないときにはそこに六、七千万円の赤字が出るということは最初からわか
つていたわけであります。
政府としましてはその赤字克服のために大蔵省と私のほうは常時
折衝を重ねて来ておるわけでありまして、ガソリン消費税の問題、この問題につきまして大蔵省としてもどうやら八、九分まで納得してくれる段階にまで来て、まだここに最終の決定はしていないが、大体免除して頂けるものではないかと考えておる。併しながらそれがきまりますまでの間は、会社としましては税を支拂わなければいかん立場にあるわけでありまして、そこにいわゆる赤字が集積されつつあるということは事実であります。従いまして会社としましては資本の増加を図りまして、一時的にこれを克服して行きたいというようにしておるわけであります。何分にも御
承知のように現在の民間航空会社、いわゆる
日本航空会社というものが異常の形態を持
つておるわけであります。航空会社自身が運航をし或いは経営をして行く場合には、その航空会社自身に対しての自主性を、或いは航空会社自身の何と申しますか、能率増進というものが図
つて行け得るわけでありますが、現在におきましては御
承知のようにオバーレーシヨンはノース・ウエスト、これには
計画のチャーター料金を支拂わなければならん。そのチャーター料金を減額することもできない。
計画の料金を支拂わなければならない。一方においては、
收入というものはここに増減がある。お客がたくさん乗れば
收入があるが、お客が少なければ
收入がない。その
收入の増減に対しまして、一方には
計画の支拂金額がある。ここにいわゆる
日本航空会社の不安定性というものが現在あるわけでありますが、今後いわゆる
日本の自主権が回復しまして、
日本航空会社としましても、すべての面において自分が飛行できる。又自分が全部の経営権を持つということになりますと、そこに一つの進歩は出て来るのであります。又
政府としましてはそれらが健全な発達をするためにあらゆる
指導、援助をして行きたいと考えておるわけであります。先ほど御質問の中に自由競争を認めるかどうかという
お話もありましたが、実はこの問題につきましては、まだ
研究の私は
余地ありと考えているわけで、実は航空会社を今後さような十分な自主権を認められた
日本の立場を想像しまして航空会社が
相当起きるのではないかということが想像されるわけでありますが、その航空会社が果して経営面におきまして黒字の経営ができるかどうか。一方安全というものを確保しながら、他面において黒字の経営を続行して行くということにつきましては、まだ私自身としまして
相当の疑念を持
つておるわけです。今後
相当私としましては
研究調査をいたしまして、起きるであろう今後の問題につきましては適当の処置を講じて行きたいと考えておる。現在におきましてはまだまだ私実は最近アメリカに行きまして帰
つて来たために、なお且つそこに疑問を
感じたわけです。私が若しアメリカに行かなければ、これは強硬に推進したかわかりませんが、アメリカに行
つたために、又アメリカの各般の
事情を見て来た結果、そこに一つの大きな疑問を
感じておるわけです。十分その疑問について
調査研究した結果、施策を決定したいと考えておる次第であります。
次には高価なる航空料金に対する御批判でしたが、この問題は先ほど申上げましたようにチャーター料金というものが、もうここで確立しておる以上、料金というものは原価計算をや
つたわけでありますが、原価計算上、料金はこれだけないと会社としてはもう成り立たんという最終の料金が現在にな
つておるということでありまして、若しこれが運航が自由に
日本人の手でやれるという曉におきましては、料金についてももう一度再検討いたしまして、適当な料金を選定する必要があるのではないか。その
研究した結果今日と同じ料金になるか、料金が安くなるか、これはもう一度
研究した結果に待ちたいと思います。大体御質問に対して概略でありますが、御回答といたします。