○若林
委員 昨日来の
懇談会及び今日の正式な
委員会において、大体
服部学長は、どういう意図で本
委員会が
学長の発言を煩わしておるかということは、おわかりくださ
つたであろうと思うのであります。今度の京大騒擾
事件というように、新聞紙上には現われておるのでありますが、私たちはこれは
社会的に非常に重大な影響を及ぼしておる、重大問題とわれわれの胸に映じておるのであります。
学長御自身はどういうふうに思
つておられますか。一番最初ずつと御説明を聞いたときには、重要な主題となる公開
質問状のごときものも御発言がなか
つた。それから平和の歌というだけのことであ
つて、それが
陛下のお耳にまでも入
つておるということを、われわれは聞いておるわけですが、そういうことについても御発言がなか
つたわけであります。こちらから
お尋ねしての御発言であ
つたのであります。これは決して
学長を責めるために承
つておるのじやないのです。これからどうすべきか、またこの事柄がどういうようないきさつで起
つたかということを掘り下げて、われわれとしては
考えておかなければならぬというこの気持なのであります。
学長自身は、その原因は
学生の
生活が苦しいからだ、これは学習を
もつとゆたかにしてやらなければならぬのだと言う。これについても、われわれ当
委員会といたしまして、しばしば問題にな
つておることでございまして、気持はわかるのでありますけれ
ども、それを突き詰めて行けば、敗戰ということが理由になる、あるいは生れて来たからだということに原因がな
つて来るわけであります。苦しいのは全般なんでありますが、なぜ京都の
大学に特にああいうことが起
つたか。おそらく気持においては、どの
大学でもあるかもしれないけれ
ども、
行動として起
つて来たのはどういうわけであるか、つぶさに検討をしたところを承りたいと私たち
考えるのであります。今日はもう時間もございませんから、
学長からああでございます、こうでございますということを、今私は承ろうとは思いません。将来この
委員会において
大学管理法その他が審議されることにな
つております、そのときにも非常に
参考になることなんであります。今日うまく言いくるめたというような
考えをお持ちにならぬように、将来日本の
大学――
国立大学ばかりではない、私立の
大学におきましても、
学生一般に関してこういうことを未然に防ぐことのできるように万全の措置を講じて行かなければならぬ。たまたま不幸にして
京都大学においてこれが表面的に
行動とな
つて現われたわけでありますが、これを契機として全国の
学生も自粛をし、また
学生補導にあた
つて、非常にしやすいように行くということになる
一つのきつかけとしたい。こういうように私は思いますので、また後日京都からでもございましようが、この
委員会にお出ましを願
つて御
意見を承ることがあると思うのでありますが、そういう
意味において深く掘り下げて御考究を願いたいと
考えるのであります。私もか
つて京都大学で今日の
学生補導の役割を持
つて一年ばかりお手伝いをした経験を持
つておる者として、深憂をいたしておる次第であります。
ただ
一つ承
つておきたいのは、
京都大学は
事務官を
学生課長などにしておられるのでありまして、
従つて元の
学生主事と異な
つて、
制度上は
教育の
権限を何ら持たないところの
事務官がこれに当
つておられるのであります。
従つて、魂の入らない機械的なものになるのじやないかと思うのであります。先ほど
圓谷委員から東大が引合いに出されてお
つたのでありますが、東大の
補導部長と申しますか、これは
教授が当
つておるのであります。京都の
大学では、われわれの承知しているところでは、一
事務官としての仕事にせられている。この点はどうお
考えにな
つてこれを続けて
行つておられるか。このことは
学長御自身に
責任はないと思いますけれ
ども、お気持を承
つて、今までのような
事務官で行くがいいか、あるいは
教育という面に重点を置く
教授が当るべきかということについての御
意見を承
つておきたい。