運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1952-02-20 第13回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号
公式Web版
会議録情報
0
本
分科員
は
昭和
二十七年二月十八日(月曜日)委
員長
の
指名
で次の通り選任された。
主査
苫米地英俊
君
井手
光治
君 江花 靜君
小川原政信
君
角田
幸吉
君
栗山長次郎
君
中曽根康弘
君
藤田
義光
君
水谷長三郎
君
山口
武秀
君
成田
知巳
君
—————————————
会議
昭和
二十七年二月二十日(水曜日) 午後三時二十七分
開議
出席分科員
主査
苫米地英俊
君
井手
光治
君
角田
幸吉
君
藤田
義光
君 林 百郎君
成田
知巳
君
出席政府委員
総理府事務官
(
大臣官房会計
課長
)
齋藤
常勝君 検 事 (
総裁官房経理
部長)
天野
武一君
外務政務次官
石原幹市郎
君
外務事務官
(
大臣官房会計
課長
) 高野 藤吉君
—————————————
二月二十日
分科員水谷長三郎
君、
山口武秀
君及び
成田知巳
君
辞任
につき、その
補欠
として
岡良一
君、林百 郎君及び八百
板正
君が
委員長
の
指名
で
分科員
に 選任された。 同日
分科員
八百
板正
君
辞任
につき、その
補欠
として
成田知巳
君が
委員長
の
指名
で
分科員
に選任され た。
—————————————
本日の
会議
に付した
事件
昭和
二十七年度
一般会計予算
中
内閣
、
総理府
、
法務
府及び
外務省所管
昭和
二十七年度
特別会計予算
中
総理府
、及び法
務府所管
—————————————
苫米地英俊
1
○
苫米地主査
これより
予算委員会
第二
分科会
を開会いたします。 本
分科会
は、
昭和
二十七年度
一般会計予算
、同
特別会計予算
中
内閣
、
総理府
、
法務
府及び
外務省所管
の
審査
に当ることに
なつ
ております。
従つて
これらを一括して議題といたします。この際
察査
の都合上その順序について申し上げますと、本日はまず
政府側
よりそれぞれその
所管
について
説明
を聴取することとし、明二十一日午前中に
法務
府、
外務省所管
について
質疑
を行い、午後に
内閣
、
総理府所管
について
質疑
を行うことにいたしたいと思います。なお、この際には
地方財政委員会
、
国家地方警察本部
、
外国為替管理委員会
及び
警察予備隊関係等
については、特に詳細に
説明
を聴取した後、
質疑
を行うことといたしたいと考えております。この点各位の御了承を得たいと存じます。 それではまず
内閣
及び
総理府所管
について
政府
より
説明
を聴取することといたします。
総理府齋藤政府委員
。
齋藤常勝
2
○
齋藤
(常)
政府委員
ただいまから
昭和
二十七年度
内閣所管
及び
総理府所管
の
歳出予算
について、その
概要
を
説明
いたします。
内閣所管
の
歳出
につきましては、
予算額
は三億六千八百三万九千円でありまして、これを前年度
歳出予算額
四億二百二十二万一千円と比較いたしますと、三千四百十八万二千円を
減少
いたしておるのであります。本
歳出予算
に計上いたしました
金額
は、
内閣官房
及び
人事院等
の
事務執行
に必要な
経費
であります。 次に
総理府所管
の
歳出予算
について、その
概要
を
説明
いたします。
昭和
二十七年度
歳出予算額
は、二千五百十二億四千六万二千円でありまして、これを前年度
歳出予算額
三千五百三十三億三千百二十八万二千円と比較いたしますと、千二十億九千百二十二万円を
減少
いたしておるのであります。
増減
の概略を
説明
しますと、減額のおもなるものは、
外国為替資金補足
四百五十億円、
終戦処理費関係
九百十八億二千百九十一万七千円、
解除物件処理費
一億一千七百七十九万五千円、
賠償施設管理費
五億六百八十七万二千円でありまして、
増額
のおもなるものは、
警察予備隊費
二百三十億円、
衆議院議員
総
選挙費
十四億五千二百六十六万九千円、
国家地方警察関係
二十八億八千六百八十二万六千円、
地方財政平衡交付金
五十億円、
北海道開発公共事業費関係
三十二億七千八百二十三万一千円であります。
総理府所管歳出予算
は、
総理本
府のほか、
国家公安委員会
、
地方財政委員会
、
全国選挙管理委員会等
の十
委員会
及び宮内庁、
特別調達庁
、
北海道開発庁等
の六庁の外局に関するものでありまして、前年度に比較しますと、本府
関係
にて、
新聞出版用紙割当局
及び
地方行政調査委員会議
に関する
経費
が計上されておりません。 その主要なる
経費
について、
事項別
に申しますと、
警察予備隊
に必要な
経費
五百四十億円、
衆議院議員
総
選挙
に必要な
経費
十四億五千二百六十六万九千円、
国家地方警察
に必要な
経費
三百四十三億五千九百四十八万三千円、
地方財政平衡交付金
に必要な
経費
千二百五十億円、
外国為替資金
の
補足
に必要な
経費
三百五十億円、
特別調達庁
の
駐留軍使用人
の
労務管理等
に必要な
経費
七億四千四百九十二万七千円、
北海道開発
の
公共事業
に必要な
経費
百六億四千二十万六千円等であります。 その
概要
を申し述べますと、
警察予備隊
に必要な
経費
は、申すまでもなく
警察予備隊
の
維持運営
に必要な
経費
でありまして、前年度に比較いたしますと、二百三十億円の
増加
と
なつ
ております。これは主として
隊員
を十一万人に増員するに伴つて必要となる
増加
でありまして、その
内訳
は、部隊の
維持等
に必要な
経費
百八十三億一千七百七十四万八千円、
隊員
の募集に必要な
経費
一億四千五百万五千円、
庁舎宿舎等
の
建設改修
に必要な
経費
四十五億三千七百二十四万七千円であります。
衆議院議員
総
選挙
に必要な
経費
は、
昭和
二十七年度において施行される
衆議院議員
総
選挙
に必要な
経費
でありまして、前回の
選挙
に比較し
増額
しておりますのは、
国会議員
の
選挙等
の
執行経費
の基準に関する
法律
の
改正
と、
郵便料
、
鉄道賃等
の
値上り
に基くものであります。
国家地方警察
に必要な
経費
は、
国家地方警察本部
、
管区本部
、
都道府県警察隊
、
警察学校
に必要な
経費
でありまして、前年度に比較しますと、二十八億八千六百八十二万六千円の
増加
と
なつ
ております。これは主として
給与改訂
及び
自治体警察
の
国家地方警察
への編入による
経費
の平
年度化
、並びに
警察電話専用料
の
値上り等
によるものであります。
地方財政平衡交付金
に必要な
経費
は、五十億円の
増加
と
なつ
ております。これは前年度に比べて
地方
の
歳出増加
を来すものと考えられ、
地方税収入
その他の
地方財源
の不足を補うため
増加
したのであります。
外国為替資金
の
補足
に必要な
経費
は、
外国為替資金特別会計法
の
規定
によりまして、
外国為替資金
の資本を
補足
するために必要な
経費
でありまして、前年度に比較して四百五十億円の
減少
に
なつ
ております。
特別調達庁
の
駐留軍
により使用される労務者の
労務管理等
に必要な
経費
は、七億四千四百九十二万七千円と
なつ
ておりますが、前年度に比較いたしますと、一千六万二千円の
減少
と
なつ
ております。
北海道開発関係
の
公共事業
に必要な
経費
は、北海道における
河川
、
山林
、
土地改良
、
開拓
、
水産施設
及び
道路事業等
のために必要な
経費
でありまして、これを前年度に比較いたしますと、
事業費
において、三十二億八千三百六十九万三千円の
増加
と
なつ
ております。
増加
のあもなるものは、
河川等事業費
において一億八千五百八十万円、
幾春別川総合開発事業費
において二億六百五十万円、
山林事業費
において二億九千九百五十万八千円、
土地改良事業費
において四億九千三百九十四万七千円、
開拓事業費
において六億九千七百八十二万円、
水産施設費
において二億七千七百七十万円、
道路事業費
において五億一千九百三十六万一千円、
港湾事業費
において一億七千三百九十五万円、
建設機械整備費
において三億六百七十七万円であります。 次に
総理府所管特別会計歳入歳出予算
について
説明
いたします。
外国為替資金特別会計
においては、
歳入
六十一億九百七十七万六千円、
歳出
六十一億九百七十七万六千円でありまして、
歳入
のおもなるものは、
外国為替等売買差益
及び
外国為替資金
に属する
外国為替等
の
運用収入
でありまして、
歳出
のおもなるものは、日本銀行に対する
事務委託費
及び
国債整理基金特別会計
への
繰入金等
であります。 以上をもつて
昭和
二十七年度
内閣
、
総理府所管歳出予算
、同
外国為替資金特別会計歳入歳出予算
の
概要
の御
説明
といたします。 なお詳細につきましては、御質問によりまして、他の
政府委員
からお答えいたします。
—————————————
苫米地英俊
3
○
苫米地主査
それでは次に
法務府所管
について
説明
を聴取することにいたします。
天野政府委員
。
天野武一
4
○
天野政府委員
昭和
二十七年度
法務府所管
の
予定経費要求額
につきまして、その
大要
を御
説明
申し上げます。
昭和
二十七年度の
予定経費要求額
は、百六十四億三千八百五十八万八千円でありまして、これを
本年度
の
予算額
百四十六億五千百七十八万三千円に比較しますと、十七億八千六百八十万五千円を
増加
いたしました。 今ここに
昭和
二十七年度において、新たに
増額
した
経費
の内容と
重要事項
について御
説明
申し上げますと、第一に、
増加
した十七億円余りのうち、その約半分である八億八千五百三十四万円は、
給与改訂等
に伴う
人件費
の
増額
であります。 第二に、
昭和
二十六年
法律
第二百十八
号住民登録法
は、御
承知
のように本年七月一日までの間において施行されることに
なつ
ておりますので、この制度の的確な
運用
を期するためには、
全国
一斉に
登録
を
実施
する必要があり、これに要する
経費
三億六千万円を
本年度
の
準備経費
に引続き新たに計上いたしました。 第三に、
昭和
二十七年度中に行われる
次期衆議院議員
総
選挙
の公正を期するため、厳正適切な検察を行う必要がありますので、これに要する
経費
三千四百三十八万円を新たに計上いたしました。 第四に、
現行刑事訴訟法
は諸般の
事情
により
改正
を必要とし、その成案を急いでおりますことは御
承知
の通りでありますが、
改正
後の適正な
運用
を期するために要する
経費
百二十四万六千円を新たに計上いたしました。 なお、
平和條
約第十一條の
規定
に基いて、
極東軍事裁判所
その他の
連合国戦争犯罪法廷
において言い渡しを受けた者の刑の
執行
を
日本国政府
の責任において行うことになりましたので、これに要する
経費
二億円を新たに計上いたしました。 以上
増加
いたしました
経費
の
概要
を申し上げましたが、さらに
重要事項
について概略申し上げますと、第一に、
法務局
、
地方法務局等
におきまして、法令に基く、登記、供託、
戸籍等
の
事務
を
処理
するために必要な
経費
一億六千七百三十四万五千円を
本年度
に引続き計上いたしました。 第二、
検察庁
におきまして
処理
する
一般刑事事件
その他
各種犯罪事件
の直接
捜査活動
に要する
経費
五億三百五十二万二千円を
本年度
に引続き計上いたしました。 第三に、
拘置所
、
刑務所
、
少年刑務所
、少年院又
び少年保護鑑別所
の
昭和
二十七年度の
収容予定人員
約十一万五千人に対する衣食、医療及び
就労等
に要する
経費
三十八億七千四百四万円を
本年度
に引続き計上いたしました。 第四に、
検察庁
及び
刑務所
その他の
矯正保護官署等
の
庁舎
その他の新営と諸
施設
の
整備等
に要する
経費
十億五千七百十四万二千円を
本年度
に引続き計上いたしました。 なおこのほかに
営繕費
といたしまして、
法務本
府及び
法務局等
の
庁舎
その他の新営に要する
経費
一億七千八百七十八万七千円が
建設省所管予算
に計上されておりますから、御参考までに申し上げます。 以上が
法務府所管予定経費要求
の
大要
であります。なにとぞ慎重御
審議
の上、御協賛あらんことを希望いたします。
—————————————
苫米地英俊
5
○
苫米地主査
次に
外務省所管
について
説明
を聴取いたします。
石原政府委員
。
石原幹市郎
6
○
石原
(幹)
政府委員
外務省所管
の
昭和
二十七年度の
予算
について
大要
を
説明
いたします。
外務省所管
の
昭和
二十七年度
予算
として要求してあります
金額
は、四十七億六千三百三十六万四千円でありまして、ただいまその
内訳
につき順を追
つて部局別
に御
説明
いたしますと、第一は
外務大臣官房
の
経費
でありまして、
外務省設置法
に定めるところの
所管行政
に関する
総合調整
、
職員
の
任免分限服務
、
外交使節
及び
領事官
の
派遣接受
その他儀典、
文書
の
発受編纂保存
、
電信
の
発受及び予算決算
及び
会計経理
並びに
職員
の
福祉厚生等
に関する
事務
のほか、
退官退職手当
の
支給
、印刷所の
整備
、
在外公館
との
連絡
、
庁官舎
の
維持営繕等
に要する
大臣官房所掌
の
一般事務
を
処理
するために必要な
経費
三億九千七百五十万七千円、明治以来の
日本外交文書
の
編纂公刊
及び
在外公館
の
設置
による
電信事務
の
増加
、
施設
の
整備等
に必要な
経費
三千七百四十一万三千円、並びに
国際分担金
及び
利益代表交付金
に必要な
経費
一億五千三百四十七万五千円、
合計
五億八千八百三十九万五千円也であります。 第二は
アジア局
の
経費
でありまして、
アジア諸国
に対する
外交政策
の
企画立案実施
、
政務
の
処理
、
在留邦人
の
保護等
の
アジア局所掌
の
一般行政
に必要な
経費
三千六十万九千円、
在外公館等借入金整理事務
に必要な
経費
六百八万三千円、未
引揚邦人
の諸
調査事務
、旧
外地官署残務整理事務
及び旧
外地官署所属引揚職員
の
給与支給等
に必要な
経費
一億一千三百十六万一千円、
合計
一億四千九百八十五万二千円也を計上したものであります。 第三は
欧米局
の
経費
であります。
欧米局
におきましては欧州及び
米州諸国
に対する
外交政策
の
企画立案
、
実施
、
政務
の
処理
、
在留邦人
の
保護等
の
欧米局所掌
の
一般行政事務
を行うに必要な
経費
三千七百八十三万九千円、及び
旅券
及び渡航並びに
査証事務
に必要な
経費
として三千六万円、
合計
六千七百八十九万九千円を計上してあります。 第四は
経済局
の
経費
であります。
経済局
は
通商航海
に関する
利益
の
保護増進
、
国際経済機関
との
協力
、
通商航海條
約及びその他の
通商経済
上の協定、
国際経済事情
の
調査
、
統計
の
作成
、
資料
の
収集等
の
事務
を行うのでありますが、
同局一般行政
に必要な
経費
として四千六百五十四万二千円、また
通商貿易振興
、
通商航海等
の
締結
、
国際経済機関加盟準備
、
加盟機関
との
協力等
に必要な
経費
として四千七百六十四万四千円、
合計
九千四百十八万六千円を計上いたしました。 第五は條約局の
経費
であります。條約局におきましては
国際條
約の
締結
、
国際法
及び
渉外法律事項
の
処理等
の條約
局一般行政事務
を行うに必要な
経費
として二千五百六十三万一千円、
政治條
約の
締結
、
国際條
約
加入等
に必要な
経費
として九百七十九万四千円、
合計
三千五百四十二万五千円を計上いたしてあります。 第六は
国際協力局
の
経費
であります。
国際協力局
は
国際機関
及び
国際会議
への参加、
国際行政
、
戦犯弁護人等
の
派遣等
の
事務
に必要な
経費
二千二百六十二万三千円を計上いたしております。 第七は
情報文化局
の
経費
でありまして、
対外政策
及び
国際情勢
の
対内報道啓発
、
対内政策
及び
国内情勢
の
対外報道
及びこれに必要な
情報
の
収集
並びに各国との
文化交流
、
国際文化機関
との
協力等
の、
情報文化局所掌
の
一般行政事務
を行うに必要な
経費
一千五百十一万一千円、
情報啓発事業実施
に必要な
経費
二千三百八十二万三千円、
国際文化事業実施
に必要な
経費
三百八十六万四千円、
合計
四千二百七十九万八千円を計上いたしてあります。 第八は
外務省研修所
の
経費
であります。これは
外務本省
及び
在外公館職員
に必要な
研修
を行わしめるために必要な
経費
一千五百四十二万二千円を計上いたしてあります。 第九は
連絡調整事務局
の
経費
でありまして、これは
地方
における
渉外事務
及びこれに関連する各
庁事務
の
総合調整
、
旅券事務
の
連絡
、
国際事情知識普及等
に必要な
経費
として二百八十五万八千円を計上いたしております。 第十は
在外公館
の
経費
であります。
在外公館
は三十五箇所の
在外事務所
をそれぞれ大
公使館
、
総領事館等
に変更するとともに新たに十七館の
開設
を
予定
しこの
開設
、
維持運営
に必要な
経費
として三十二億八千四百九十一万三千円を計上いたしました。 第十一は
入国管理庁
の
経費
であります。同庁におきましては
長官官房
において
一般官房事務
を
処理
するほか、
不法入国者
の
強制退去
に関する
一般事務
、
正規入国者
の
管理事務
、
外国人登録
に関する
事務
及び
不法入国者
の護送、
収容
、送還のため必要な
経費
として
合計
四億六千一百九十九万二千円であります。 次に簡単に前年度との比較を申し上げておきたいと思うのでありまするが、ただいま申し上げましたように
予算総額
は四十七億六千六百三十六万四千円でありまして、前年度
予算額
は十三億七千六百四十三万五千円でありまして、これを比較いたしますると、三十三億八千九百九十二万九千円の
増加
であります。そのほかに二十六年度と同様二十七年度におきましても、
各省所管
の
国際会議諸費
五億円が
一括大蔵省予算
に計上されておりますので、当
省所管
の
国際会議等
のために、
前記金額
のうちより大体三億四千万円
程度
が、必要の都度移管される
予定
に
なつ
ております。 定員につきましては、二十七年度は千五百四十二名、これは
本省
及び
在外公館
の
特別職
三十五名は除いてあります。これを前年度千五百四十二名と比較いたしますと、
増減
はありませんが、
内訳
といたしまして、
本省
の方は千三百八十九名より千二百五十七名となり、百三十二名の減と
なつ
ております。また
在外公館
は百五十三名より二百八十五名となり、百三十二名の
増加
であります。
特別職
の
本省
三名は
増減
なく、
在外公館
において大、公使三十二名の
増加
と
なつ
ております。 二十七年度の
予算
のうちで、
減少
しましたおもなる
事項
は、
在外公館等借入金整理準備審査会
に必要な
経費
、
情報啓発事業実施
に必要な
経費
、
外務省研修所一般行政
に必要な
経費
、
国際協力局一般行政
に必要な
経費
が
減少
、これは
連絡局
の縮小によるものでありまして、以上が
減少
したおもなる
事項
であります。
増加
しましたおもなる
事項
は、
在外公館職員
に対する
共済組合
の給付に必要な
経費
であるとか、
本省事務
その他
機械化等
に必要な
経費
、印刷諸
施設
に必要な
経費
、
在外公館設置
に伴い
本省
に必要な
経費
、
不動産購入費
であるとか、
国際分担金
に必要な
経費
であるとか、通信の
費用
であるとか、交渉及び
交際費等
であります。これは
大臣官房
で
増加
したおもなるものであります。
アジア局
で
増加
したものは、
賠償
及び
漁業会議
に必要な
経費
。
欧米局
で
増加
したものは、
旅券
及び
査証事務
に必要な
経費
。
経済局
では、
国際経済事情
の
調査
、
統計
の
作成
、
資料
の
収集
に要する
費用
であるとか、
通商貿易
に必要な
経費
、
通商航海條
約
締結
に必要な
経費
、
国際経済機関加盟準備
及び
加盟機関
との
協力
に必要な
経費
、以上が
増加
に
なつ
たおもなる
経費
の
概要
でございます。
在外公館
のことにつきましては、先ほどちよつと申し上げたように、新たに大、
公使館
、総、
領事館等
に昇格せしめますとともに、十七館を
開設
する
予定
でありまして、これに基いて
人件費
、
事務費等
三十三億八千四百九十一万三千円也が新たに計上されておるわけであります。 以上が二十七年度の
大要
でありまして、詳細御
審議
のほどお願いいたす次第であります。
苫米地英俊
7
○
苫米地主査
それでは本日はこの
程度
にし、明日は午前十時より開会し、
質疑
を行うことといたします。 本日はこれにて散会いたします。 午後三時五十三分散会