○
山本(豐)
政府委員 ただいま
松田委員から、
さんまの
資源的関係から見ました
考えをいろいろ拝聽したのであります。私もしろうとでありますが、いろいろごもつともなところがあると思います。御
承知のように、
さんまの
期間の設定の問題はひとえに
資源保護の
見地から発生したものであると思います。ただそれが従来は長年
一つの固定した
考え方でも
つて安易な
方法でや
つておつたのを、昨年度からこういう
回遊魚でありますし、
資源の動きというものは必ずしも毎年同様でないので、
一つの新しい
調査方法を
考えつきまして、昨年はその具体的の
調査の結果に基いて
解漁期をきめたような次第であります。今年もおそらくそういう
方向に参ると思うのでありますが、しかしこの
漁期を早めるか、あるいは遅らすかという問題につきましては、ただいまのところ、
資源関係から見て、早めても大丈夫である、あるいはまたおそめなければならぬというはつきりした
結論はまだ出ておらぬのであります。
従つて、おそらく今年もそういう机の上の機械的な
議論でなしに、その
研究はなお一、二年かかると思うのでありますが、具体的な処置としましては、
解禁日少し
早目に
現地について、実際に
調査した結果によ
つて期限がきまると思うのでありますが、
資源保護の
見地からしまして、
内地の業者が反対しておりますし、
松田委員のおあげになりました
二つの
理由についても、私は大いに傾聽すべき御
議論であると思うのであります。しかしこれらの点については、十分な
調査研究の
結論はまだ出しておらぬのが
実情でありますので、ここで簡單に
結論をお答えすることは差控えたいと思うのでありますが、ただいま
お話になりましたような点は
十分参考にいたしまして、ひとつ本年の
漁期の問題については愼重に扱いたいと思
つておるわけであります。
棒受の
漁業について、これは
濫獲の
一つの
原因であるから、
流網、あるいは
刺網にかえろという御見解も、これも時と場合によりまして、いわゆる
資源が非常に急激に減りつつあるという事態でありますれば、これは
漁業者の犠牲を押し通してでもやらなければならぬ問題であろうと思いますが、現状におきましては、
数量的にはそう激減というか、その心配はないのでありますが、ただ今年あたりの漁を見ておりますと、量的の問題より、質的に、三年生以下のものが非常に多い、五年生
程度のものもがほとんど姿を隠したというような
実情を耳にしておるのでありまして、これらの
原因がどこにあるか、また量的に少くなる遠因であるかどうかということも、よほど
考えてかからなければならぬと思うのであります。そういういろいろの根底問題、基礎問題をよくきわめた上で、これらの問題も
考えなければならぬと思うのであります。
棒受の禁止必ずしも私も反対ではないのでありますが、しかしこれは、
漁民に及ぼす
影響も
相当ありまするから、いわゆる
資源的に
相当押し追
つた状況であるかどうかということも、いろいろ判断の材料として
考えなければならぬのではないかというふうに
考えるわけであります。この問題につきましては、今朝
松田委員自身がお見えになりまして、
さんまのことに関する
会議があるとかいう
お話がありまして、あとでわかつたことでありますが、何か
水産庁の
考えつつある
方向に対して、
北海道の
さんまの
漁業者が、この問題についていろいろ陳情に来るらしい話を聞いております。それらの
現地の方々の御要望も、大体
松田さんの御
意見に一致するかと思いますけれ
ども、なおよく拝聽いたしまして、係の方でも十分
研究した上で
結論を出して行きたいと
考えております。