○
中曽根委員 舟山銀行局長は食言していないと言われるけれ
ども、ここにありますからよく読んでください。私は種もしかけもありません。時間が大分たちましたから、私ばかりすると恐縮ですから次の党の方に渡しますが、私はけさほど以来各
関係各位の御
意見を承り、
政府当局の
意見も聞いて、非常に不愉快に思う次第であります。どういうことかというと、大体事態は
見えすいておると私は思う。要するに
銀行等の
債券発行等に関する
法律というものができた。従
つてこの
法律によればできるのだ、それが妥当かいなかは問わない、
法律で許されておることであるから何でもやろう、また官僚がつく
つたのだからや
つてみたい、こういうようなことから、ある
銀行が
債券を
発行しようと申し出たら、それを何とかスムーズにやらしたいというために、ほかの方面の顧慮を忘れて、たとえば
東銀が出したいというので、しからばこれにじやまになるというので、
割興を遠慮させる、
勧銀を遠慮させる、あるいは
地方銀行がそれによ
つて騒ぐといけないというので、
地方銀行に対しては
貸倒れ準備金を中に入れて頭をなぜようとした、ところが利害が錯綜してこれも一致しない、従
つて一つの無理をやろうとするために、あらゆる方面に無理が出てしま
つたというのが、私がけさほど以来各位から聞いたところの結論であります。目的のためには手段を選ばない。
東京銀行だけを出させるためには、ほかのものは犠牲にしてもいいのだ、そういうような、私は中にどんないいかげんなことが入
つておるかどうかは知りませんが、ともかくそういうことだけは、はつきりしておると思うのであります。従
つてこの問題は、率直に
大蔵省においては政策がまずか
つた、
法律的には合法的であるかもしれないが、少くとも妥当でなか
つた、そういう点を御反省になりまして、先ほど
伊藤地方銀行協会の
会長さんから御開陳になりましたように、私はここで何も
政府に面子を捨てろとかなんとかいうことは申しません。適当な、穏便な措置を私はすみやかにとらなければならないと思うのであります。特に今度の問題を契機として、われわれが発見しましたことは、これをやられると、
預金という安定した
資本蓄積を忘れてしま
つて、
銀行というものが正常な業務から離れてしま
つて、あたかも商品券を売るように、あるいは
金融債というものは、これは
銀行券に
なつておる、
銀行が出すあの
銀行券と同じように、転々流通もするだろうし、打歩もつくであろうし、
金融界は撹乱するということに結論は
なつて行く。そうして支店長は、それの売りさばきばかりに身を入れて、
預金の吸收には身を入れないということになる。それが考課表に出て来るということに結局どうしてもなります。そういう点から、どうしても日本の
銀行業務の正常なる事態をこれによ
つて撹乱して、変な邪道の方へひつぱ
つて行くおそれがきわめて多いと思うのであります。そういう点もよくお考えに
なつて、自分の政策を修正していただきたい。特にそれが
地方銀行を非常に圧迫する。結局それは地方に仕事を持つ中小企業、零細な企業に対する金融というものを非常に圧迫して行くということにもなるのであります。さらにそれは中央においては、今までの特銀の特色というものを抹殺してしまう。
銀行等の
債券発行等に関する
法律ができましたのは、先ほ
どもお話がありましたように、
勧銀を中心にしてああいう話が出て来たのであ
つて、あのエイドによる優先株式を
発行するというところまで、ずつと進めて来た経過を見れば、やはり特殊
銀行というものは、特別
銀行というものは認められないから、一応はすべてのものに権限を与えておくけれ
ども、事実上の運用というものは、日本の
長期銀行と
短期銀行というものとわけて、筋道を立てて進んで行こう、こういう暗默の了解というか、
金融界の通念で私は進んで来たのに違いないと思う。しかしそれをこの段階に
なつて撹乱して、一般の市中
銀行にもこのような
債券を濫発させるということになると、
長期資金の調達というものを、どのチヤンネルに入れるかという問題が出て来るのであります。もちろん
東京銀行側には
東京銀行側の言い分がありましよう。ユーザンスが五百億もたま
つておるという話である。また店舗が少い、
預金の吸收ができない、いろいろあることに違いない。しかしそれは日本の為替
銀行のあり方というものにおいて、別個に考慮さるべきものであ
つて、それを救済するからとい
つて、ほかの
銀行の歩調を乱すというところまでやるのは逸脱であります。こういう点を明確に意識してくださいまして、ただいまの政策をぜひとも修正していただきたい。
最後に特に私の遺憾に思うことは、
日本銀行総裁あるいは
日本銀行政策委員会、こうい
つた権威ある機関の勧告や
意見というものを、ま
つたく抹殺、無視してしま
つて、
大蔵大臣が自分の権限だと称してか
つてにや
つたということであります。
銀行業務というというものは、
銀行局長以下皆さん御存じのように、連帶的な要素が非常にある。協調融資であるとか、あるいはコルレスであるとか、あるいは手形の交換であるとか、ともかく緊密な連繋をも
つて進んでおるのが、
銀行業務というものであります。従
つてその協調が破れるということになれば、えらい混乱が世の中に出て来ます。
金融界に混乱が出て来るということは、産業界に混乱が起るということであります。従
つてこれは軽々に見のがし得ない問題であります。その一番根本である
大蔵大臣と日銀総裁と日銀
政策委員会というものが、このように
意見が隔離しているのに、何も緊急にやらなくちやならぬという必要はなか
つた。これは先ほど
お話にな
つた通りである。日銀総裁が帰るまで待
つても十分やれる問題でもある。にもかかわらず、日銀総裁の留守をねら
つて——ねら
つたかとうかわからぬが、ともかく留守中にこういうように歩調を乱すことを上の人がや
つてお
つて、どうして一般の
銀行や
金融界というものが協調できますか。この点において私は
大蔵大臣の重大な失政があると思うのであります。こういう点については、私はあしたまたさらに
質問する機会を留保いたしまして、
大蔵大臣から正式の言明を得ることを留保いたしまして、きようは一応これで私の
質問を打切ります。