○大月政府
委員 外貨の
関係は私の直接の所管でございませんので、あるいは責任のある御
答弁にならないかと存じますが、ただいま私の
承知いたしております限りにおいてお答え申し上げます。一つはこの
航空機を
製造する会社について、その株式に外資を入れるという問題かと存ずるのであります。もう一つは、できました会社が
航空機材その他を購入するについて、一般の為替資金をどうするか、あるいは借入金、いわゆる狭い
意味における外資をどういうふうにして入れて来るか、あるいは現在
日本にたま
つております外貨をどういうふうにして
航空機器材の購入のために使い得るか、こういう問題であろうかと存ずるのであります。
最初の外資による株式取得の問題については、現在株式を取得するにつきまして外資
委員会というものがありまして、そこの認可を得るということにな
つております。従
つて航空機製造の会社につきまして、かりに外資導入が株の面において非常に必要であるということを産業官庁の方において認められ、外資
委員会と御連絡になるならば、それについての認可は比較的簡單に出すかと存じます。ただ今のお話で外資については三分の一という
制限がついておるように承
つたのでありますが、そういうように外資が入ることがいいか悪いかというような実態的な問題は、産業官庁の方で十分にお考え願うことでありまして、そちらの方でぜひ入れたい、入れてもさしつかえないという御判断でございましたならば、外資
委員会の方では積極的にその方針に従
つて認可の方針をとるであろうと考えております。
それから
航空機の機材購入につきましては、現在と
つております制度として外貨貸付の制度がございます。これは一般には設備の合理化資金として外国からいろいろな物を買
つて来る。機械、
工場その他を近代化し、合理化するというためには、特別の低利をも
つて外貨を貸し付けることができるという制度にな
つております。この制度のもとに
航空機の機材が入るかどうかということが問題かと存ずるのでありますけれども、現在のところ合理化資金という面では直接には入らない。ただ解釈といたしまして、この
航空機事業を積極的に育成するということになれば、最近の近代科学の要請に応じたいろいろな
航空機製造のための機材なり資材を入れるという面がはつきりいたしまして、そういう機材、資材を入れることによ
つて、国際的な近代的なレベルに達し得るものだということになれば、今の合理化資金という面において外貨貸付が可能であると考えております。そういう点につきましても個々の問題として、問題にな
つておる機材なり資材がはたしてそういうレベルのものであるか、そういう性質を持つものであるかという判断によ
つて運用されると思います。