○
東畑政府委員 ただいま
井上さんから非常に専門的の
数字にわたりまして、
政府の
昭和二十七
米穀年度の
食糧需給の、特に米の
内容等について
お話がございました。われわれの見るところと結論においてはやや違いますが、途中の過程においてはそう大きな相違はないのであります。
今日は米の問題について
はつきり
見通しだけの
数字を申し上げておきたいと思います。昨年の十一月一日の、いわゆる
持越米でございますが、古
古米が
——これは一昨年の
産米でありますが、石で申しますと四十三万三千石、これは
玄米換算の石でございます。それから
古米——古米と申しますけれども、これは
新米なのですが、それが六百四十三万五千石になります。二千五百五十万以上の
超過を期待しておるのでありますけれども、二千五百五十万石としますと、十一月以降入りますものが千八百十二万六千石、その合計が、いわゆる
古米——古米ということは本年の
産米でありますが、二千四百五十六万一千石ということになりまして、
先ほど井上さんの申されました二千五百五十万石から約百万石食
つているのじやないかという話と、二千四百五十六万石と大体
つじつまが合うわけであります。そのほかに、一昨年の米、
古々米が四十三万三千石あるわけであります。次に来年産の米の
早食いであります。これをどのくらい食うかという問題は、非常にまだ問題があると思いますが、一応われわれは過去の
実績等を検討しまして、千五十五万石くらいの買入れを予想しておるのであります。だからこれは
新米の買入れに期待をしておるわけであります。そういたしますと、いわゆる
供給高と申しますものが、繰返して申し上げますと、
古々米が四十三万三千石、
古米が二千四百五十六万一千石、二十七
年産米が千五十五万石、これが一応
供給の
予定に
なつております。
それから
外米でございますが、
外米の十一月一日の
持越しが八十三万五千石、これが
砕米を除いた分であります。そのほかに
砕米が三十四万石
程度ございます。それから
外米の
輸入でございますが、これは昨年の十一月から今年の十月までに到着する
見込量と申しますが、これは今後の
外米輸入等につきましては、なお交渉いたしまして
努力する余地が相当ございますけれども、一応
外米のうちの
正米が六百五十万七千石
程度を
予定しております。そのほかに
砕米が約十万
トン、六十六万六千石
程度を予想しております。従いまして
外米の
供給として考えられるものは、
昭和二十七
米穀年度におきまして
正米が七百三十四万二千石、
砕米が
持越しを含めまして約百万六千石ということに相当なるのであります。従いまして
内地米、
外米ひつくるめまして
供給高は四千三百八十九万四千石、
トンに換算しますと、六百五十八万四千
トンという
数字になるのであります。
需要は二十七
年度の
需要高を
農家用、あるいは
加工用、
酒米等をも含めまして、三千四百二十四万石
程度予定をいたしております。
トンで申し上げますと、五百十三万六千
トンということになるのであります。
そこで
昭和二十八
米穀年度に対してどれだけの
持越しをしたらよいかということが非常に問題になるのであります。一応事務的の案として考えますと、
古々米が
先ほども申しましたように本
年度は四十三万三千石であります。こういうものももつとたつぷり持とうということで、かりに五十万石
程度の
持越しをする。それから
新米を千五十五万石買うのでありますけれども、そのうちの百三十五万石
程度を
昭和二十七
米穀年度に食いまして、残り九百十万石
程度を二十八
米穀年度に持越すというような、何と申しますか、非常に
努力しないといいますか、正常に食うという
持越しをかりに考える。
外米等の
持越しも大体五十八万二千石を持越そう。砕
米等も昨年より若干多く四十六万石
程度を持越す。
持越しの
程度をかりに千七十四万石
程度持越そう。本年は八百四万石、
先ほど申し上げましたようにありますが、それを千七十四万石
程度かりに
持越しをいたしますると、約百八万石の赤が出る。
トン数で言いますと、十六万三千
トンであります。
井上さんの
先ほど百万石
程度出るのではないかという
お話は、こういう
計算をすれば出るのでありますが、ここでまた
努力の要素があることはわれわれとしても考えおるのでございまして、ただいま来
年度の
新米の
早食いというものを一応二十万
トン、百三十五万石
程度と考えておりますけれども、これをもう少し
早場供出等を実行いたしますれば、都市においてももう少しよけい食えるのではないか。そういう
努力がこの
数字には残
つておるのであります。
超過供出につきましても、われわれはネット増いうものをもう少し
努力して行くというようなことをいたしますれば、この百万石
程度の
数字というものは、われわれの今後十一月までの
努力によりまして補喧し得るのではないか、こういうように実は考えておるのであります。ただ問題は、本年の
内地米の生産が
四国、
九州、
中国等の
減額が非常に熾烈でありまして、管外に搬出し得る米の量は、
内地米では
東北地区であるとかあるいは
北陸地区等の管区に限られまして、大部分の県はその管内で
操作をし、なおかつ非常に足らない。そういうところはどうしても
外米の
輸入でこれを補填して
米食率の
維持をはからなければならない、こういうことになるのであります。
外米等もカリフオルニアの米でありますとか、ブラジルの米であるとか、エジプトの
米等につきましては、
品種が大体
内地米と同格でありますので、同じ
外米といいましても、これは
内地米同等の
品種である。こういうようにして
配給を続けまして、われわれは今後の
努力を続けて行きたい、こういうように考えております。これがどなたにも申し上げなか
つたのでありますが、
責任者として実は初めて申し上げる
努力目標と
予定数字であります。