運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1951-05-12 第10回国会 参議院 経済安定委員会 第12号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
二十六年五月十二日(土曜日) 午前十時四十九分
開会
—————————————
委員
の異動 五月九日
委員九鬼紋十郎
君及び波多野 鼎君辞任につき、その
補欠
として
山本
米治君及び
岡田宗司
君を議長において 指名した。
—————————————
本日の
会議
に付した事件 ○
理事
の
補欠選任
の件 ○本
委員会
の
運営
に関する件 ○
国土総合開発
問題に関する件 ○
電力
の料金及び割当問題に関する件 ○
連合委員会開会
の件
—————————————
佐々木良作
1
○
委員長
(
佐々木良作
君) それでは
委員会
を
開会
いたします。 今日は十四回目になると思いますが、
前回
は、
休会
前の三月の三十一日で
法案
二三件を処理したのが
前回
と
なつ
ております。今日の
委員会
におきましては、
最初欠員
に
なつ
ております
理事
の
互選
をお願いして、それからこの
委員会
の
運営
の
打合せ
という中におきまして、今
御存じ
のように
利根川
の
開発法案
が出ておりまして、これと従来ここの
委員会
で進めておりました
国土総合開発関係
の問題とがありますので、
利根川
の
開発法案
の処理を中心として
国土総合開発関係
の
仕事
の今の
進捗状況
を聞きたいと
思つて役所
のかたを呼んであります。それから二番目に、
御存じ
のように今
電力
の料金問題と割当問題が出ておりますが、これが
公益事業委員会
との
関係
におきまして又問題が起
つて
おりますので、その間の
事情
を聞きたいと思
つて
おります。それから最後に残されております
国土調査法案
その他についての今後の
審議
の
打合せ
につきまして御相談申上げたいと思います。
最初
は
理事
の
互選
を御相談申上げますが、
御存じ
のように
山本
さんが
休会
前に
九鬼
さんと代られて、その間
理事
がなく
なつ
たままに
なつ
ておるわけです。今度
山本委員
がこちらに復帰されましたので常態に復したものですから、
理事
の
互選
をお願いしたいと思うのですが、前例によりまして
理事
の
互選
を
委員長
にお任せ願えますか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
佐々木良作
2
○
委員長
(
佐々木良作
君) そういたしますと、先ほど申上げましたように、前に
山本委員
が
理事
をされておりましたから
山本
さんにお願いしたいと思いますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
佐々木良作
3
○
委員長
(
佐々木良作
君) それでは
山本
さんに
理事
を決定いたします。
—————————————
佐々木良作
4
○
委員長
(
佐々木良作
君) では次に
打合せ
といたしまして、
最初国土総合開発関係
の
説明
をお願いしたいと思いますが、
建設交通局
の次長の
山崎
さんが
国土総合開発関係
の事務を担当しておられますから、
山崎
さんから
一つ
現在の
国土総合開発関係
の
仕事
の
状況
と、それから今出ております
利根川開発法案
につきましての
総合開発関係
から見ておられる
見方等
も混ぜて適当に御
説明
を願いたいと思います。どうぞ
山崎
さん。若し何でしたらずつと
打合せ
でやるのだつたら、速記をとめてもいいのですが、それともずつと残してやりますか、どうですか、
説明
されるかたはいいですか。
山崎小五郎
5
○
政府委員
(
山崎小五郎
君) 結構でございます。
佐々木良作
6
○
委員長
(
佐々木良作
君) それじやともかく一応これで進めて行きたいと思います。
山崎小五郎
7
○
政府委員
(
山崎小五郎
君)
委員長
の御指名によりまして私から現在
国土総合開発関係
がどういうふうに進みつつあるかということを一応御
参考
までにお話し申上げます。 お
手許
に
国土総合開発業務予定表
というぺらぺらな一枚の紙が綴じてなくお配りしてありますが、それを先ず御覧下さいますと、大体五月上旬から六月の上旬ぐらいまでに、
国土総合開発基本調査
の
取りまとめ
をすることに
なつ
ております。この
基本調査
の
取りまとめ
につきましては、
あと
から簡単に御
説明
申上げます。その次に、七月の上旬から下旬までにつきまして、
総理大臣
から諮問がありましたころの
特定地域
の
指定
に関する
審議
をいたしたいと思います。そうして八月の上旬に、
特定地域
の
指定
に関する
総理大臣
に対する
報告
をまとめ上げたいと
委員会
では思
つて
おります。
総理大臣
に
報告
をいたしまして、
内閣
におきまして取上げられましたる
特定地域
につきましては、大体八月の下旬からその
内容
の
審議
に入り、同時に各今
地方
で
立案
されておりまするところの
府県
の
総合開発計画
につきましても、
審議会
にかか
つて
来ることに
なつ
ておりますので、
審査
をすることに
なつ
ております。これらの
計画
は、日にちがございませんので、大体
地方
ででき上つたものが
中央
に参りますので、これはいつ頃まで来るか見当がつかないのでございますが、一応
審議会
なり事務所といたしましては、
府県
で折角できました
開発計画
は、成るべく二十七年度の
予算
に間に合わせてもらいたいと存じまして、一応七月か八月頃までに
取りまとめ
をいたしまして、或る
程度
二十七年度の
予算
に織込んで行くというふうに締めくくりをして行きたいと、こういうふうに存じております。こういうふうな大体、現在もうすでに
国土開発
につきまして、相当熱意のある各
委員会
が
地方
にできておりまして、
審議
が進められておりますが、この
地方
におきまする
国土計画
がすでに着手になりますまでに、今まで
審議会
といたしましてどういうことをしたかということにつきまして、どういうことをいたしましてここまでの段階に達しておるかということを簡単に御
説明
申上げます。 お
手許
に
国土総合開発関係業務資料
というのがございますが、その
最初
の頁に
資料一覧
というのがございます。この
目次
を一応御覧願いますと、この
目次
の5以下でございますが、これを
ちよ
つと
説明
いたします前に、今まで
審議会
が大体昨年の八月の二十九日に第一回の
会議
を
総理大臣官邸
でいたしまして、それから今日まで約八カ月でございますが、
審議会
といたしましては十四回
会議
を開いております。それから
審議会
の
分科会
といたしまして
地域設定分科会
、
開発目標分科会
、
経済効果分科会
、
技術分科会
、
人口分科会
、
資金部会
がそれぞれ
専門
の
立場
で
審議会
の要請に応じましてそれぞれの
事項
を
審議
したのでありますが、
地域分科会
が大体八回、
開発目標分科会
が十二回、
経済効果分科会
が十七回、
技術分科会
が六回、
人口分科会
が三回、
資金部会
が五回、合せて
分科会
といたしましては五十一回の
会議
を開きました。大体法律によりまして
審議会
の
委員
三十人に
なつ
ておりますが、これらの
分科会
の
仕事
をやりますために
専門委員
として大体七、八十人
程度
の人の、それぞれ
専門家
の参集を願いまして
会議
を重ねて参つたのであります。これらの
分科会並び
に
審議会
におきまして今まで
審議
決定いたしました
事項
が只今申上げまする
目次
に出ておるわけでございます。それで
審議会
として決定いたしましたそれは
目次
の5以下でございますが、それを簡単に読上げます。 5
国土総合開発審議会議事規則
6
国土総合開発幹事会設置
並びに
運営規則
、 7
国土総合開発計画
の
運営方針
8
国土総合開発基本調査実施要綱
及び
部門別調査要領
並びに
様式
9
建設総合価格指数表
10
国土総合開発基本調査
の
建設部門事業別計画作成規模参考
11
国土調査
に対する
要望事項
12
経済効果測定
の
基本方針
13
都道府県総合開発計画作成要綱
並びに要目 14
自立経済計画
にもとづく第一期
計画目標
15 第一期
資金供給見込
16
特定地域指定
の
基準
17 十年後に於ける
開発目標
17—1 同じく(
農林水産部門
) 17—2 同じく(
鉱工業部門
) 18 将来
人口推計
19
経済効果測定方法
について 20
河川総合開発調査協議会廃止
に 伴う
河域部会
の
設置
について大体これだけのことを決定いたしております。 これらの
内容
につきましては、お
手許
に差上げておりまする
資料
で、これは又相当それを集約したものでございますが、一応
結論
を書いたものを差上げておりますが、その中で特に重要なものにつきまして、簡単に御
説明
申上げておきます。お
手許
に
国土総合開発関係業務
の概要についてという集約したものが出してございますので、それにつきまして簡単に御
説明
申上げます。 先ずこの第一にきめてありましたことが、
府県別現況
の
分析
でございます。これはこの前も
審議会
か、この
委員会
でございましたかどうか知りませんが、参議院、衆議院におきましても、これは
現況分析
を
取りまとめ
ましたものを
説明
をいたしておりますが、大体各
府県
の
人口
、
資源
、産業、
経済
、社会、いろいろの
現状把握
をやりまして、各
地域
、県というものが
日本
全体の
立場
においてどういうふうな
経済
的、社会的な状態にあるか、どういう
地位
、
規模
にあるかというふうなことをまとめまして、大体
一つ
の図表に示したものでございまして、これは現在
地方
で実際に各
府県
が
国土計画
を
立案
いたします場合に、自分の県のことは非常によくわか
つて
おりますが、他の県との
関係
、
日本
全体の
状況
というものを把握するに役に立
つて
おりまして、各
府県
から非常なる
要望
がございましたが、そのほか
地方自治庁
、或いは大蔵省、
文部省等
も非常に歓迎されまして、相当部数これは今そういう
意味
で
参考
に供されております。 次に
国土総合開発計画
の
基本方針
でございますが、これもこの
方針
が決定いたしましたときに、議会のほうにおきましても御
説明
申しておりますし、この
参考資料
の中に詳しく書いたものが入れてございますので、後ほどお
読み
を願いたいと存じまするが、大体
基本方針
を要約して申上げますと、
日本
の
国土計画
というものは
治山治水
によりまする
災害防除
、
食糧増産
、
電力開発
というものを
日本
の
国土計画
の枢軸にしたらいい、それから
特定地域
につきましては、以上申上げましたようなものの重要なる
地位
、そのほか
地下資源
の重要なものを持
つて
いる
地域
のこの
資源
の
開発
、或いは大きい
工場地帯
の
立地条件
のために極めて緊要なるものを
指定地域
にしたらいいだろう、それから
計画期間
は大体十年として
計画
を立てるが、十年まで
開発効果
が出て来ませんといろいろの
経済
の
現実
に間に合いませんので、
立地計画
を大体二十八年度で一応やる、二十八年度まで見込みましたのは、
自立経済審議会
におきまして、いわゆる二十八年度を目途といたしまして、
日本
の
経済自立
をやる、そのために必要なる
生産
というものを、
国土計画
において分担してその目的を達して行く、こういうふうな大
方針
で行きます。詳細は、具体的の
内容
はこの中に入れてございますので、お
ひま
のときに御覧頂きたいと思います。 次に第三の
国土総合開発
の
基本調査
でございますが、これは
安本
と、それから
各省
と
十分調査
の
方法
を相談いたしまして、第一部
調査
と第二部
調査
というのをやつたのでございます。従来こういう方面の
調査
につきましても、
各省
がばらばらにやつおりますために、
調査
が徹底を欠きますし、或いは部分的な
調査
になりまして、結局
調査
というものが、或る省でや
つて
おる
調査
をほかの省で利用するということがなかなかうまくできませんので、なかなか
調査費
もうまく取れないというような
事情
もございまして、この
国土計画
に関する
調査
は
各省
一つ
総合的に一緒にやろうじやないかということで、第一部
調査
と第二部
調査
をやつたのでございますが、第一部
調査
は、大体各
地方
の自然
経済
的な特性を大体
数字
の上で現わしているものでございます。第二部
調査
は、各
地方
が具体的な
開発計画
を立てましたときに、その
地域
の
開発目標
を
調査
する、或いはそれの
経済効果
を判定するために必要なる
数字
を集めたのでございまして、大体第一部
調査
は二月に
調査
を完了いたしております。第二部
調査
は六月までに完了でございます。大体この
基本調査
ができますと、
日本
の
国土
全体を大きく見まして、
日本
の
国土計画
の
骨格
は、どういうふうな姿であるのが一番合理的であるかというふうな
骨格
がそれによ
つて
出て来ると存じております。これも今
昼夜兼行
でそれを図化表し、
数字
を整理しておるような
状況
でございまして、いずれそれができ上りましたら
委員会
のほうにも御
報告
を申上げたいと存じております。 その次が第四の
都府県総合開発計画様式
の決定でございますが、これは具体的に
地方
の
開発計画
ができましたときに、
地方
の
審議会
にかけまして、
中央
の
審議会
にかけるわけでございますが、それを
審議
いたします場合に、
開発計画
の
報告様式
が非常にまちまちでございますと、
審査
が、調整及び
優劣
をきめるのが非常に困難でございまして、これも
現況
の部、
開発計画
の部、それから
開発効果
の部、その他それに添付いたしまする
地図等
も全部統一いたしまして大体
フオーム
を全く
一つ
に統制をいたしまして、それからそれに書き込みまする
数字
の
算出ベース等
も全部統一して、同じ
ベース
で計算した
数字
を書いてございます。これは
あと
から御
参考
にその具体的な
フオーム
をお示しいたしますが、これは非常なる難
作業
で、二カ月に亘りまして
各省
と
協議
をいたしまして、厖大なる
フォーム
を整備したのでございます。これは
審議会
から
内閣総理大臣
のほうへ
報告
いたしまして、
総理大臣
におきまして
閣議了解
を得まして、
地方
にそれを流しまして、
地方
は今
計画
しておりまする
計画
をこの
フオーム
に整理いたしまして
報告
することにな
つて立案
が進んでおるような
状況
でございます。これもその
骨子
は、この印刷の中に少し詳しく書いたものがございますので、お
ひま
なときに御覧おき願いたいと思います。 次に
経済効果
の問題でございますが、これは
日本
の
国土計画
というものが科学的な
一つ
の進歩をするということになりますると、
開発
に
一つ
の
開発目標
を総合的に定めてやらせるという
方法
をとつたことと、もう
一つ
、
経済効果
を
測定
してその
開発計画
の配列並びに
実施
の順位を決めて行くという
方法
をきめたことが
一つ
の大きなポイントと存じます。これは相当
日本
としましては、いろいろこういうことをや
つて
見たいというような
希望
は、
各省
その他実際に
予算
を査定しております
安本
その他いろいろ
希望
があつたのでございますが、相当むずかしい問題でございましてなかなかこれが
一つ
の案ができなかつたのでございますが、
委員会
といたしましては、このため特別な
分科会
を設けまして、
有沢東大教授
を
委員長
といたしまして、各大学の
専門家
その他実際の
技術屋
のかたも加わられまして、十何回に亘りまする
会議
を開きまして、一応の成案を得たのでございます。これも詳しく
説明
いたしますと非常にむずかしくなりまするので、ただ
結論
だけを簡単に申上げたいと思います。これは大体この
測定
の
方法
といたしまして、こういうふうな
公共施設
の
経済効果
というものは、どういうふうな観点から見るべきかという先ず根本問題が
一つ
あることでございます。これの
一つ
の極端な
見方
は、極めて資本主義的な、
採算
さえとればよいという非常な資本主義的な
見方
もございましようし、それから
一つ
には非常に社会主義的な
見方
で、全く
採算
を度外視した
見方
もございますが、大体
委員会
できめました
経済効果
の
考え方
を申上げますと、
費用
の
便益比率
と、
投資所得比率
によ
つて経済効果
を考えて行くのでございます。これを
ちよ
つと簡単にわかりやすく申しますと、
費用
の
便益比率
というものは、
施設
を作りまして、その
施設
が生むところの
生産額
、或いは
輸送施設
でありますれば、
輸送量
その他いろいろの問題がございます。こういうようなものから上ります
生産
の
便益額
と申しますか、その額と、その
施設
を維持
運営
する
費用
、即ち
管理費
、
補修費
、
利子償却費
、こういうようなものと比較して、その
採算
のいいものがやはりよろしい。やはりそれを維持
運営
することが赤字であると困るというのが大体この
便益比率
の
考え方
でございます。そういう
採算
をとるものの中でも、又
投資所得比率
のよいものが一番望ましい。
投資所得比率
という
考え方
も、これはこういう公益的な
仕事
でございますので、純然たる資本主義的な
考え方
でなくして
国家
の
所得総額
、
国民所得
の
総額
の
増加額
と申しますか、この
施設
をやりましたために国民的な
立場
においてどういう
利益
が起
つて
来たか、それに対してその
施設
を
建設
いたします
投資額
はどの割合にかかるものであるかというふうな比較をやりまして、そういう
利益
の多いものを成るべく少い
建設費
で賄えれば一番これが望ましい
施設
である。まあこういうふうな構想に
なつ
ております。プリンシプル的な
考え方
は極めて簡単でありまするが、これらの
便益
というものをどういう範囲に考えるか、これは直接的なもの、間接的なものをどの
程度
にまで考えるか、或いは
経費
のほうにおいても
河川
とか道路というものの
償却
というものは、どういう年限で考えたらいいのか、或いは一応
利子率
を考えた場合に、
利子
はどの
程度
考えたらいいか、いろいろそこに各
フアクターごと
に問題がたくさんあるわけでございますが、一応そういうものを十分
研究
いたされまして、
一つ
の
フォーム
ができ上りました。その
フォーム
がただ理論倒れになりまして
現実
に間に合わないといけないというので、これを
各省
に
調査
検討願いまして、大体この
程度
ならばよいであろうという一応の方式ができたわけでございます。これはすでにもう各
府県
に対しましても、
説明会
をいたしまして、各
府県
もこの
趣旨
に
従つて立案
をしております。こういうやり方をいたしますと、従来ともいたしましたようなこの
公共事業費
その他につきまして
経費
の
ふつかけ
をするというようなことになりますと、いわゆる
経費
の
ふつかけ
をいたしますと、
投資額
は殖えるわけでありますので、いわゆる
投資所得比率
が悪くなりますので、成るべく各
府県
が
立案
をいたします場合に
経費
を少くして、その
効果
を上げて行くという工夫をすることに
なつ
て来なくちやならんと存じております。こういう
意味
で非常なこれは画期的な
意味
のありますることをや
つて
おるのでありますが、何しろ初めてでございますし、まだいろいろの点において議論があると存じますが、一応今できました案に基きましてや
つて
見まして、実情に応じて今後どしどし修正、訂正、
改善
を加えて行きたいと存じております。これにつきましても、この
資料
の中に
経済効果測定方法
についてという一冊の冊子にまとま
つて
おりますので、後ほど
ひま
のときにお
読み
を頂きますれば非常に結構と思います。 次が
特定地域指定
の
基準
でございます。これもお
手許
に差上げてございます
資料
の中に詳しいのが出ておるのでございますが、大体これの
骨子
を申上げますると、
特定地域
で考えておりますのは、やはり
重要資源
の
開発地域
、それから
国土保全
として重要な
地域
、それから
大都市周辺地域
で
輸送
その他いろいろの点で
工場
の
生産
が停滞しておるというような所の
改善
をやるというふうな
地域
、そのほか
観光地帯
とか、いろいろな
地帯
も考えられまするが、一応四種類のこの
特定地域
というものを考えております。
資源
については、先ほどの
審議会
で
基本方針
をきめまして、その
趣旨
に基きましてやはり
特定地域
におきましても、動力とか
食糧
とか原材料には重点が置かれることは当然でございます。
災害
についてもやはり相当その
地域
が
経済力
を持
つて
おりまして、そこが
災害
を受けたことによ
つて日本
全体に非常に大きな悪影響を及ぼす、又
大都市
の
周辺地域
についてもそういうふうなことでございますが、ただ
特定地域
として考える場合には、これを
総合開発計画
でそういう点を
改善
して行くというのが合理的であり、又
国家
全体から
経済
的であるという
地域
を考えるべきであ
つて
、ただ広急のための一時的な所は
総合開発計画
として取上げる必要はない、こういうふうに考えたわけであります。 次に7の
昭和
三十五年及び二十八年度までの
開発目標
でございますが、これは
国土審議会
におきまして、
最初
の
基本方針
といたしまして、二十八年までの第一期
計画
は
自立経済審議会
におきまして
結論
を出しまして、その
生産目標
に応じてや
つて
行くというふうに一応
国土計画
の
目標
も
自立経済審議会
の
生産目標
に沿
つて
考えることに
なつ
ております。同時に
国土計画
は僅か三年くらいでまとまるものがございませんので、大体十年
計画
くらいならいいだろう、又
治山治水等
については十年以上に延びるものもできますが、一応十年というもので
開発計画
を或る
程度完成
をして行くという
考え方
をしようということになりまして、
地方
では
開発計画
を立て、それから第一期、第二期
計画
というように分けてやることに
なつ
ておりますが、この十年
計画
を立てます場合におきましても、
目標
をどこに置くかということで非常に
計画
の立て方が違
つて
来ますし、或いは
優劣
のきめ方が違
つて
来るわけでありまして、
地方
におきましても、十年
計画
を立てる場合にも一応の
目標
を
一つ
与えてもらいたいということでありますので、
分科会
におきましていろいろ
審議
いたしましたが、十年後の
目標
ということは余り細かくきめますと、時々刻刻に変
つて
参ります
経済情勢
から到底不可能であるということになりまして、大体
経済効果分科会
におきまして十年後に
なつ
てもとにかくここ
暫らく日本
としては絶対に必要なものを解決して行くということで、大体十年後の
開発目標
というものは、
主要食料
と
エネルギー
と
木材
と塩と、
主要地下資源
の
開発
ということを
骨子
として行くという
一つ
の
方針
をきめたわけでございます。結局十カ年
開発計画
というものは、以上申しましたようなものと、更に
治山治水
の
災害
の
防除
というようなことが十年
開発計画
の
骨子
になるわけでございます。然らば十年後のこういうものにつきまする
増産目標
をどういう
程度
に置いたかということを簡単に御
説明
を申上げます。そこに十年後における
開発目標
というものがございますが、これを
ちよ
つと簡単に御
説明
を申上げます。 先ず第一に
主要食糧
でございますが、米につきましては、大体
供給量
というのがその
目標
に
なつ
ておるのでございます。米が大体八千百万石、麦が三千七百万石でございます。合わせますと大体一億二千万石まで
増産
をして行く、勿論これは単なる
開発
で皆これだけの
増産
を……大体現在米麦合わせますと約八千万石でございますので、大体三千九百万石ぐらいの
増産
をするということでございますが、これを全部
国土
の
開発
、いわゆる開墾、干拓でや
つて
行くというふうなことでなくて、一応その中の二千百万石を、
あと
は農業の
技術改善
によ
つて
或いは肥料の製造とかいろいろのことでや
つて
行くということで
計画
を
立案
することに
なつ
ております。その次に
エネルギー
でございますが、この
エネルギー
の中で一番
国土開発計画
と
関係
の大きい電気の、裏に
なつ
ております
水力
のほうを御
説明
申上げます。裏の頁を
一つ
御覧下さい。これは
水力
は上のほうが新規に
なつ
ておりまして、これが七百三十八万
キロワツト
でございますが、現在は六百四十八万
キロワツト
でございます。それで一応七百万
程度
の
キロワツト
に殖やして行くということに
なつ
ております。それから塩は二百四十六万四千トンというものが
増産目標
に
なつ
ております。それから鉄鉱は、その次の頁の一番下に書いてございますが、一応
供給量
といたしまして百四十万トン、亜鉛が十一万二千トン、それから硫黄が十六万トンですか、
硫化鉱
が百二十六万トン。それから
木材
が、大体用材が六千九百四十五万石、
薪炭林
が七千二百三十六万石というふうに一応出たのでございます。これは
結論
だけ出しますと極めて簡単でございますが、この
作業
をいたしますにしても、一応
政府
におきましての
目標
ということになりますと、或る
程度
の
合理性
を持たして考えて行かなければなりませんので、相当な苦心をいたしまして、
専門家
にお集まりを願いまして考えたのでございますが、勿論これは十年後のいろいろの前提、推定が入
つて
おりますので、決してがつちりした
数字
でございませんので、一応
地方
というものが
開発計画
を考えるときに、
日本
の国全体としてはこれだけの
程度
のものが一応合理的にできれば欲しいという
数字
がこれに出て来たのであります。これと
あと
で御
説明
いたしますが、
建設
に出すことができますところの
資金
の力、金がどの
程度財政
に出し得るかということから、
日本
の
国土計画
の
規模
が、方向がきま
つて
来たわけでございます。 次に
技術分科会
でございますが、これはここに書いてございまするように、先ず
最初
に
国土計画
に対して相当必要な
緊要度
を持
つて
おりまするいろいろの
試験
、
研究
のような課題がございまするので、それを
各省
と
打合せ
まして整理いたしまして、今
文部省
その他
各省
にその
試験
、
研究
を移しつつあります。これはまあ
文部省
がこういう方面の基本
研究
をやることになりまして、応用
研究
を
各省
がやるということになりまして、
予算
がそれぞれ
各省
についてございますので、
国土計画
の
立場
につきましてもいろいろの考えなくちやならん問題につきまして整理をいたしまして、
審議会
にかけまして、
総理大臣
にお願いをいたしまして、
各省
に依頼しておるのでございます。その次に
経済効果分科会
から依頼されましたこの
公共施設
の耐用年限の検討をしたことでございます。これは先ほど申しましたように、
経済効果
を考えますときに、この耐用年限をどういうふうに考えて行くかということが、非常に根本問題の
一つ
に
なつ
て来るわけでありますが、これは一般の産業
施設
につきましては、大蔵省が税の
立場
から
一つ
の
基準
を持
つて
おつたのでありますが、道路、
河川
というような
公共施設
につきましては全然そういうものがなかつたのであります。これを
技術分科会
で技術的に取上げまして、
一つ
の案を作りまして、これも決定したわけでございます。 次が
人口推計
でございますが、これは
人口分科会
と、それから厚生省の
人口
研究
所におきまして、十年後の
人口
増加というものの推定をしたのでございます。これは
あと
から表が出ておりますので、御覧を願いたいと思いますが、現在八千三百二十万人ほどおるのが、十年後には九千五百万、大体一千二百万人の人が自然増加をするというふうに考えておりますが、これの今
地方
別な流動
状況
、或いは雇用
状況
というものも、
国土計画
の
立場
からは一応考慮する必要がございますので、その
調査
を進めておるわけでございます。 最後に
資金
関係
でございますが、現在十年後までの
資金
計画
の推定はなかなか困難でございますので、今いろいろの
専門家
が集まりまして、一応の推定を出しておりますが、取りあえず第一期の三カ年の
資金
計画
は、
自立経済審議会
におきまして一応の推定ができましたので、その
数字
を受けまして、
国土計画
のほうにおきましても、その
資金
の枠で
国土計画
のスケールを考えようじやないかということに
なつ
ております。これはお
手許
に
資料
が、
資金供給見込
というのが、折り込んだ薄いペらぺらの紙のが一枚ございますが、これを
一つ
御覧願いますと、大体この三カ年間のこういうものに対しまする
資金
の供給財源といたしまして、
公共事業費
が二十六年、七年、八年を合せまして、国費、
地方
費を合せまして、約七千億、それから公企業におきまして、これは国有林野と電通、国鉄、郵政でございますが、これが合せまして大体二千億、それから産業
資金
、これは農林、交通その他というのは、これは電気、石炭等でございますが、二つ合せまして約三千億、それから一般の公共住宅が三百億、合せまして一兆二千四百四十七億というスケールで考えておるわけでございます。これは勿論まだ外資の導入とか、見返
資金
とか、そういうものは全然考えてないのでございまして、一応のことでございますが、この
数字
は
自立経済審議会
のほうにおきまして一応の推定を願いました
数字
を出しております。 大体以上でいろいろ
地方
から
開発計画
を具体的に、まあ
地方
だけじやなくして、
中央
の
立場
から一応構想として考えて、一応どういうふうなことを考えておるか、どういうくらいの腹づもりであるかというふうなことを、
地方
として
開発計画
を立てますに必要なものは、以上申しました各
分科会
できめまして
地方
に流しておりますので、
地方
はそれを
趣旨
として、それにまあ
地方
の特殊
事情
等を加えまして、更に具体的ないろいろの
希望
を入れて、
開発計画
は、すでに
審議会
が各
地方
にできて
立案
に着手しております。
中央
におきましてはこれらのみならず、更に
地方
のいろいろの
開発計画
が出て来ました場合に、それを総合調整いたしますためには、更に詳しいデータも必要でございますし、
考え方
も必要でございますので、
中央
といたしましては又これを総合調整するに必要なるデータを整理いたしまして今後
開発計画
の調整をやる場合に、或いは取捨選択をやりますときの
基準
になります
基準
データを皆まあ整理をしているような
状況
でございます。これらの問題は
安本
、
各省
が各ブロツク別に、各県と
打合せ
をいたしまして、或いは
中央
にも御賛成を願いまして、数回に亘りまして詳しくお話もいたしてありますし、意見も聞いてお
つて
、
地方
におきましてはすでに着々いろいろの
計画
を進められておる
地域
もございます。ただまあいろいろな
関係
で相当こういうふうな掘下げました
国土計画
を立てて行くということになりますと、短期間に作りますと、なかなか雑駁なものにもなる虞れがございますが、とい
つて
どうも
計画
ばかりで、余り実行にかかりませんと問題になりませんので、成るべく
地方
としては努力してもらいまして、できるだけ
一つ
二十七年度の
公共事業費
の
予算
の編成までにはこの一期
計画
の、或いは十カ年
計画
の構想というものをまとめ上げて、
予算
の編成にそれを織込んで行く、
骨子
にして行くというふうに
地方
からも
希望
されまして、大体五月末日までにできるものは一応いたす、できないものは中間
報告
をいたしてもらいまして、一応の構想をまとめようという段階に
なつ
ておるような
状況
でございます。
あと
は今後の予定と組織等がございますが、これは先の表でも御
説明
いたしましたし、その
審議会
のあれも先ほど
ちよ
つと
説明
をいたしましたので、御
説明
を省略させて頂きます。
あと
まあ利根のほうの問題もございますが、今私から御
説明
申上げました点その他につきまして御質問でもございますればお答えいたします。
佐々木良作
8
○
委員長
(
佐々木良作
君) 有難うございました。御質問ありましたらどうぞ。時間がこういう時間になりまして、実は先ほど申上げましたように
あと
電力
の割当料金問題の現在の
状況
を簡単に聞いて見たいという予定をしておりますので、できればこの問題は
あと
十分か十五分ぐらいでとどめておいて頂きたいと思いますが……。
藤野繁雄
9
○藤野繁雄君
説明
をずつと聞いたらよくはないですか。
佐々木良作
10
○
委員長
(
佐々木良作
君) これのですか。
藤野繁雄
11
○藤野繁雄君 年間
計画
です。
佐々木良作
12
○
委員長
(
佐々木良作
君) それは問題が違いますから、区切りを切つたほうがいいと思いますがね。
奥むめお
13
○奥むめお君 今御
説明
頂いたことに関しては別に質問もないのですが、これを読んで見て、又お聞きすることがあるかも知れませんけれども……。
佐々木良作
14
○
委員長
(
佐々木良作
君) では私から
ちよ
つと一、二伺いますが、この総合
開発
の今御
説明
の中に、
国土総合開発
の
基本調査
の問題もあつたわけですが、この
基本調査
と今国会に提案されておる
国土調査
法が成立した後における
調査
と、どういうふうに
関係
されて
仕事
を進められるつもりでおられるか。
山崎小五郎
15
○
政府委員
(
山崎小五郎
君) この
基本調査
につきましては、大体各
地域
の社会的
経済
的ないろいろの条件を考えてございます。或いは又自然的な条件につきましてもいろいろわか
つて
おる点につきましては御
報告
を願うことに
なつ
ておりますが、この自然的ないろいろこの
河川
の条件とか森林の、山の
状況
とか、そういうふうなものの綿密なる
調査
というものは、この
基本調査
ではなかなか急にはまとまらないと思います。従いましてまあ我々といたしましては、
一つ
の
計画
を一応まとめ上げるに必要な
程度
のものは、今申上げました
基本調査
から出て来ると思いますが、更にその
計画
を取上げまして
実施
に移して行くというときの具体的な
施設
計画
において、どういうふうなダムがいいか、どういうふうにそこの河の治水
関係
をやるかということに
なつ
て来ますと、やはり
立地条件
といいますか、自然条件というものなりを相当その
地域
につきましては詳細に、詳しく
調査
を願つたデータがあることが必要ではないかと、実は思
つて
おるようなわけでございます。
佐々木良作
16
○
委員長
(
佐々木良作
君) これはまあ政治的な質問になりますから事務局での御答弁は無理かと思いますが、私ども心配しておるのは、この総合
開発
の
仕事
と
国土調査
の
仕事
とが車の両輪のように関連して行けばいいのだが、これが別個に
なつ
て来ると、重複したり或いはとんちんかんなことになりはせんかという心配があるのですが、大体の
仕事
の仕方としては、
国土総合開発
に関して重点的な
地域
を見て、それに必要な
調査
から
国土調査
のほうは始めるというふうに考えていいのですか、
仕事
のほうは……。
山崎小五郎
17
○
政府委員
(
山崎小五郎
君) 私のほうかららはそういう
要望
を願
つて
おります。具体的に
特定地域
とか、
特定地域
でなくても
開発計画
を取上げる
地域
について優先的に措置してもらいたい、こういうふうにお願いしております。
佐々木良作
18
○
委員長
(
佐々木良作
君)
国土調査
室のほうでは考えておられるのでございますか。
大野数雄
19
○
説明
員(大野数雄君) 同じように考えております。
佐々木良作
20
○
委員長
(
佐々木良作
君) それからもう
一つ
、今の総合
開発
の
仕事
が全国的に準備過程にある、そしてそれの集約過程に今あるというような状態なんですが、先ほど話がありましたように今議員提出として
利根川
の
開発法案
が出ておりまするこれはざつくばらんにい
つて
、
利根川
を
開発
するための
法案
としては、
利根川
を
開発
することはいいことだと思うのですが、全国的な総合
開発
との
関係
で、若しこれが、
利根川
開発
法が成立した場合に、今進められておる
国土総合開発
の
仕事
とどういうふうに関連するか、或いはどういう矛盾が出て来るか、そういうことはまだ余りお聞きに
なつ
ておりませんか。
山崎小五郎
21
○
政府委員
(
山崎小五郎
君) 御
説明
申上げます。我々といたしましてもあの法律を一応見せてもらいましたし、簡単な
説明
も承わつたのでございます。いろいろ我々といたしましても
研究
いたしたわけでありますし、それから
開発
関係
をや
つて
おります我々の
立場
といたしましても、いろいろ
開発計画
を立てた
地域
が強力に推進されて行くということは誠に結構に存じておりますが、まあ我々といたしまして、先ほど
説明
いたしましたように
国土計画
のプランというものは、全部全国的な視野におきまして一応のプランをまとめませんと、
日本
のために最も有利な
地域
の
開発計画
はどれが一番よろしいかという批判ができないのであります。それからもう
一つ
は各
地域
の
開発計画
と申しましても、そこだけの問題ではなくて、波及と申しますか、あらゆる総合関連
関係
というものが密接に
経済
的には進められておりまして、その
地域
の
開発計画
はいろいろな方面に関連を持
つて
おります。そういうふうなことを考えますと、各
地域
の
開発計画
というものを全体の……常に自分のところの土地を十分考えて、他の
府県
、或いは
日本
全体というものがどういうふうに
開発
が進められておるかという、内からと外からの
関係
なり
立場
を十分考えて、その関連において
開発計画
を立てて行くという二つの理由から、やはりプランはどうしても
一つ
のところでや
つて
行くべきだ。それからもう
一つ
は、
利根川
の名前が出ましたから申上けますが、利根につきましてはすでにもうこれの会が発足いたしまして、先ほど御
説明
申上げましたような
趣旨
、
方針
、或いは材料に基きまして関東、信越の
協議
会ができておりまして、各県非常に協力されて相当な
調査
なり
研究
が進められ、或いは案が進んでおるのでございまして、そういう
一つ
のプランはすでにできておるのでございます。最も大事な問題は、そのプランが採択された場合に、
実施
を如何に協力してやるかということのほうが実は一番問題ではなかろうかと思います。そういう
趣旨
の観点から見ますと、私どもの見ました、
読み
ました感じでは、あの法律はプランをやる機関をもう
一つ
附けるというふうなことに
なつ
ておりまして、よく言われるようにプランだけ作
つて
見ても、結局実行は金の問題に
なつ
て参りますし、要はその
実施
をやります上に
各省
とのいろいろの問題もございましようが、そういうふうなものを調節して行くというふうなことが一番の問題でございますので、そういう
実施
面を強力に、いろいろなネックを解決し、強力な機関を作るというふうな法律ならば非常に結構だと思いますが、プランを又
国土開発
と違つたところでやるということは、
日本
のためにどうかと存じます。あの法律を見ますと、そういうふうに若しかあの法律が通ると、それに関する
関係
におきましては
一つ
の案を作
つて
、その一般の
国土計画
と利根の
開発計画
は
総理大臣
が調節するということに
なつ
ておりますが、
総理大臣
の調節ということは、現在
国土総合開発
審議会
が或いは
総理大臣
の調節機関の
一つ
の機能を実はしておるので、その上に調節機関を作り上げることは、何遍も調節機関を作
つて
、屋上屋を重ねることになると思います。案の
河川
総合
開発
調査
協議
会というものが従来ございましたが、この間
委員会
整理がありまして、それを今度
国土総合開発
審議会
の
一つ
の
仕事
に更に加えまして、
国土総合開発
審議会
におきましても
河川
部会というものがございまして流域中心のもの、又
河川
部会におきましては
河川
部会として特に重要なる
河川
につきましては、いろいろ
研究
なり
調査
なりをすることに
なつ
ておりますので、私どもから見ますると、只今までに聞いておりまする
法案
の
内容
では不要ではないか。我々としてはできるだけ
一つ
一本にしたいと存じます。
佐々木良作
22
○
委員長
(
佐々木良作
君) 有難うございました。ほかにこの問題についての御質問はありませんか。
永井純一郎
23
○永井純一郎君 これは
経済自立
計画
ですね。あれはまだ完全に決定されておらんですね。
経済自立
計画
は
政府
としてはまだしておられなのいですか。
平井富三郎
24
○
政府委員
(平井富三郎君)
経済自立
計画
につきましては
審議会
の答申がございまして、一応総理に
報告
されました。全般的な
考え方
については、
経済自立
審議会
の答申の線に沿
つて
行くという原則的な了解は得ておりますが、個個の
数字
、個々の
計画
ということになりますと、これは御承知のように
計画
自体の性格上、常にレビユーを要する問題でございまして、そうして
経済
計画
の具体的な
数字
自体、或いは
計画
自体というものが、全部閣議で決定をいたした段階には達しておりませんし、又そうはつきりすることも困難な
事情
もあるかと思います。例えて申しますれば、最近におきまする貿易の
事情
につきましても、輸出入単価の高騰等によりまして相当
数字
的にも変動がございますし、或いは
生産
の
内容
にいたしましても、相当
自立経済計画
における見通しより上廻
つて
来る可能性も出ておるわけであります。そういう
意味
からいたしまして、
自立経済計画
というものの閣議決定というものの
内容
がまあ問題になるのではないか。大体の
考え方
、構想という点については、閣議に
報告
がされ、原則的に賛成を表示せられておるわけであります。個々の問題については、そのときどきの情勢を加味いたしまして適当に修正して
実施
に移して行く。むしろあそこに盛られました
計画
を
実施
いたします際に、そのものについて閣議決定をされて行く、こういうようなやり方をと
つて
おります。
永井純一郎
25
○永井純一郎君 これは長官にでも来てもらつたときでなければ、この論議が決定するわけにも行かんと思うのですが、事務的な実際的なお答えを頂けばよいと思いますが、
自立経済計画
は、この前の会期中にも決定しておらないということを長官は言
つて
おる。特に我々がわからないのは、
法案
を実行する
方法
というものが第一きめられておらない。そこでここにある
自立経済審議会
と
開発
審議会
がどういう
関係
で、
審議
する
内容
を決定したらどういう
関係
に
なつ
て行くのかよくわかりませんが、やはり根本は
自立経済計画
で、個々の細かい問題は勿論、それで今おつしやるようにきまらんと思いますが、大体のことはやはり決定され、且つそれが
予算
化するもの、或いは
資金
計画
というものにはつきり結び付いて行くということになるのが本筋だと思うのです。ところが
自立経済計画
のほうはまた決定が本当にはしておらない。従
つて
二十六年度の
予算
にも
自立経済計画
の線に沿つたものとしてはつきり物事を組んでおらない。まあ
食糧
関係
などはこれは強いて言えばそう
なつ
ておりますけれども、そういう点がはつきりしておらないのに、個々の総合
開発
のほうでは
費用
が幾らとか、
エネルギー
のほうの
生産
計画
はどうだとかいうことは、この
目標
というのは総合
開発
審議会
では決定したのですか。
山崎小五郎
26
○
政府委員
(
山崎小五郎
君) これは
目標
と申しますのは、何か
政府
からこういうものをこれだけ是非するから是非これだけお前のところでやれという強制的な実は命令をするのではございませんで、各
地方
がいろいろの
開発計画
をやります場合に、丁度これはやはりお前のところでビルデイングを作れと申しましても、それを何に使うのが一番有利であるのかということが全然わからない。又どの
程度
金を……、金のほうのことを心配する
立場
はこういう方面に力を持
つて
おるかということが全然
地方
でわからないで
開発計画
を立てますと、非常に方向違いな
開発計画
を作
つて
見たり、或いは非常に厖大な
開発計画
をして、とても実行不可能な
開発計画
ができますので、大体
一つ
の
地方
で考えておりまする
開発計画
が、
経済
の発展のために、国の
要望
する
目標
というものと方向を合わせるということと、それから
一つ
の
開発計画
のスケールというものは、どの
程度
を考えてやつたらいいかということと歩調を合わして行くという
目標
とか
資金
計画
というものを持
つて
おるわけでありまして、これをはつきりやるとかやらんとか、こんなことには出すとか出さんとかいうことではないのであります。
永井純一郎
27
○永井純一郎君 それはわかるのです。根本的に……。
佐瀬六郎
28
○
説明
員(佐瀬六郎君) 事務局のほうから申上げます。只今御質問の
総合開発計画
の
開発目標
、
資金
計画
第一期につきましては、
自立経済計画
をそのまま鵜呑みにして、こちらの
目標
、
資金
算定
関係
の基礎になるかという問題だと思います……。
永井純一郎
29
○永井純一郎君 そういうことではないので、具体的のことがよくぴちつと行かないのはわかるのですが、併し根本的の大きな
自立経済計画
できめられて行くべきであると思う。その枠の中で統合
開発
審議会
がいろいろのことをきめて行
つて
、ぴつちりしたものはできない、根本の問題は、その
開発
を自由
経済
的な
計画
をとるか、
計画
経済
をとるか、我々の考えるようなきちんとしたものは到底できないと思う。要は事務的にも今次長がおつしやるように大体
目標
なんだ。だが
目標
というものの決定はあり得る。大体
目標
なんだけれども、その
目標
をきめたら、例えばその
目標
に従
つて
実行する実際の実行
方法
、或いは推進する機関というものも何もない、
自立経済計画
にはないと思う。例えば具体的な
地方
計画
とか、或いは
電力
を誰が一体どういうふうにしてやるか、自分の立てた
目標
を……、そういうものもないと思う。だから
政府
は事務的にあなたがた
目標
は立てられるけれども、それはそれに必要な
資金
の斡旋だとか何とかということをする
程度
にとどまるのであ
つて
……公共事業は別ですが、そういうようなことだろうと思うのですが、そんなことなら大したことはないと我々は思うのです。併しそれはそれとして、今の
政府
がするところは、
計画
経済
でないところの根本の問題があると思いますが、で、自立
経済
の
審議会
と総合
開発
の
審議会
との
関係
を関連してや
つて
行
つて
おるかどうかですね、例えば塩の問題なんというものはなかつたですね。
山崎小五郎
30
○
政府委員
(
山崎小五郎
君) これは十年
計画
ですからね。
佐瀬六郎
31
○
説明
員(佐瀬六郎君) その点
ちよ
つと御
説明
申上げます。第一期の
目標
は、実はお
手許
にまだ印刷が間に合いませんために配布してございません。第一期につきましては一応原則としまして
自立経済計画
の
目標
に沿
つて
考えるということに
なつ
ておりますけれども、自立
経済
をまとめました時期が昨年の夏から秋にかけての情勢でございまして、第一に
人口
の基礎が違
つて
来ております。昨年の国勢
調査
の結果、自立
経済
当時の基礎の
人口
よりも百万ほど少いという結果が出ておりますので、その線で十年後の
人口
推定も修正して伸ばしております。それから
開発目標
につきまして、自立
経済
は先ほど官房長からお話がございましたように、情勢の変化でもつと
目標
を殖やさなければならんものが多々できておりますので、そういつた点につきましては二十六年度につきましては通産省なり
安本
の考えております線でこの
目標
を或る
程度
修正して、こちらに織込んで考えるというふうに処理しております。
資金
につきましても物価騰貴の趨勢に鑑みまして、一応
自立経済計画
に基いた
資金
の供給の枠というものは先ほど御
説明
した通り考えておりますが、その後これも
公共事業費
なり何なり修正して考えなきやいけないのじやないかということで、只今そういう検討の
作業
をいたしておるような状態であります。
永井純一郎
32
○永井純一郎君
予算
的には二十六年度からこの
目標
に基くものが総合
開発
の
予算
として組んであるものがあるのですか。二十六年度において。
山崎小五郎
33
○
政府委員
(
山崎小五郎
君) ありません。
永井純一郎
34
○永井純一郎君 そうして二十六年度の
計画
ということをおつしやる……。
佐瀬六郎
35
○
説明
員(佐瀬六郎君) ただ
予算
としてはそういうわけでございませんが、やはり
公共事業費
は或る
程度
継続費でやれるのでございますので、二十六年度の
予算
の中で既定の
計画
をや
つて
おるので、相当結果的には
開発計画
のうち……。
永井純一郎
36
○永井純一郎君 それは
あと
から理窟をつけておるのであ
つて
、僕の言いたいのは、根本的な問題は先ほど申上げた通りなかなか今の
政府
で解決するわけにいかん、
計画
的な
経済
をやろうということはないのですから。併し少くとも
総合開発関係
の
計画
はこういうふうに自立
経済
の中にも重要なことになるのだしするから、
安本
としては
総合開発関係
予算
というもので一項目を設けて、
各省
に跨るものを
計画
的にその
予算
の中に組み込んで行くというようなふうにすべきじやないかと思うのですが、これはどうですか。
平井富三郎
37
○
政府委員
(平井富三郎君) 今の点、
自立経済審議会
の
計画
につきまして、いろいろ
立場
上の御議論というふうにも承知いたすのでありますが、例えば二十六年度の
予算
に追加になりました
開発
銀行にいたしましても、或いは資本蓄積に関しまする各種の措置につきましても、
自立経済審議会
の答申に盛られた
趣旨
が着々
実施
せられつつあるわけであります。あれはおつしやいますように、
一つ
の
計画
経済
を
実施
いたすための
計画
ではございませんで、
一つ
の
経済
計画
と称すべきものであろうと思います。そういうラインであの
計画
を
実施
しておりますので、
計画
自体の承認というよりは、むしろ
自立経済審議会
の答申に盛られました産業、貿易、財政、金融によりまする各種の施策にむしろ重点を置かれておるのであります。その点は
自立経済審議会
の答申にもはつきり盛られておるわけであります。それからこの
国土開発
関係
の
予算
につきましては、従来
公共事業費
として
国土総合開発
に関連した
予算
を、部分的ではありますが、盛り込んでおるわけであります。従来の
公共事業費
のやり方が、こういう
総合開発計画
ができますれば、非常にはつきりした標準によりまして
予算
の編成が可能に
なつ
て行くのじやないか。この
法案
が提案されましたときにはすでに二十六年度の
予算
は決定されておつた
状況
でありまして、二十七年度の
予算
につきましてはこの
審議会
の成果をできるだけ盛り込んで参りたい、かように考えておる次第であります。
永井純一郎
38
○永井純一郎君
自立経済計画
にあることで、
予算
に盛つたり
資金
計画
に
なつ
たもの、或いはその
関係
の法律で出たものはそういう
説明
ができるのです。私の言うのは、
計画
性がないというのです。全体的に
計画
性を持
つて
一つ
の法律を作り、
予算
を盛り、
資金
計画
をやるというように
なつ
ておらない。一部分はあるのです。あなたが言われるように、今
利根川
開発
の
関係
の法律、これは議員立法のようですが、これなんかはこれで見ると、当然やはり
専門
的に見て
河川
別
総合開発計画
というものを作るのだろうと思うのですがね。
地方
計画
を作つたら当然そうなると思う。その場合には全国の主な
河川
別の
総合開発計画
というものを作らなければならんと思うのですね、この
総合開発計画
の中では。これが植林の問題から耕地の改良の問題から全部繋が
つて
来るのです。ところが
河川
別総合
開発
というものを作るとすれば、今度提案する森林法との
関係
が密接に
なつ
て、これと表裏一体しなければ
河川
別
総合開発計画
というものを作
つて
も裏付けがないのです、法の裏付けが。そういうふうに考えると、総合
開発
というのなら、もう少し
計画
性を持たせて、
計画
性のないことをやるのが今の
政府
かどうか知らんが、もう少し全体的に
計画
性を相互持たせて、一貫した
計画
であるというのが大体わかるようなふうに
安本
がや
つて
行
つて
もらいたい。
予算
などもそういうふうに二十六年度はだめかも知れませんが、補正
予算
を組むときに組み替えるのは無理かも知らんが、二十七年度からそういうふうに考えて行くなり、そういうふうにするのが
安本
としては事務的にもいいのじやないかということなんです、私の言いたいのは。
佐瀬六郎
39
○
説明
員(佐瀬六郎君) 誠に御尤もです。そういう
意味
で二十七年度の
予算
に間に合せるということで八月、九月頃に
地方
から来るのを一応まとめて見たいと思
つて
おります。
永井純一郎
40
○永井純一郎君 聞いていると、ざつと聞いたのだからよくわからないが、いろいろなことを飛び飛びに
一つ
一つ
取上げてただや
つて
いるように受け取れるのです。そうでなしに、
安本
があるのだからやつたらどうだろうということなんです。
—————————————
佐々木良作
41
○
委員長
(
佐々木良作
君) 永井さんの御意見御尤もたと思いますし、恐らく
安本
の事務局もそれに近い考えを持
つて
いるのじやないかと推定するのですが、
あと
は政治的な力の問題だろうと思うのです。それで、実は今日もこの問題だけでなくて、特に法令の再検討などを含め、日米
経済
協力の問題も含めた
意味
で、周東長官を呼んで、その辺のいきさつも
説明
を受け、同時にこの総合
開発
問題に対する政治的な考慮を含めた
考え方
も聞こうと思つたのです。ところが今日どうしても長官も次官も見えられんというわけで、こういう事務的なだけの話に
なつ
たわけですが、いずれそういう問題は
あと
に残されて機会があると思いますから、
あと
に又
一つ
廻して頂きたいと思います。大体時間が非常に切迫して参りましたが、一応この問題は今の
説明
を承わつたところで切りまして、予定通り次の問題でありますところの
電力
の割当問題と料金問題が今問題に
なつ
ておりますので、
事情
を簡単に
一つ
聞いておきたいと思いますが、よろしうございますか。 この問題は今権限的に少し私どももわかりにくいところがありまして、
公益事業委員会
が電気の問題を包括的にやることに
なつ
ておるように見え、同時に従来の法令から参りますと、御承知のように
経済
安定本部におきまして
電力
の割当及び料金等についてはまだやることにも
なつ
ておつたわけであります。その辺がどうもすつきりしない点もありますし、
事情
がどつちか中心に
なつ
て行われているのかわからない点もありますので、その辺の
事情
を
一つ
簡単に御
説明
願いたいと思います。
平井富三郎
42
○
政府委員
(平井富三郎君)
電力
の需給の調整の問題から御
説明
申上けます。現在
電力
につきましては
公益事業委員会
令の中に、
電力
の割当を行う権限が明記してございます。この権限は、従来通産省の
電力
局が行
なつ
ておりました各
工場
別の
電力
割当に対する権限が、
公益事業委員会
に移管されたものでございます。現在
電力
の需給調整につきまして行
なつ
ております現状を
説明
いたしますと、先ず供給力の問題が
最初
の一番大きな問題でありますが、これについては両者が
協議
をして決定をいたすというやりかたをと
つて
おります。次に産業用と非産業用との区分でございますが、これについても
公益事業委員会
とこちらの案とを突き合せまして、両者
協議
の上決定して行くというやりかたをと
つて
おるわけであります。産業用の
電力
配分に当りまして、三千キロ以上の大口のものにつきましては、消費部門別にといいますか、産業別に割当量の総量を決定いたす、これは安定本部で策定いたしました
計画
による、こういうような行きかたに
なつ
ております。三千キロ以下の小口の消費につきましては、前年度同期の割当量或いは消費実績量というものを
基準
にいたしまして、これに一割加算するとか或いは五%加算するという算術的なやりかたでいたしておりますので、これにつきましては別段個々の部門別の割当はいたす必要はございません。そういうような現状に
なつ
ておりますが、供給力の見かた、或いは非産業用、産業用の見かたにつきましても、両者の間に或る
程度
の開きがあるのは御承知のような
状況
でございます。
安本
の基本的な考えかたといたしましては、
電力
の配分
計画
ということが、
日本
の産業或いは民生に全般的に影響を持つた問題でありますし、産業
計画
の面から申しましても、
電力
の配分が産業
計画
に一貫して入り得るようなことが必要ではないかと、
公益事業委員会
が産業
計画
を立てるのではなくて、安定本部において具体的に策定いたしまいした産業
計画
の線則つた
電力
配分がなさるべきである。こういう態度をと
つて
おります。従いましてこの点は法理的な解釈としてはいろいろな議論、両者の議論も立て得るものと思います。現在のところではその間の調整として先ほど申上げました供給力の問題、産業用、非産業用配分の問題については、両者が
協議
いたすという形に
なつ
ております。形式的な決定は或いは
公益事業委員会
が決定する、こういうふうなことになるかも知れませんが、実体的には両者が
協議
して行うというふうに相成
つて
おります。今後日米
経済
協力、或いはその他の問題からこの
生産
が上昇して行く、そういう際に恐らく
電力
割当ということが非常に大きな産業
計画
遂行上ウエイトを持 て参るのであります。その点からこの問題については
安本
がイニシアテイブをとるべき問題である、かように考えております。
電力
料金の問題につきましては、この問題は
電力
業者の
立場
、或いは消費者の
立場
ということもございますし、
電力
業者の
立場
といいましても、これは
電力
会社の勿論経理のことではありまするが、それが今後の
電力
の
開発
上どういう
意味
を持
つて
来るかというような問題にも関連して参りまするし、これらの点についても、殊に産業政策、或いは一般の
経済
計画
から出て参ります
結論
がそこに入
つて
来ることが適当でなかろうか。単に消費者或いは
電力
業者の意見を聴問する制度があるということのみの理由で、
公益事業委員会
がこれを単独に決定して行くということは不適当ではなかろうかと考えております。この
関係
の現在の法令の建前につきましては、
公益事業委員会
令におきまして
電力
料金を決定する際聴聞会を開催するとか、いろいろな手続が既定してあるわけであります。その
関係
で
電力
料金については
公益事業委員会
が決定する、こういう意見を
公益事業委員会
では持
つて
おります。法制的な構成といたしましては、現在物価統制令に基きまして
電力
料金の決定は物価庁において決定する、こういう建前に物価統制令の
関係
では
なつ
ておるわけであります。ざつくばらんに申上げますれば、これは
一つ
の法制上のダブつた
関係
に
なつ
ておるわけであります。この点はいずれが
電力
料金を決定することが全般的に見て適当であるかどうかという点から解決すべき問題だろうと思います。大体現状を基礎にいたしまして御
説明
いたしました。
佐々木良作
43
○
委員長
(
佐々木良作
君) 現在の四割とか五割とかいう料金値上の問題について
公益事業委員会
と
内容
的な
打合せ
は済んでおりますか。
平井富三郎
44
○
政府委員
(平井富三郎君) や
つて
おります。
佐々木良作
45
○
委員長
(
佐々木良作
君) 只今の
電力
の割当及び料金問題につきまして特に御質問はありませんか。
永井純一郎
46
○永井純一郎君 今官房長のお話、日米
経済
協力ということを言われましたが、何かそういうこと具体的に
安本
に司令部から来ておりますか。
平井富三郎
47
○
政府委員
(平井富三郎君) この問題につきましては、従来
安本
長官から随時申上げておりますように、具体的に司令部のほうからは意思表示はございません。ただ最近の
生産
状況
を見ますと、輸出特需等の増加によりまして、三月の鉱工
生産
がすでに一二七に到達しておるわけであります。その
関係
から見まして、今後も相当
生産
としては増強して来るという考えかたを持
つて
おるわけであります。その際に一番ネックになりますのは
電力
であります。三月に鉱工
生産
が一二七になりました裏には、石炭が非常に
増産
いたしました。電気も、平水に比べまして三割
程度
の豊水でございまして、そういう動力源の
増産
によ
つて
支えられて
生産
が増して参つたわけであります。今後この水の
状況
によりましては、相当な
生産
状況
に達し得る、実質的な制約要因になるのであるというように考えられます。そういう
関係
から
電力
の配分につきましては、むしろ産業
計画
なり或いは
経済
計画
を主宰いたします官庁がイニシアテイブをとる、こういう
意味
で申上げたのです。
永井純一郎
48
○永井純一郎君 司令部から直接来ないが、ときにはいろいろな形で民間のいろいろなメーカーがものを受けておるわけですね。それを基礎にして
安本
自体としては、やはりそれを
経済
協力というようなことになると思うのですが、直接は受けないが、そういうことを基礎にして
経済
協力のいろいろな
計画
なり
施設
なりをやろうとしている、
作業
しておるのですか。
平井富三郎
49
○
政府委員
(平井富三郎君) 特需の
計画
につきましては、
日本
政府
として大体この
程度
になるであろう、或いはこの
程度
まで可能であろうというような、具体的な見通しは現在持
つて
おりません。ただ日米
経済
協力という線が、単に軍需物資の補給ということでなく、先ほど申上げましたような民主主義
国家
群に対する輸出の増進という点においても、これは当然国連協力という線から輸出の増進ということが将来考えられることであろう。こういうような全般的な
考え方
に立
つて
の
生産
の増強というふうな
意味
で申上げたのであります。
奥むめお
50
○奥むめお君
ちよ
つとお伺いいたしますのですが、消費者の
電力
の問題について伺いたいと思いますが。
平井富三郎
51
○
政府委員
(平井富三郎君) 物価庁から来ておりますから。
奥むめお
52
○奥むめお君 時間がありましたら……。何か生計費に及ぼす
電力
値上げの割合は六分ということを物価庁が言うてなさるようですけれども、それはどのくらい上げたら、どういう計算で六分という
数字
が出て来ておるのですか。
ちよ
つと聞かしてもらいたいと思います。
川上為治
53
○
政府委員
(川上為治君) 現在の料金におきましては、生計費のうちで大体一・三三
程度
を占めておるというような
数字
に
なつ
ております。従
つて
現在の料金を四割なり或いは五割なり上げますというと、更に今申上げましたものに対しまして、その
程度
上るということになるわけであります。
奥むめお
54
○奥むめお君 その詳しい計算の根拠を見せてもらうものがありますか。
川上為治
55
○
政府委員
(川上為治君) ございます。
あと
で又……。
佐々木良作
56
○
委員長
(
佐々木良作
君) それじや今の料金の値上算定の基礎に
なつ
ておる
数字
を
あと
で結構ですからお願いいたします。
奥むめお
57
○奥むめお君 それはあなたがたは妥当とお認めに
なつ
ていらつしやるのですか。
藤田勇
58
○
説明
員(藤田勇君) 今の料金値上の問題でございますが、これは御承知の通り公共事業令というものが今度出て参りましてそれによりますと、業者のほうから物価庁又は
公益事業委員会
に対して値上の申請をするという手続をとります。まだや
つて
おりませんが、新聞なんかで見ますと十五、六日に
公益事業委員会
に対して各
電力
事業会社から認可の申請をする、こういうことに
なつ
ております。それからその値上の率が大体六割から七割
程度
だろうというのが昨日の東京新聞にも載
つて
おります。それを十分に検討いたしました結果でございませんと
数字
はわかりません。ただ先ほど申上げました通り現在の料金では生計費に及ぼしたものが一・三三%、こういうことに
なつ
ておりますから、認可申請がございまして、物価庁が受けとりましたときには、十分検討した上で又こちらにお願い申上げたいと思います。
奥むめお
59
○奥むめお君 まだ幸いに申請が出てないのでしたら、
一つ
大いに考慮してもら
つて
突つぱねてもらいたいと思います。
藤田勇
60
○
説明
員(藤田勇君) 申請もいたしておりません。先ほど申上げました公聴会その他の手続もございますし、はつきり業者の意見というものも皆さんの前に述べます機会もありますし、同時に又少くとも官庁側の意見も申述ベる、こういうことに相成るかと思いま
奥むめお
61
○奥むめお君 私どもから見ますれば、材料は水ですから、石炭等の占める割合というものはほんの少しですから、水の値上に
なつ
ては困る。そういう点は
一つ
強力に押してもらいたいと思います。
佐々木良作
62
○
委員長
(
佐々木良作
君) 料金
関係
の今の
資料
がございましたらお願いいたします。 これを以ちまして一応割当及び料金の問題につきましての
説明
を終りたいと思いますが、先ほどの官房長からの御
説明
もありましたように、
電力
問題は今の産業の一般
生産
計画
にも非常に重要に影響いたしますし、先ほどのお話のように、料金問題が又一般物価政策にも極めて重要な影響を及ぼすと思いますから、
経済
安定本部におきまして、必ず割当及び料金問題に対して、基本的な
生産
計画
や基本的な物価政策が間違わさせられないように十分な連絡及び十分な
一つ
御検討をお願いして置きたいと思います。特に私
希望
を申上げて置きます。 これで以ちまして一応
説明
を終るわけですが、
あと
一、二だけ二、三分
打合せ
て置きたいと思います。
一つ
は
利根川開発法案
につきましてでありますが、
御存じ
のように先だ
つて
の議院
運営
委員会
にこの
開発法案
をどの
委員会
にかけるかということが問題になりまして、総合
開発
という点では本
経済
安定
委員会
にかくべきだという話があり、或いは技術的な
内容
を含むという
意味
では
建設
委員会
、或いは農林
委員会
にかくべきだという話があり、更に又機構の問題を含むという
意味
で
内閣
委員会
にかくべきだというというようなお話があつたわけです。いろいろなお話があつたわけですが、一応技術的な問題が中心になりそうだというわけで
建設
委員会
に一応付託し、そうしてできるだけ
関係
委員会
と連合
委員会
そり他を開いて、十分な
審議
をするようにということに
なつ
て、この案は、
御存じ
のようにもう
開発法案
の
審議
は
建設
委員会
に入
つて
おるわけであります。そうしてこちらの
委員会
が連合を申出るかどうかということを向うは待
つて
おる
状況
に
なつ
ております。従いましてこれの
利根川開発法案
が
建設
委員会
にかか
つて
おるのについて、
法案
の
審議
に本
委員会
から連合を申出るかどうか、これを一応早急に御決定を願いたいと思います。御意見ございませんか。一応連合することだけ申出て置きましようか。如何ですか。よろしうございますか。それでは今の総合
開発
問題もありますし、ともかくも少くとも
審議
を
状況
を把握して置く必要があると思いますから、連合
委員会
を申出ることにいたしたいと思いますが、
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
佐々木良作
63
○
委員長
(
佐々木良作
君) そのように決定いたします。 それからこれは実際問題としてどうかと思いますが、今の
電力
の問題につきましても、現在は特別
委員会
がありまして、一応特別
委員会
でこういう問題もやることに
なつ
ておるわけです。併し
御存じ
のように今権限その他の
関係
におきましても、
安本
と
公益事業委員会
との
関係
は非常に微妙なことに
なつ
ておるような状態で、若し何だつたならば、これは連合
委員会
を開いたらという話もあるわけですが、実ははつきりとした
法案
でもないし、
調査
事件みたいなことで、特別
委員会
が
審議
しておりますので、その間に連合を申出るかということには、
ちよ
つと私問題もあるような気持もしますし、時間的にどうかとも思
つて
おるわけですが、ともかくそういう連合したらどうかという話もありましたので、一応御相談申上げたいと思います。如何でございましようか。
ちよ
つと速記をとめて。 〔速記中止〕
佐々木良作
64
○
委員長
(
佐々木良作
君) 速記を始めて下さい。 只今の
電力
の問題につきましては、
調査
事件ではありますし、従
つて
直ちに連合を申出るということではなくて、本
委員会
は本
委員会
として
安本
その他を通じてこの問題を十分に調べ、そうして必要に応じて必要な方面に意思表示して行くということに今のところとどめたいと思いますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
佐々木良作
65
○
委員長
(
佐々木良作
君) ではそのように決定いたします。 それから最後にもう
一つ
、現在この
委員会
に
国土調査法案
がかかつたままに
なつ
ておるわけですが、
御存じ
の通り会期は今月末項まであるわけですが、再開されましたから、直ちにこの
国土調査法案
の
審議
に入りたいと思うわけでありますが、只今
建設
と農林と本
委員会
との連合
委員会
にこの問題がかかつたままに
なつ
ておるわけです。そして
建設
委員会
からは、今の
利根川
総合
開発
の問題があるから、これを力一ぱい早くプツシユしたいからもう少し待
つて
くれと言
つて
来ております。農林
委員会
も、今食管
法案
の問題が非常に重大に
なつ
ておるので、ともかくも来週に
なつ
たら
打合せ
会をしたい、こういうふうに向うは言
つて
来ておるのです。来週になりましたら他の二
委員会
と相談いたしまして連合
委員会
として再
審議
を始めるというふうにして、又日程その他につきましては打合をした後に、必要があれば打合会或いは
理事
会等できめまして御連絡いたしたいと思いますが、そういう
方法
で
一つ
委員長
にお委せ願えませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
佐々木良作
66
○
委員長
(
佐々木良作
君) これで今日予定した問題は全部終りましたので、特に御発言がなければ閉じたいと思いますが、よろしうございますか。 〔「
異議
なしと」呼ぶ者あり〕
佐々木良作
67
○
委員長
(
佐々木良作
君) それでは散会いたします。 午後零時二十五分散会 出席者は左の通り。
委員長
佐々木良作
君
理事
永井純一郎君 奥 むめお君
委員
中川 以良君 藤野 繁雄君 菊田 七平君
政府委員
経済
安定本部総 裁官房長 平井富三郎君
経済
安定本部建 設交通局長 小沢久太郎君
経済
安定本部建 設交通局次長兼
国土総合開発
事 務処主幹
山崎小五郎
君 物価庁第三部長 川上 為治君 事務局側 常任
委員会
専門
員 桑野 仁君 常任
委員会
専門
員 渡辺 一郎君
説明
員
経済
安定本部総 裁官房
国土調査
室長兼
資源
調査
会事務局長 大野 数雄君
経済
安定本部国 土総合
開発
事務 処副主幹 佐瀬 六郎君 物価庁第三部動 力課長 藤田 勇君