○小沢(久)
政府委員 公共事業の二十七
年度の
予算につきまして御
説明申し上げます。
まず
公共事業の
予算計上の形式が二十七
年度からかわりましたので、それにつきまして御
説明申し上げます。
公共事業の
予算は、これまで一括して安定
本部の方に計上されていたのでございます。もつとも北海道開発
関係につきましては、北海道開発庁に計上してあ
つたのでございます。これを認証いたしまして、
各省に移替の上、工事を進めるということでございます。二十七
年度かりは、北海道開発に関し、北海道開発庁に
予算を計上してやることは従来とかわらないわけでございますが、
経済安定本部の方に計上したものは、これを
各省の方に直接に計上するというふうにいたしたのであります。ただこの場合細目については
経済安定本部の方で決定し、それとかわる
方法で施行する場合には、
経済安定本部の方の承認を要するようにするというふうにな
つたのでございます。但し災害の当年につきましては、
経済安定本部につけ、災害の発生によ
つてこれを
各省に移管するというふうにいたしておるのでございます。
それから
公共事業費の
総額でございますが、二十七
年度は千三百億でございます。そこヘプリントを二部差上げましたが、これはいずれも
昭和二十七
年度一般会計
予算でございます。配りましたあの中に書いてあることでございますけれ
ども、
各省に計上されておりますので、ちよつと見にくいと思い、集計して差上げた次第でございます。そのプリントを今ごらん願えればわかるわけでございますけれ
ども、
建設省所管としては六百二十一億八千九百八十三万三千円というふうに書いてございます。農林省
関係としては四百十三億七千五百六十五万三千円、運輸省
関係としては七十二億九千九百二十万八千円、厚生省
関係としては四億九千五百十万円、
経済安定本部には八十億円、これは災害の
経費であります。計千百九十三億五千九百七十九万四千円というものが内地の
予算であります。北海道
関係は百六億四千二十万六千円、以上全部で千三百億になる次第でございます。これを二十六
年度予算と比較いたしますと、昨
年度は千四億四千五百万円でございまして、二百九十五億五千五百万円の増ということに
なつている次第であります。
ただいまは所管別に申し上げましたが、これを事業別に申し上げますと、一般
公共事業費としては八百億、そのうち内地が六百九十三億五千九百七十九万四千円、北海道が百六億四千二十万六千円というふうに
なつております。災害復旧
公共事業費としては五百億を計上してございますが、そのうち過年災としては四百二十億、当年災の予備費としては八十億を見てございまして、それで計千三百億ということになるわけでございます。
その千三百億の配分の方針でございますけれ
ども、過年災四百二十億に対しましては残事業費が約二千二百億ございまして、そのうち
国費が約手五百四十七億あるわけでございますけれ
ども、それに対して四百一十億、大体三〇%ということを見ている次第でございます。当年災に対しましては、昨
年度と同額の八十億というふうにしたわけでございます。それから一般
公共事業費の配分方針でございますけれ
ども、これは災害の頻発にがんがみまして、治山治水の事業に
重点を注いだと言いうことでございます。河川につきましては洪水調節のためにダムをつくることを
考えたわけでありますが、それと同時にその洪水調節のダムが
電源開発にも利用できるわけでありまして、上流にダムをつくりまして、
電源開発と洪水調節を兼ねるような、多目的ダムをつくるというふうに
考えたわけでございます。
それから食糧問題につきましても、食糧自給度を高めるために、食糧
関係の
予算を
重点的につけるということでございます。それから北海道と内地との比率でございますけれ
ども、これは北海道の資源を開発するという
意味で、昨
年度より増してつけたということでございます。大体こういう配分の
方法で千三百億を計上したわけでございます。
簡單でございますが、一応概論的に申し上げまして、
あとは御質問によ
つて申し上げたいと思います。