○
田中(織)
委員 私はこの交渉の経過等につきましては、実は現在約百十万
トンばかり
繋船されておる海員の待遇問題と
関係があるので、わが党としてはこの低能率船の
買上法に対する動きは、非常に注目しておるわけなんです。そういう点からやはり
船舶公団の
共有分の
政府引継ぎの
法律案に関連いたしまして、この
法律を制定するということになりますれば、
共有分を引継いだ
船舶についてどうなるかということは、これは
考えておかなければならぬという
意味において、御
質問を申し上げておるのであります。かりにいまだ予見されざるものであるということになりますと、私が先ほども申し上げましたように、たとえば
政府が
共有分をこの
法律によ
つて持つところの船が沈没をする、そういうような場合の損失は、一体どういうところにおいて補償されるかということになりますと、たとえばこれは造船のために
復金の出してお
つた貸出しの整理にも役立つし、
公団の整理を早めるという点から見ても、われわれは原則としてこの
法案に賛成したいと思います。ところが、
簡單に
船舶公団の
共有分を国が引継いだということにな
つて、ものすごい赤字を、結局国民が背負わなければならぬというような結果にな
つてはならないので、よくそういう点を明らかにしておいていただかなければいかぬと思う。ことに従来の
関係から見ますと、この
船舶公団が
共有分を持
つておる
船舶の建造費の問題については、私は従来の
経済情勢の
関係から見まするならば、現段階においては
相当問題があろうかと思います。それから個々の
共有契約の中に示されておる
條件に
従つて、国が引継ぐことになるわけであります。現実に今までの
関係から見ますれば、
日本の
海運界の
現状から見まして、これらの船の償却というものもほとんどやられておらない。きわめて不十分にしか償却等が行われておらないものを、国が
共有分を
公団に肩がわりするという形において、
相当の問題を結局引継ぐような形になる。これはこの間
委員会が終
つてからの
大蔵大臣との話であるが、
船舶公団なんかも、言うてみれば、そういうものを国が引継がなければ、一体だれが引継いでくれるのか。そう言
つてしまえばそれまでの問題でありますけれども、われわれは国民の負託に基いて、国民の負担になるものをできるだけ少くするという建前から見るならば、この
法律に関連して、予想せられる
事態についてただしておきたい、かように
考えておるのでありますが、
低能船の問題につきましては、国会に出たときにわれわれは審議するといたしまして、それ以上御
質問を申し上げないことにいたします。とにかくそうなりますと、結局
船舶公団の
共有分の引継ぎ以後におけるそういう問題については、特にこの船の管理に当る者、また
共有分の民間の片一方の半分を持
つておる
船舶所有者からの買取り等の問題については、十分今後注意していただかなければならぬことに相なると思うので、その点の希望を述べておいて、次に
関税法の一部を改正する
法律案について二、三お伺いしたいと思います。
今度最近の
密貿易その他の
関係から見まして、
税関の職員に必要な場合に
武器を持たせるということが、改正の第一点にな
つているのでありますが、これはわれわれはたびたび追究するのでありますが、まだ
政府の確定的な方針も明らかにされないのであります。今度の警察予備隊並びに海上保安庁の職員の増強問題との
関係において、
処理されていい問題じやないか。
従つて大きな問題が治安上の問題として片方に出ているときに、何で
税関職員に
武器を持たせるようなこの
法律改正を行うかということについて、われわれは
政府の真意を捕捉しかねるのでありますが、どういう必要があるか。
それから
理由を見ますと、最近特に凶悪化しつつある
密貿易の
取締り云々ということが出ているのでありますが、最近たとえば凶悪化した
密貿易によ
つて、
税関職員が不測の災害を受けたというような具体的な事例でもあるのですか。まずその点を明らかにしていただきたいと思います。