○小川
政府委員 ただいまから
昭和二十六
年度一般会計歳入
予算について御
説明いたします。
昭和二十六
年度一般会計歳入
予算額は六千五百七十四億二千七十四万七千円でありまして、これを前
年度予算額六千六百四十五億七千六百三十一万六千円に比較いたしますと、七十一億五千五百五十六万九千円を減少いたしております。以下各部について簡單に御
説明いたしますと、まず租税及び印紙收入は、
総額四千四百四十五億四百万円でありまして、これを前
年度予算額四千四百五十億六千五百万円に比較いたしますと、五億六千百万円の減少と
なつておりますが、旧税法を適用するといたしますと、五千百八十八億二千万円が見込まれますので、税法上におきましては、七百四十三億千六百万円の減税と
なつているのであります。
租税におきましては、さきに酒税、物品税、砂糖消費税及び揮発油税につきまして、国民負担の軽減、合理化をはかるとともに給與所得の源泉徴收額について暫定的軽減を行
つたのでありますが、さらに一層負担の軽減合理化、税制の簡易化をはかるとともに、
資本の蓄積に資する等のため税制の
改正を行うとともに、重ねて資産の再評価を行い得るものといたしたのであります。
まず所得税におきましては、
基礎控除、扶養控除等の引上げ、税率の引下げ、特別控除制度の新設、その他所得税制の簡素合理化をはかる等の
改正を行い、国民租税負担の軽減をはかりまして、一千二百二十七億四千四百万円を計上いたしております。
法人税におきましては、積立金に対する課税の廃止、その他若干の
改正を行い、
資本の蓄積に資することにいたしまして、六百三十六億四千五百万円を計上いたしております。
他方相続税におきましては、生命保險金の特別控除を新設することにいたし、通行税につきましては航空機の乘客に対する課税を新設いたしました。一方汽船の二等乘客に対する課税を廃止することにいたしました。また砂糖消費税におきましては、輸入砂糖に対する臨時免税は廃止することにいたしました。なお印紙税、骨牌税につきましては税率等の
改正を行い、関税におきましては全面的に従価税に改めることにいたしました。
なお、資産の再評価を再び実施することができることにいたしたのであります。
これらによる本
年度の
予算額は相続税二十二億五千三百万円、富裕税二十四億円、再評価税八十五億千二百万円、酒税千七十二億八千三百万円、砂糖消費税六十三億三百万円、揮発油税四十六億五千六百万円、物品税百二十六億四千百万円、通行税六億七千二百万円、関税四十九億二千万円、屯税八千万円、印紙收入八十三億九千五百万円でありまして、租税及び印紙收入の
合計は四千四百四十五億四百万円となるのであります。
次に官業及び官有財産收入は千五百十四億五千九百九万千円でありまして、これを前
年度予算額千三百七十二億五千八百七十七万七千円に比較いたしますと、百四十二億三十一万四千円の
増加となります。
以下おもなる
事項について申上げますと、日本專売公社益金において千百三十億八千六百五十四万八千円、アルコール專売益金において七億七千六百六十一万九千円、刑務所收入において十九億九千九百七十七万三千円、病院收入において六十億五千八百二十七万二千円、官有財産貸付料において五億八千七十四万七千円、官有財産売抑代において五十三億二千七百六十二万九千円、
政府出資金等收入において百四十一億三千三百万四千円、公団等整理收入において九十一億七千二百七十九万八千円、その他の收入において三億二千三百七十万千円を計上いたしております。
次に雑收入は四百十九億三百六十三万八千円でありまして、これを前
年度予算額六百十六億百八万九千円に比較いたしますと、百九十六億九千七百四十五万千円の減少となります。以下おもなる
事項について申上げますと、恩給法納金及び特別会計等恩給負担金において三十四億五千九百八万三千円、解散団体財産收入金特別会計、資金運用部特別会計、財産税等收入金特別会計、自作農創設特別措置特別会計及び国営競馬特別会計からの受入金において二十一億六千九百二十七万九千円、公共団体
工事費分担金において四十九億五千九十三万千円、懲罰及び没牧金において十九億二千九百二十八万七千円、免許及び手数料において二億九千九十二万千円、授業料及び入学検定料において六億七千六百九十二万九千円、弁償及び返納金において七億六千七百六十七万四千円、日本銀行納付金において、同行における前年下期及び本年上期の剰余金
見込額によりまして五十一億二千万円、復興金融金庫納付金において、同金庫における本
年度剰余金
見込額によりまして四十五億三千二百八十万二千円、住宅金融公庫納付金において、本
年度利益金
見込額から不動産の償却費
見込額を差引きまして五億七千八百六十六万五千円、公団その他の納付金において四十二億二千百三十一万円、価格差益納付金において十五億円、当籤金附証票売得金收入において二十七億七千二百万円、終戰処理收入において五十四億四千五百四十五万四千円、解除物件処理收入において二億九千二百四十二万円、その他の雑收入において三十一億八千六百八十八万三千円を計上いたしております。
最後に前
年度剰余金におきましては、
昭和二十四
年度の決算によ
つて生じました純剰余金のうち、
財政法第六條の規定によ
つて公債償還の財源に充てる額と、この
金額を控除した残余のうち、すでに
昭和二十五
年度予算に計上いたしました額を差引いた残余とを合せまして百九十五億五千四百一万八千円を計上いたした次第であります。以上をもちまして、
昭和二十六
年度一般会計歳入
予算の概略についての
説明を終ります。
次に
大蔵省所管の一般会計歳出
予算につきまして、その
概要を御
説明いたします。
昭和二十六
年度一般会計歳出
予算額は六百二十一億四千二百二十八万円でありまして、これを前
年度予算額千二百二十九億三百四十一万六千円に比較いたしますと、六百七億六千百十三万六千円を減少いたしております。この歳出
予算額を、各部にわけて御
説明いたしますと、次の
通りであります。
行政部費二百四十一億三千万五千円、産業経済費二千百十二万四千円、出資及び投資百五十七億二千百四十一万五千円、国債費二百九億六千九百九十五万千円、特殊財産処理費二億九千六百六十万千円、賠償施設処理費三百十八万四千円、予備費十億円、
合計六百二十一億四千二百二十八万円であります。その、主要なるものについて
事項別に申し述べますと、一、国家公務員共済組合負担金等に必要な
経費四億八千七百七十一万二千円、一、旧令による共済組合の年金改訂等に必要な
経費七億七千八十三万六千円、一、海外出張その他海外拂いに必要な
経費二十億円、一、造幣庁特別会計へ繰入れに必要な
経費六億九千六百三十三万七千円、一、郵政
事業特別会計へ繰入れに必要な
経費十一億三千六百三十一万六千円、一、公務員住宅対策に必要な
経費十二億円、一、当籤金附証票発売に必要な
経費十九億七千九百五十一万四千円、一、密貿易取締り増強に必要な
経費三億六千四百九十一万千円、一、徴税事務の刷新改善及び課税の充実に必要な
経費四億三百五十七万五千円、一、租税の滯納整理に必要な
経費二億八千二百五十一万五千円、一、租税拂いもどしに必要な
経費十六億八千万円、一、貴金属地金買上げ資金補足繰入れに必要な
経費三十七億二千百四十一万五千円、一、
政府出資に必要な
経費百二十億円、一、国債費に必要な
経費二百九億六千九百九十五万千円、一、連合国財産の返還に必要な
経費二億八千三百九十万六千円、一、予備費に必要な
経費十億円等であります。
次に、その
概要を御
説明いたしますと国家公務員共済組合負担金等に必要な
経費は、
大蔵省所管の共済組合
国庫負担金、退官退職手当、公務
災害補償費等に要する
経費であります。旧令による共済組合の年金改訂等に必要な
経費は、旧令による共済組合等からの年金受給者のための特別措置法に基きまして、旧陸海軍共済組合及び外地
関係共済組合からの年金受給者に対する年金の額が、現行の恩給及び共済組合法の規定による年金の額に比し、著しく権衡を失しておりますので、その年
金額を改訂したために要する
経費であります。
次に海外出張その他海外拂いに必要な
経費は、国際情勢の変化に伴い、
各省各庁の事務、
事業の円滑な遂行を期するため、国際
会議への出席、外国制度の調査研究のための海外出張並びに在外公館の設置、国際分担金等対外支拂いに充てるために要する
経費でありまして、外貨資金の有効な利用をはかるため、これを一括
大蔵省所管に計上したものであります。造幣庁特別会計へ繰入れに必要なる
経費は、造幣庁特別会計における作業上の收支調整をはかるため、一般会計から同特別会計へ繰入れるために必要な
経費であります。郵政
事業特別会計へ繰入れに必要な
経費は、郵政
事業の官署における国債証券の取扱い事務及び国税金徴收の取扱い事務の
経費に充てるため、一般会計から郵政
事業特別会計へ繰入れるために要する
経費であります。公務員住宅対策に必要な
経費は、国家公務員の国設宿舎に関する
法律に基いて、国家公務員の住宅を安定し、国の事務、
事業の円滑な
運営をはかるため、引続き宿舎を設置するに要する
経費であります。当籤金附証票発売に必要な
経費は、当籤金附証票法に基いて発売する証票の当籤金、売さばき及び支拂い手数料等に要する
経費であります。密貿易取締り増強に必要な
経費は国際情勢の変化に伴う密輸出入の漸増は、本邦における経済を撹乱し、平和秩序の確立に重大な影響を及ぼすので、これが取締りの徹底を期するための人員充実並びに機動力の整備等をはかるために要する
経費であります。徴税事務の刷新改善及び課税の充実に必要な
経費は、徴税事務の円滑なる
運営と、課税の充実をはかるとともに納税者の便宜をはかるため備品類及び庁舎施設を整備し、徴收事務体制を整備するために要する
経費であります。租税の滯納整理に必要な
経費は、現下の経済事情並びに従来の徴收実績から見まして、本
年度の租税收入につきましても、多額の滯納が予想され、かくては、国家
財政收支の均衡を失するおそれがありますので、これが滯納整理事務に要する
経費であります。租税拂いもどしに必要な
経費は、内国税の過誤納金の拂いもどしに充てるために要する
経費であります。貴金属地金買上資金補足繰入れに必要な
経費は貴金属特別会計法に基いて、同会計における貴金属地金買上げ代金等の不足を補填するため、一般会計から同特別会計へ繰入れるために要する
経費であります。
政府出資に必要な
経費は、国民金融公庫、住宅金融公庫及び日本輸出銀行に対する出資金に充てるために要する
経費であります。国債費に必要な
経費は、国債償還、借入金返済、国債利子及び借入金利子等の支拂いに充てるために要する
経費であります。連合国財産の返還に必要な
経費は、連合国財産の返還のための
事業に要する
経費であります。予備費に必要な
経費は、
予算に超過し、または
予算外に必要とする支出に充てるための
経費であります。
次に
昭和二十六
年度大蔵省所管の各特別会計歳入歳出
予算につきまして、その
概要を御
説明いたします。
第一、造幣庁特別会計におきましては、歳入歳出とも二十三億七千三十四万千円でありまして、これを前
年度予算額に比較いたしますと、歳入歳出とも二億九千百二十五万千円をそれぞれ
増加いたしております。
増加いたしましたおもなる事由は、歳入歳出とも貴金属配給地金の売拂い代及び購入費の
増加によるものであります。
第二、印刷庁特別会計におきましては、歳入歳出とも四十億五千三百五万二千円でありまして、これを前
年度予算額に比較いたしますと、歳入歳出とも一億九千六百九十五万三千円をそれぞれ
増加いたしております。
増加いたしましたおもなる事由は、歳入におきましては製品売拂い代の
増加によるものであり、歳出におきましては給與改善による件費の
増加によるものであります。
第三、資金運用部特別会計におきましては、歳入歳出とも百六十億二千七百七十二万二千円でありますが、この会計は
大蔵省預金部特別会計を廃止し、本
年度より新たにできましたものでありまして、歳入の主要なるものは、資金運用部資金の運用による利子收入であり、歳出の主要なるものは、郵便貯金その他の預金に対する利子支拂いに要する
経費であります。
第四、国債整理基金特別会計におきましては、歳入歳出とも二千十二億百十九万三千円でありまして、これを前
年度予算額に比較いたしますと、歳入歳出とも八百十四億七千二百九十三万四千円をそれぞれ減少いたしておりますが、その内容を御
説明いたしますと、国債償還において六百六十三億三千九百六十五万四千円、借入金返済において百三十二億八百六十二万六千円、国債利子において八億六千百五十四万円、借入金利子において一億三千七百九十万七千円、短期証券割引差額において八億五千百八十万円、国債事務取扱い諸費において七千三百四十万五千円の減少と
なつております。
第五、貴金属特別会計におきましては、歳入歳出とも五十二億七千七百二十二万二千円でありまして、これを前
年度予算額に比較いたしますと、歳入歳出とも七億八千六百二十九万円を、それぞれ
増加いたしております。
増加いたしましたおもなる事由は、歳入におきましては、貴金属地金買上げ資金不足補填のため、一般会計よりの受入れ
増加によるものであり、歳出におきましては、産金
増加に伴う貴金属地金買上げ費の
増加によるものであります。
第六、財産税等收入金特別会計におきましては、歳入歳出とも二十七億千百六十五万六千円でありまして、これを前
年度予算額に比較いたしますと、歳入歳出とも七億千三百七十二万三千円をそれぞれ減少いたしております。減少を生じましたおもなる事由は、財産税及び戰時補償特別税の收入と、自作農創設特別措置特別会計において、売拂い処分した物納農地の対価收入金受入れが減少したためであり、歳出におきましては、一般会計へ繰入れる剰余金の減少によるものであります。
第七、米国対日援助見返資金特別会計におきましては、歳入歳出とも千百九十四億千七百万円でありまして、これを前
年度予算額に比較いたしますと、歳入歳出とも三百八十七億千五百八十七万円をそれぞれ減少いたしております。
その内容を御
説明いたしますと、歳入につきましては、前
年度剰余金受入れにおいて二百八十九億三千六百八十八万円、運用利殖金收入において三十一億四千六百二十五万円、運用資金回收において十三億二千百万円を
増加いたしましたが、米国対日援助物資等処理特別会計より受入れにおいて七百二十一億二千万円を減少いたしております。歳出につきましては、再建及び安定費において四百七十二億八千四百十三万円を
増加いたしましたが、公企業支出において三百十億円、私企業支出において五十億円、債務償還費において五百億円を減少いたしております。
次に
昭和二十六
年度大蔵省関係の各
政府関係機関收入支出
予算につきまして、その
概要を御
説明いたします。
第一に、日本專売公社におきましては歳入千六百八十四億千六十二万七千円、歳出五百五十三億二千四百七万九千円、差引歳入超過額納付益金千百三十億八千六百五十四万八千円でありまして、これを前
年度予算額歳入千六百二十億七千四百二十三万八千円、歳出五百億二千三百七十六万五千円、差引歳入超過額納付益金千百二十億五千四十七万三千円に比較いたしますと、歳入において六十三億三千六百三十八万九千円、歳出において五十三億二十一万四千円、差引歳入超過額納付益金において十億三千六百七万五千円をそれぞれ
増加いたしております。
以下各
事業についておもなる
事項の概略を御
説明いたしますと、タバコ
事業におきましては、本
年度におけるタバコの製造数量は八百二十億本、販売数量も八百二十億本でありまして、前
年度における製造数量は八百億本、販売数量は七百八十億本と
なつております。一方本
年度においては憩を廃止し、販売価格をピース及び光について十本当りおのおの十円の小売価格の値下げを見込んでおります。本
年度のタバコ
事業関係におきましては、歳入千五百十六億五千七百二十三万七千円、歳出三百八十六億三千十九万九、千円、差引歳入超過額千百三十億二千七百十三万八千円となります。塩
事業におきましては本
年度における塩の收納及び購入数量は、内地塩五十五万トン、輸入塩百二十七万トン、計百八十二万トン、塩の売拂数量は内地塩六十七万六千トン、輸入塩百十一万千トン、計百七十八万七千トンでありまして、前
年度における收納及び購入数量は内地塩四十五万トン、輸入塩八十万トン、計百二十五万トン、売拂数量は内地塩四十二万千トン、輸入塩百五万トン、計百四十七万千トンと
なつております。但し右両
年度とも内地塩売拂数量のうちには輸入原塩を再製したもの等を含んでおります。本
年度の塩
事業関係におきましては、歳入百六十一億千八百八万四千円、歳出百六十一億千八百八万四千円でありまして、歳入歳出とも
同額であります。次にしようのう
事業におきましては、粗製しようのう、しようのう原油及びしようのう原木を購入販売いたすことに
なつております。本
年度しようのう
事業関係におきましては、歳入六億三千五百二十万六千円、歳出五億七千五百七十九万六千円、差引歳入超過額五千九百四十一万円となります。
第二に復興金融金庫におきましては收入支出とも百三十八億七千百九十四万五千円でありまして、これを前
年度予算額に比較いたしますと、收入支出とも七十四億三千五百十四万円をそれぞれ減少いたしております。減少を生じましたおもなる事由は、收入におきましては貸付金の回收及び利子收入の減少によるものであり、支出におきましては、保証債務の履行及び
政府納付金の減少によるものであります。
第三に、国民金融公庫におきましては、收入支出とも五億千二十六万六千円でありまして、これを前
年度予算額に比較いたしますと、收入支出とも一億八千二百五十三万円をそれぞれ
増加いたしております。
増加を生じましたおもな事由は、收入におきましては貸付金利子收入の
増加によるものであり、支出におきましては
事務費の
増加によるものであります。
第四の住宅金融公庫におきましては、收入十億七千二百七十九万六千円、支出四億九千三百十一万千円でありまして、これを前
年度予算額に比較いたしますと、收入におきまして七億八千四百九十一万千円、支出におきまして二億五百二十二万六千円を、それぞれ
増加いたしております。
増加を生じましたおもなる事由は、收入におきましては、貸付金利子收入の
増加によるものであり、支出におきましては貸付委託手数料及び借入金利子等の
増加によるものであります。
第五に、日本輸出銀行におきましては、收入七億千二百五十九万六千円、支出一億八千七百八十四万三千円でありまして、これを前
年度予算額に比較いたしますと、收入において六億七千七十二万三千円、支出において一億七千三百五十七万六千円をそれぞれ
増加いたしております。
増加を生じましたおもなる事由は、收入におきましては、貸付金利息、有価証券及び預け金利息收入の
増加によるものであり、支出におきましては、諸税及び貸付委託手数料等の
増加によるものであります。
第六に、閉鎖
機関整理委員会におきましては、收入支出とも六億千七百二十万六千円でありまして、これを前
年度予算額に比較いたしますと、收入支出とも二億七千五百八十、三万七千円をそれぞれ減少いたしております。減少を生じましたおもなる事由は、收入におきましては、各閉鎖
機関から徴收する割当分担金收入の減少によるものであり、支出におきましては、清算事務縮小に伴う
人件費及び
事務費の減少によるものであります。
第七に、証券処理調整協議会におきましては、收入支出とも二千六百五万千円でありまして、これを前
年度予算額に比較いたしますと、收入支出とも六千百四十六万円をそれぞれ減少いたしております。減少を生じましたおもなる事由は、証券処分手数料收入の減少によるものであり、支出におきましては、証券処分事務の縮小に伴う
人件費及び
事務費の減少によるものであります。
以上をもちまして、
昭和二十六
年度一般会計歳入
予算並びに
大蔵省所管一般会計歳出
予算、各特別会計歳入歳出
予算及び
政府関係機関收入支出
予算の
概要の
説明を終ります。
なお、詳細につきましては、御
質問に応じて申し述べることにいたします。