○
高田政府委員 戰争犠牲者に対してどういうふうなことをや
つておるか、今後どういうふうにやるかという御
質問でございまして、私から
——厚生省の一局長から
お答えをするのには少し不適当な、非常に大きい問題でございますが、私
どもの方で
関連しておりますことについて
お答えを申し上げたいと思います。
御遺族を初めといたしまして、傷痍軍人の方々、その他戰争の犠牲になられた方々のうちで、非常に生活にお困りになられる方々の援護につきましては、これは私の局の所管でございませんが、御
承知の生活保護法でも
つて御援護申し上げておるわけであります。生活保護法の適用におきましては、これらの方々が非常に多くの部分を占めております。数字は正確なことは私申し上げられませんけれ
ども、そのうちで子供をかかえた未亡人の方々が、半分以上を占めておるということを私は
承知いたしております。なお私
どもの方では、今申し上げました子供をかかえた未亡人の方々の私
どもの立場からの御援護の一が法といたしまして、住宅に困
つておられる方々に対して母子寮を設置いたすとか、あるいは働きに出られる
ための御便宜の
ため保育所を設置いたすとか、さようなことを私
どもの方の直接の仕事としていたしております。これらに関しましては、御
承知のように二十五年度から予算等もその前と比べますると、飛躍的に増していただきまして、多数のさような施設を設置いたして参
つたわけでございます。二十六年度におきましても、二十五年度以上にかようなことをや
つて参りたいと存じております。広く戰争犠牲者というお話でありまするが、そのうちの御遺族の問題だけにつきましても、たしか第五国会であ
つたかと思いまするが、両院の御決議がございまして、その御決議の
内容を見ましてもわかりますように、非常に役所の立場から申しますれば、各省にわたる問題がこれに
関連をいたして来るわけであります。一例をあげて申しますれば、その子弟の教育の問題になりますと、育英の問題として文部省のことに相な
つて参ります。税金の問題になりますれば、大蔵省の方とか、地方財政の方を所管しておる役所の方の問題にな
つて参ります。供出というようなものになりますれば、またよその省ということにな
つて参ることと存じます。私
どもといたしましては、これらの方々の代弁をいたしますような
意味で、さような他の省にわたる問題につきましても、極力これらの方々のお立場に立
つて、いろいろと
関係各省と連絡をいたしまして、少しでもよくなるような努力を今日までいたして参
つたのであります。御指摘の
通り、
関係方面の覚書等もあ
つたりいたしまして、十分なるところに参
つておらないわけであります。特に戰争犠牲者の方々に対する国家補償的な
意味合いの問題につきましては
——これは私
どもの所管ではございませんけれ
ども、今日非常にみじめな姿に相な
つております。これらにつきましては何とか打開をいたして、これらの犠牲者の方々にお報いできるようになることを、私
どもといたしましても希望をいたしておるわけでございます。