○荻田
政府委員 まだ
政府案とか
地方財政委員会の案とかいうものは、全然できておらないのでありまして、ただその立案の
基礎になるのが、
税制懇談会で出ました
結論でございます。この懇談会もなおこれは中間的なものでありまして、最終的なものは、来年の
財政需要額、それから見て来るところの税
収入額というものを計算しませんと出ないというので、一応中間報告が出ております。これはたびたび新聞紙上等にも出ておりましたので、御
承知と思いますが、簡単に申し上げますと、まず、
方針といたしまして、税の賦課につきまして、国、府県、
市町村とこの三つが、別々に
課税標準の調査をするということは煩雑であるから、なるべくこれは避げた方がいいだろう、こういう一つの
方針。それから第二に、なるべく
平衡交付金は減らして、
地方税をふやす方が、
地方の
財政の自主性を認めることになるからいいという問題。第三は、それには
団体ごとに普遍的な税を
地方税としてやらなければいけないという問題。第四に、まだ税率等について、負担関係から見て適当でないものがあるから、この税率の
調整をする。第五に、雑税としてまだ好ましくないものが残
つているから、法定税目から解除する。こういう五つの
方針が出ております。まず府県税につきましては、
附加価値税について大いに議論があ
つたのでありますが、これは一応とりやめる、そして
事業税を残すけれ
ども、これもそのまま現在の
事業税、特別
所得税を残さずに、つまり
課税標準が現在所得一本にな
つておりますのを二分いたしまして、所得半分、あとの半分は総売上
金額というようなものを用いる。なおこの所得を課税の対象といたしますものにつきましても、
基礎控除の
制度を設けて、
少額所得者の負担を軽減する。なお第一に申しました
方針によ
つて、そのようなものの
課税標準の調書は、これは国の税務署の使
つたものをそのまま用いるという点。それから次に入場税、遊興飲食税は税率が高いから、これを大体半減する。しかしそれによ
つてもなお税収入においてはあまり減額しないことを期待する。それから雑税としましては漁業権税を廃止する。そのようにいたしましても、府県の方においては
相当平衡交付金によらなければならない部分が多いのでありますから、酒とタバコについての消費税を
地方に移譲する。しかしその場合に、個々別々に独立税としてとることは煩項であるから、国の方で
徴収してそれを還付するという形にするために、現在の専売益金及び酒税の中から、府県に対して一定の割もどしをするというような
考え方であります。
市町村民税につきましての
法人税割については、
法人税の税率の
改正及びこの税収入が、特殊な例でありますが、一
市町村に非常に片寄るというようなことからして、この税率をある程度下げるということ。それから
固定資産税につきましては、このうちまず電気関係の電柱、発電所、変電所等、それから鉄道関係の軌道、それから船舶、こういうものは回定資産税の対象から除外して、昔ありましたような軌道税、電柱税、船舶税というようなものをつくる。なお発電所については、発電施設税というものをつくる。しかしこの場合発電所のありますのは山奥の町村等に大きなものがございますので、非常に大きな収入が入りまして、これを分課しなければならぬというような状態でございますので、半分を府県税にし、半分を
市町村税として残しておくというようなこと。それからなお
固定資産税の
評価につきまして、いろいろ議論があ
つたのでありますが、この全国的
調整をはかるために、
地方財政委員会及び府県の段階におきまして、個々の
市町村の
評価について強力にこれを
調整する
方法をとる。しかし大規模な償却資産については、国税をきめる場合に税務署においてきめて、これを
地方に通知する。こういうようなことを
考えております。なお税率につきましては、適正な
評価をいたしますと
相当上るということになりますので、税率は、大体現在の税収入から割出した額を確保し得る程度に税率を引下げる、つまり百分の一・六を下げるという
考えであります。それから雑税といたしましては、広告税と接客人税を廃止する。なお申し落しましたが、府県税の中の自動車税は定額課税でありますので、ある程度増額する。大体そういう点が
税制懇談会で申されておりました
結論でございます。