○
東條政府委員 予算の総合牧支支均衡ということは、ひとり資金運用部の問題ではなくて、
一般会計、特別会計、
政府関係機関
予算、見返り資金、預金部を通じての問題であるということは、昨日来申し上げておるつもりでありますので、もしさような、今御
発言のございましたような
趣旨に解釈ができるような私の
説明ぶりでございますれば、その点訂正さしていただきたいと存じますが、私といたしましては、終始一貫そういうふうに申し上げておる所存でございます。なお総合
予算の收支均衡を今申し上げましたような広い範囲に及ぼしておりまするのは、
昭和二十六年度だけではなくて従来ともいわゆる総合收支均衡という
意味におきましては、そういう
考え方のもとに総合收支の均衡ということを、一つの眼目といたしまして、
予算の編成が行われておるということを申し添えさしていただきたいと思います。
それで資金運用部の資金の計画に余裕があるのではないか、こういう
お話でありますが、御
承知のように
昭和二、十六年度の資金の原資といたしましては、千五百五十億を
考えております。このうちには前年度からの繰越しの六百六十六億を繰越しております。ただいま一応定めておりますところの
昭和二、十六年度におきまする資金運用部の右申し述べました原資の運用計画は、この中は、もちろん
地方債は四百億でありますが、ということで
考えてみますると、翌年度、
昭和二十七年度への繰越しは四百三十億になる。
従つて前年度からの原資の繰越しの六百六十六億を翌年度べの繰越しで四百三十億にいわば減らしておるという
意味におきましては、先ほど来
お話のありますように、割当のない金があるのじやないか、こういう御
趣旨でありまするが、私
どもといたしましては、繰越しの
金額を減らしましてまでも資金運用部の運用計画をなるべく
実情に即したものでや
つて行きたいという
考え方をいたしておるわけでございます。従いまして
地方債の四百億を少し増した
つて、総合收支の均衡がくずれないのではないかという御
意見には同意いたしかねる次第でございます。