○
大橋国務
大臣 武器は現在アメリカから使用を認められているのでございますが、おそらく講和発放後におきましても、米駐留軍の管理している武器を日本としては使用させてもらうという
関係が続くのではないかと存ずるのであります。この点につきましては実は最近司令部側から一つの提案を受けたのでございまして、ただいま日本側としても研究をいたしておりまするが、その趣旨といたしますところは、現在の武器の使用の仕方は、占領軍から顧問団が武器を保管がえを受け、そうして顧問団が
予備隊の各部隊に駐在いたしております顧問将校にその武器を送り届けて、顧問将校の管理下に置いているわけであります。その顧問将校の管理下において事実上日本側の部隊の各個人が使用を認められるということにな
つているのであります。従いまして現在においては、日本
政府としましては、武器については何ら管理上の
責任を負うておらぬのでありますから、賠償、使用料等についての問題を生ずる余地はないわけであります。但しそのかわり米国の顧問たる将校はその
責任において管理をいたしておりますから、たとい日本側の
隊員が現実には亡失の責に任ずべき場合といえ
ども、米国の国内法上におきましてはそれは顧問たる将校の
責任になる、こういうことにな
つているのであります。そこでそれがために顧問たる将校が、事実上日本側の過失であるにもかかわらず、米国国内
法規の
建前上過失なくして弁償の
責任を果さなければならぬというような気の毒な事例もありますので、アメリカとしてはその将校の
責任を解除したい、こういうことを考えているのであります。その
方法といたしまして米国の顧問団が日本側の中央機関に一括して引渡す、日本側の中央機関がその
責任において各部隊に分配し、各部隊の
責任において管理するようにしてほしい、こういうことを申し出て参
つております。それについて検討いたしているのでありますが、その趣旨は現在米国国内
法規上弁償
責任を負うところの米軍の将校のその
責任を、米国国内法上免除しようというのが、その主眼とするようでありまして、日本側に武器を引渡したることによ
つて、米国側はその武器についての本国
政府に対する
責任を一切免除される。
あとは日本側がそれを管理使用する、こういうことであります。これはただ米国国内法上のそうした不合理な
責任関係を清算したいというだけの意図のようでございまして、日本側に賠償を要求しようとか、あるいは使用料を要求しようという考えを持
つてそういう申出をしているとは、私
どもの方は受取
つておらないのであります。日本が事実上長くこの受取
つた武器を無償において使用し得るもの、こういう考えでいるのでございます。
従つてその後におきましては、日本側としては、破損がありますれば日本側において修理をするということは、これは使用者として当然考えなければならぬことではなかろうか、こう思
つております。しかし賠償とか使用料ということは全然考えておりません。
従つて予算にも計上いたしておりません。
それから十月における新しい
応募者と古い者の取扱いの問題でございますが、二年間の期間の満了によりまして、
政府としては無事に期間を満了いたした者に対しては、当切からの
約束であります六万円の
退職金の支拂いをいたしたいと思います。しかしその後において、なお本人の希望があ
つて引続き勤務をいたしたいという者は新しく引続き勤務させるようにいたしたい、こう思います。但しそれでは給料、
待遇、階級その他はどうなるかということになりますが、現在におきましても、同時に入
つた者でもその成績により、あるいは試験によりまして能力に応じて
待遇をいたし、
給與もいたしているのでありますから、十月初めの
現状によ
つてその人の能力に応じた
待遇をいたして行くということは当然のことではなかろうか。自無新しく入
つた人は
一般的に未経験でございますから、
待遇がま
つたく新規採用として低いところになる。しかし二年間の経験者でございますから、その点は
待遇上多少違
つて行くのもやむを得ない、こう考えております。