運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1950-07-30 第8回国会 参議院 大蔵委員会 第10号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
二十五年七月三十日(日曜日) 午前十時五十五分
開会
———
—————
—————
本日の
会議
に付した事件 ○
地方自治法
第百五十六条第四項の規 定に基き
税関
の
支署
及び
出張所
の設 置に関し
承認
を求めるの件(
内閣提
出、
衆議院送付
) ○
国有財産法
第十三条の
規定
に基き、
国会
の
議決
を求めるの件(
内閣提
出、
衆議院送付
) ○
金融政策
並びに
制度
に関する
調査
の 件 ○
租税行政
に関する
調査
の件 ○小
委員会設置
の件 ———
—————
—————
小串清一
1
○
委員長
(
小串清一
君) それではこれより
開会
いたします。
地方自治法
第百五十六条第四項の
規定
に基き、
税関
の
支署
及び
出張所
の
設置
に関し
承認
を求めるの件を議題にいたします。御
質疑
ありませんか。
松永義雄
2
○
松永義雄
君 港というものの中で、従来
戰前
において自由にや
つて
お
つた
ところで許されているとか、許されてないとかいうところはあるのですか……。
小串清一
3
○
委員長
(
小串清一
君) 外に御
質疑
ありませんか。今のは
政府委員
を呼びに参りましたから、その間に……。
油井賢太郎
4
○
油井賢太郎
君 この増設において、
定員
にはどういう影響があるのですか、これについて
政府委員
から御説明願います。
平田敬一郎
5
○
政府委員
(
平田敬一郎
君)
税関
の職員につきましては、私共かねがね現在の人員では相当不足しているということを痛感いたしているわけで、ございまして、この
増員等
につきましては、
迫つて
時期を見まして適切なときにお願いいたしたいと考えておる次第でございまして、今回は
規定定員
の範囲内におきまして差繰りしまして、これを支弁いたす予定でございます、
松永義雄
6
○
松永義雄
君 もう一遍申上げます。
戰前
において
使用
してお
つた
港で、今許されているとか、許されていないとかいうようなところがあるのですか、
使つて
いいとか、
使つて
惡いとか、例えば
横浜
港なら
横浜
港の中で、このところは
使つて
はいかぬとか……。
平田敬一郎
7
○
政府委員
(
平田敬一郎
君)
横浜
、
神戸
その他の
主要都市
におきまして、突堤の
相当部分
を
占領軍
の
使用
に専用されておりまして、
日本側
で使われていない
部分
が相当ございます。殊に
横浜
、
神戸等
の
施設
の場合におきましては、特にそうでございますが、最近の
傾向
といたしましては、極く最近までの
傾向
といたしましては徐々に開放されましてそれを
日本側
に引渡されているような例もございます。最近までの
傾向
からいたしますと、私共この
傾向
は更に一層助長されて行きまして、近近
相当部分
が
日本側
で
使用
できるのじやないかというふうな感じを持
つて
いたのでございますが、今度又
事変等
の
関係
もございますので、その点がどうなりますか、まだはつきりした見通しを付けかねている次第であります。
松永義雄
8
○
松永義雄
君
港湾設備
なんかについて
設置
や何かしてあるのですか。
平田敬一郎
9
○
政府委員
(
平田敬一郎
君) 大体におきましては、
日本
の
主要港湾
は割合に
設備
が整
つて
いる
部分
がございまするし、整
つて
いる
部分
は専用になりますると、それで
相当効果
を発揮しているようでございまして、
横浜
、
神戸等
につきましては、
向う
の
使用
になりましてから拡張しているような部面はございます。又内部の
施設
その他につきまして、補修なり改善を図
つて
いるものは相当ございます尚、
軍港等
につきましては、それぞれ適当な手を施しまして、
使用
されているような
状況
でございます。
松永義雄
10
○
松永義雄
君 もうこれで結構です。
小串清一
11
○
委員長
(
小串清一
君) 他に御
発言
がございませんようですから、
質疑
は尽きたものと認めて御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小串清一
12
○
委員長
(
小串清一
君) 御
異議
ないものと認めます。 それではこれより
討論
に入ります。別に御
発言
もないようでありますから、直ちに
採決
に入ることに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小串清一
13
○
委員長
(
小串清一
君) 御
異議
ないと認めて
採決
をいたします。
本件
を原案
通り
承認
することに御
賛成
の方の御
挙手
を願います。 〔
総員挙手
〕
小串清一
14
○
委員長
(
小串清一
君)
全会一致
と認めます。よ
つて本件
は
承認
すべきものと決定いたしました。 荷、本
会議
における
委員長
の
口頭報告
の
内容
は、本
院規則
第百四条によ
つて
、予め多数
意見者
の
承認
を経なければならないことにな
つて
おりますが、これは
委員長
において
本案
の
内容
、本
委員会
における
質疑応答
の
要旨
、
討論
の
要旨
及び
表決
の結果を
報告
することとして御
承認
を願うことに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小串清一
15
○
委員長
(
小串清一
君) 御
異議
ないと認めます。それから本
院規則
第七十二条によ
つて
、
委員長
の
議院
に提出する
報告書
について、多数
意見者
の
署名
を附することにな
つて
おりますから、
本案
を可とされた方は順次御
署名
を願います。 多数
意見者署名
大矢半次郎
佐多
忠隆
愛知
揆一
九鬼紋十郎
黒田
英雄
清沢
俊英
野溝
勝
松永
義雄
小林
政夫
杉山
昌作
高橋竜太郎
油井賢太郎
森八八三一
木村禧八郎
———
—————
—————
小串清一
16
○
委員長
(
小串清一
君) 次は、
国有財産法
第十三条の
規定
に基き、
国会
の
議決
を求めるの件の
質疑
を続行いたします。
愛知揆一
17
○
愛知揆一君
質疑
を終了して直ちに
討論採決
に入
つた
ら
如何
かと思います。
小串清一
18
○
委員長
(
小串清一
君)
只今
の
議案
につきましては、別に御
発言
はありませんから、
質疑
を終了して、直ちに
討論
に入ることに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小串清一
19
○
委員長
(
小串清一
君) 御
異議
ないと認めて直ちに
討論
に入ります。 別に御
意見
もないようでありますから、
討論
は終局したものと認めて、
採決
に入ることに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小串清一
20
○
委員長
(
小串清一
君) 御
異議
ないと認めて、それでは
採決
をいたします。
本件
について
異議
ないという
議決
をすることに御
賛成
の方の御
挙手
を願います。 〔
総員挙手
〕
小串清一
21
○
委員長
(
小串清一
君)
全会一致
と認めます。よ
つて本件
は
異議
なきものと
議決
せられました。 尚、本
会議
におきまする
委員長
の
口頭報告
の
内容
は、本
院規則
第百四条によ
つて
多数
意見者
の
承認
を経なければならないことにな
つて
おりますが、これは
委員長
において
本案
の
内容
、
委員会
における
質疑応答
の
要旨
、
討論
の
要旨
及び
表決
の結果を
報告
することとして御
承認
をお願いすることに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小串清一
22
○
委員長
(
小串清一
君) 御
異議
ないと認めます。それから本
院規則
第七十二条によりまして、
委員長
の
議院
に提出する
報告書
につき多数
意見者
の
署名
を附することにな
つて
おりますから、
本案
を可とされた方は順次御
署名
をお願いいたします。 多数
意見者署名
大矢半次郎
佐多
忠隆
愛知
揆一
九鬼紋十郎
黒田
英雄
清沢
俊英
野溝
勝
松永
義雄
小林
政夫
杉山
昌作
高橋龍太郎
油井賢太郎
森 八三一
木村禧八郎
———
—————
—————
小串清一
23
○
委員長
(
小串清一
君) 過般御
決議
になりました
金融政策
並びに
制度
に関する
調査
、
租税行政
に関する
調査
の二件につきまして
調査報告
をいたし、更に
調査未了
のため継続するということにしたいと思います。
金融政策
並びに
制度
に関する
調査報告書
我が国金融政策
の実態を把握すると共に、
金融制度
の在り方につき検討する
目的
を以て、
昭和
二十五年七月十四
日本委員会
の
決議
に基き
今期国会開会
中
金融政策
並びに
制度
に関する
調査
を行うこととなり、同日
右調査承認要求書
を
議長
に提出し、その
承認
を得た 本
委員会
においては七月二十二日、二十四日、二十五日
池田大蔵大臣
から、同月二十六日一
万田日本銀行総裁
から最近の
金融情勢
につき、同月二十九日
舟山大蔵省銀行局長
から
金融制度
について説明を聴取し、
質疑
を
行なつ
た。併し
会期
が極めて短かか
つた
ことと
法案
の
審議
に忙殺されたため、
十分調査
を実施する暇がなか
つた
ので、
閉会
中も引続き
調査
を行うこととして、る。右
報告
する。そこでこういう右のような事由で
調査報告書
金融政策
並びに
制度
に関する
調査
右の件に関してはまだ
調査
を終えないが、一応ここに多数
意見者
の
署名
を附しその
経過
並びに結果を
報告
する。
昭和
二十五年七月三十日
大蔵委員長
小串
清一
参議院議長佐藤尚武
殿こういう
報告書
を附けるつもりであります。 かように取計らうことにいたしまして御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小串清一
24
○
委員長
(
小串清一
君) それではそのように取計ろうことにいたします。 ———
—————
—————
小串清一
25
○
委員長
(
小串清一
君) 次に、
只今
申上げました
租税行政
に関する
調査
、このことについてやはり
調査報告
を
ちよ
つと朗読いたします。
租税行政
に関する
調査報告書
徴税機関
の
運営
を円滑且つ効果的ならしめる
目的
を以て
昭和
二十五年七月十四
日本委員会
の
決議
に基き、
今期国会開会
中、
租税行政
に関する、
調査
を行うこととなり、同日
右調査承認要求書
を
議長
に提出し、その
承認
を得た。 本
委員会
においては、七月三十九日
平田大蔵省主税局長
及び
田所国税庁徴收課長
から
徴税機関
の
運営状況
、なかんずく最近における国税の
徴收状況
を聴取したのであるが、何分にも
会期
が極めて短かか
つた
のと、
法案等
の
審議
に忙殺されたため、十分な
調査
を実施することができなか
つた
ので、
閉会
中も引続き
調査
を行うこととしている。右
報告
する。こういう
報告書
を付けましてここにやはり前に朗読しましたように、
議長宛
に
調査報告書
租税行政
に関する
調査
右の件に関しては、まだ
調査
を終えないが、一応ここに多数
意見者
の
署名
を附し、その
経過
並びに結果を
報告
する。
昭和
二十五年七月三十日
大蔵委員長
小串
清一
参議院議長佐藤尚武
殿 これもこの
通り
取計らいまして御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小串清一
26
○
委員長
(
小串清一
君) それではやはり前の
金融政策
と同じように、これもその
通り議長
に
報告
をしてその手続きをいたします。 それではやはりこれを慣例によ
つて
今朗読しましたように、多数
意見者
の御
署名
をお願いいたします。 多数
意見者署名
大矢半次郎
佐多
忠隆
愛知
揆一
九鬼紋十郎
黒田
英雄
清澤
俊英
野溝
勝
松永
義雄
小林
政夫
杉山
昌作
高橋龍太郎
油井賢太郎
森 八三
木村禧八郎
———
—————
—————
小串清一
27
○
委員長
(
小串清一
君) 本
委員会
に付託されました
議案
は、大体御
審議
を終
つた
わけでありますが、もう
一つ
ここに
協同組合
による
金融事業
に関する
法律
の一部を改正する
法律案
、これが
衆議院
の
議員提出
で、
予備審査
のために書類が廻
つて
おりますが、まだ正式にり付託されておりませんから、若し明日にでも本
委員会
を
開会
するようなら、この案を付議する
関係
になりますから、その段
ちよ
つと御
報告
申上げて置きます。 それでは先刻の
調査
の小
委員
を決定するために、暫時
休憩
いたしますか。
油井賢太郎
28
○
油井賢太郎
君
ちよ
つとその前に、私はこの際、
シヤウプ博士
が幸い今日アメリカから来られるというような話でありますが、
国会側
として殊に
参議院
の
大蔵委員会
といたしまして
我が国
の税制その他
経済状況等
についての
シヤウプ博士
に対する
国会側
としての
希望意見
とか、或いは
先方
の話を聞くというようなことをされては
如何
がかと思うのです。丁度明後日から
休会
になりますけれども、
休会
中においても、
委員長
或いは適当な人々によ
つて
、
只今
の提案を実現して頂きたい、こう考えるのでありますが、お諮り願いたいと思います。
小串清一
29
○
委員長
(
小串清一
君)
只今
の御
希望
は、御
異議
ありませんか。 〔「
賛成
」と呼ぶ者あり〕
小串清一
30
○
委員長
(
小串清一
君) それならば、
継続調査
ができるのでありますから、いずれ
関係方面
と交渉をいたりしまして、
先方
の同意を得られましたら、是非さように取計らいたいと思いますから、御了承願います。
清澤俊英
31
○
清澤俊英
君 今の御
意見
は非常に尤もだと思うのですが、大体の意向がまとまらぬ場合があ
つた
らどうするので すか。各党の
意見
が
食違
つて
いた場合にはどうなるのですか、それをばらばらで持
つて
行くのかどうか、それをもう
一つ
考えて貰いたいと思います。
小串清一
32
○
委員長
(
小串清一
君) それは
向う
の御
意見
を伺い、又こちらは、この
委員会
として決ま
つた案
を出すわけには行かないでしよう。ですから、御面会のときには、私はこう思いますとか、いろいろいわゆる懇談的なことをやるのではないかと思います。
意見
をまとめて
向う
にぶつかるということは、
一つ
の案がなければできませんから、それは必要ないのではないかと思います。
清澤俊英
33
○
清澤俊英
君 それならば結構です。
小林政夫
34
○
小林政夫
君
中小企業
の
金融
について、
大蔵大臣
の本
会議
での話もありましたが、
保険制度
を考えておるというようなことであ
つた
のですが、その
内容
を事前に聴取して見たいと思うのです。一応案ができ
関係方面
のOKをと
つて
来たのでは、大分それに
審議
が拘束されると思うのですが、どうでしよう。
小串清一
35
○
委員長
(
小串清一
君) お尋ねでありますが、それは例の今度の
金融調査項目
の中に入
つて
おると思いますから、それが即ち、
政府案
がそういうふうにアプローヴァルをと
つて
議会へ出されたのでは間に合わないから、
先廻り
をして
調査
をしようと、そうして
関係者
の
意見
を普ねく聞いて、こちらの
意見
も述べるようにしようというので、これから小
委員
を作るのですから、そのお考えの
通り
になると思います。
小林政夫
36
○
小林政夫
君 そうですか、そうなれば結構です。昨日
局長
が見えて、そういう話を、実は私欠席して申訳なか
つた
のですが、聞きたか
つた
のです。
小串清一
37
○
委員長
(
小串清一
君) それでは暫時
休憩
いたします。 午後零時十五分
休憩
—————
・
—————
午後零時二十三分
開会
小串清一
38
○
委員長
(
小串清一
君) 休載前に引続き
会議
を開きます。本日
開会
前に御相談を願いました
閉会
中
継続調査
を許可されました場合における
調査
のための小
委員会設置
の件につきましては、その際
租税行政
に関する
調査
並びに
金融政策
及び
制度
に関する
調査
につきそれぞれ小
委員
を設けること。小
委員
及び小
委員長
の互選は
委員長
と
理事
とに任せられる旨の
お話合
があ
つた
のでございますが、
休憩
中
理事
と協議いたしました結果、次のように内定いたしました。
租税行政
に関する小
委員
並びに
金融政策
並びに
制度
に関する小
委員
として、それぞれ
愛知揆一君
、
大矢半次郎
君、
黒田英雄
君、
九鬼紋十郎
君、
佐多忠隆
君、
森下政一
君、
満濃俊英
君、
松永義雄
君、
野溝勝
君、
小林政夫
君、
杉山昌作
君、
高橋龍太郎
君、
山崎恒
君、
木内四郎
君、
油井賢太郎
君、森八三一君、
木村禧八郎
君、それから私、
小串
を、又、
租税行政
に関する小
委員長
には
森下政一
君、副小
委員長
に
杉山昌作
君、
金融政策
並びに
制度
に関する小
委員長
には、
愛知揆一君
、副小
委員長
に
油井賢太郎
君を選定することにな
つて
おりますが、これらについて御
異議
はございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小串清一
39
○
委員長
(
小串清一
君) 御
異議
ないと認めまして、そのように決定いたします。それでは本日はこれにて散会いたします。 午後零時二十五分散会
出席者
は左の
通り
。
委員長
小串
清一
君
理事
大矢半次郎
君
佐多
忠隆
君
委員
愛知
揆一君
九鬼紋十郎
君
黒田
英雄
君
清澤
俊英
君
野溝
勝君
松永
義雄
君
小林
政夫
君
杉山
昌作
君
高橋龍太郎
君
油井賢太郎
君 森 八三一君
木村禧八郎
君
政府委員
大蔵政務次官
西川甚五郎
君
大蔵省主税局長
平田敬一郎
君
大蔵省管財局長
吉田 晴二君
大蔵省銀行局長
舟山
正吉君