○
森国務大臣 農林省所管にかかります予算の内容について説明いたします。詳細はお手元に原案を出しておきましたので御検討をいただいたことと存じますが、二十五年度の
農林省所管の
予定経費要求額は、
一般会計におきまして二百九億二千八百九十八万円であります。これを前年の当初予算の二百十四億五千四百三十一万円と比較いたしますと、五億二千五百三十三万円の減少となつております。二十四年度の
補正予算を含めた
年間予算総額の四百五十五億四千三百四十八万円に比較いたしますと、二百四十六億一千四百五十万円の減少と相なるのであります。このように二十四年度に比べまして大幅の減少を示しておりますのは、二十四年度
補正予算に
食糧管理特別会計繰入が百七十億九千三百万円、
薪炭需給特別会計の繰入五十四億七千万円があるためであります。従つて二十四年度
予算年間総額から、これら両
特別会計繰入を除いた二百二十九億八千四十八万円と比較いたしますと、二十五年度予算は十四億三千八百五十一万円の減少となり、国の
一般会計予算要求総額の減少一一%弱に比べますと、六%強の減少にとどまつておるのであります。
なお二十五年度は、
シャウプ勧告によりまして、若干の補助金が
地方財政平衡交付金に吸収されましたし、
森林害虫駆除の関係が
公共事業費から
一般会計に組みかえられ、また
国有林野事業特別会計の
独立採算の見地から、従来同
特別会計に計上されていた
林業試験場費及び
国有林治山事業の
事務費が
一般会計に組みかえられ、また第一
水産講習所関係の経費は、所管がえによつて文部省の予算に組みかえられる等、予算の組み方に若干の変動があつたわけであります。
これらの
予定経費要求額は、お手元に差上げてあります
予定経費要求書に定めるところに従い、
部款項目節に区分して支出する予定でありますが、その重要な事項について説明いたしますと次の通りでおります。
第一に、わが
国民経済の復興と安定への要請上、何と申しましても緊要欠くべからざるものは、
食糧事情の安定でありまして、これがため
一般会計におきましては、食糧の
増産関係に六十二億九百四十八万円、
食糧供出関係に三十六億九千二百九万円を予算いたし、これらを合せますと、
一般会計予算要求額の四七%弱に達し、
農林省といたしまして、全力をこの点に傾倒しておるわけであります。なおこのほか
食糧管理特別会計におきましても、
食糧事情の安定上三百四十万トンに上る
食糧輸入を予定いたしております。
食糧増産関係六十二億九百四十八万円については、このうち
農政局に二十三億六千九百二十五万円、
動植物検疫所に五千九十五万円、
肥料検査所に一千八百八十四万円、
農薬検査所に六百三十五万円、ばれいしよ原々種農場に九千百七十一万円、
農業改良局に六億八千五百六十一万円、
畜産局に八千三百七十二万円、
種畜牧場に二億七百七十四万円、
食糧庁に二十六億九千二百一万円を予算いたしたものでありまして、二十四年度の三十三億九千四十一万円に対し、一億六千七百六十八万円減少しておりますが、
一般会計総額に対する比率におきましては、二十四年度の一四・七%から一五・四%と多少増加し、大体において二十四年度の規模を踏襲しております。
この経費は申すまでもなく、食糧の増産をはかり、
農家経済の安定と
わが国経済の復興を促進いたしますために、
農民諸君に対するこれが適切なる指針を與え、進歩せる
農業技術の普及、優良なる種苗の確保、
農業用諸資材の適正なる
配給確保等の事業を行いますとともに、
農業経営に甚大なる影響を及ぼす天災や
病虫害等に対する対策といたしまして、
共済保險制度を実施するための経費であります。
食糧増産関係六十二億九百四十八万円のうち、
農業共済保險制度を実施するための経費が一番大きく四十七億七十七万円を占めておりまして、特に二十五年度は二十四年度における麦の被害の実情にかんがみ、
異常災害が発生した場合の支拂い基金として、
農業共済保險特別会計に繰入れる経費九億一千五百二十万円を要求いたしております。このほか
食糧増産関係で二十四年度とかわつております点は、第一に
單作地帶対策に力を入れまして、二十五年度は北海道のみならず、東北、
北陸等寒冷單作地帶の稻作を安定し増産をはかりますために、
水稻保温折衷苗代、
水稲温床苗代及び
紫雲英採種圃設置に要する経費の補助二億四千七百九十一万円を要求しております点と、第二に二十四年度
補正予算で成立しました病害虫の防除を本格的に実施することにいたしました点、第三に
農業改良普及員を二千五百名増員いたしまして進歩せる
農業技術の普及をはかりました点、第四に
優良種牡畜の
利用拡大をはかり、家畜の
改良増殖を促進いたしますために、新たに
人工授精施設に必要な経費を要求いたしました点等であります。
食糧供出関係の経費は三十六億九千二百九万円でありまして、このうち
農政局に計上されてあります十五億九千二百四十五万円は、
主要食糧の生産及び供出を確保するために、
農業調整委員会の運用によつて、生産及び
供出数量の
事前割当、
補正割当等を行い、それに必要な諸資材の
計画的割当等農業計画を樹立、実施するための経費であり、
農業改良局に計上されてあります一億一千六百六十六万円及び
作物報告事務所に計上されてあります十九億七千三百六十万円は、右の
農業計画に必要な
耕地面積、
作付面積、予想收穫高、推定実收高、
地方調査等の諸調査を行うための経費でありまして、二十五年度は特に農作物の
被害状況を明らかにし、
補正割当を適正にするために、新たに
被害調査を実施することにいたしております。このほか
食糧庁に
食糧管理に関する諸調査に要する経費九百三十七万円を予算いたしております。
食糧供出関係の経費は、二十四年度の四十一億三十四万円に比し四億八百二十五万円減少しておりますが、これは、主として
農作物調査に要する諸経費の節約によるものであり、また
市町村農業調整委員会が八月から
農地委員会と合体いたしまして、
農業委員会となります関係上、
委員会の数を
農地委員会に合せて減らしましたため若干減少を見ております。
次に
農地改革のために三十億六千五十万円、このうち二十九億九千三万円を
農地局に、七千四十七万円を
農地事務局に予算いたしております。この経費は申すまでもなく
農地解放についての残務及び
経理事務の促進、牧野の解放、並びに
開拓事業のための未墾地の取得、売
渡し事業を行う経費でありまして、
既墾地及び牧野関係に二十四億五千三百六十三万円、
未墾地関係に六億六百八十七万円を予算いたしております。二十四年度の
農地改革費三十九億七千八百七十七万円に比し、二十五年度は九億一千八百二十七万円を減少し、総体の比率におきましても二十四年度の一七%から三%弱減少しておりますのは、
農地改革事業も大体において一段落に達し、所期の目的を着々達成したことによるのでありまして、
農地改革実行の第一線の
末端機関であります
市町村農地委員会も、二十五年度からは書記二名を一名に減じ、八月から
市町村農業調整委員会と合体し、
農業委員会として発足するわけであります。
次に
開拓事業のために十九億一千六十三万円。このうち
農地局に十六億六千二百八十二万円を、
農地事務局に二億四千七百八十万円を予算いたしております。もつとも
開拓事業につきましては、
所管外ではありますが、後に述べまする
公共事業費に五十一億八千三百二十九万円を要求いたしてありまして、
一般会計ではそれに要する
事務費と入植及び営農に関する適切なる指導に要する
人件費その他の諸施設に要する経費が要求されておるわけでありまして、そのほか
開拓者資金融通特別会計におきまして、入植者の
営農資金及び
共同施設資金を十一億八千九百八十万円融資することになつておりますが、その
貸付資金及び同
特別会計の国債、
借入金利子の財源として十三億六千五百七十五万円を
一般会計より繰入れることとしてあります。
申すまでもなく、
国内開拓の事業は、
食糧増産の
基本的対策でありますとともに、
海外引揚げ農民吸收の適切な対策でありますので、
公共事業費における
開拓事業費も大幅に増加し、
一般会計における
開拓関係経費の比重も九%強に達し、
農林省として大いに力を入れておるところであります。
次に
治山治水のために十一億四千四百六十五万円を
林野庁に予算してあります。戰時戰後を通ずる山林の過伐濫伐は、年々水害の累増となつて現われております現状にかんがみ、すみやかにこれに対処して、
治山治水事業を実施し、国土の保安をはかりますことは、
経済復興と民生安定上急務でありまして、
保安林制度を整備拡充し、民有林の施業案を普及してその経営を計画的ならしめ、過伐濫伐を防止して造林を奬励するために必要な経費を計上したものでありますほかに、森林の
害虫駆除に要する経費、治山及び
造林事業を実施する
公共事業費の
事務費を見ております。
公共事業費におきましては、
所管外ではありますが後に述べますように、この関係で四十億の経費が要求してあります。
治山、
治水関係では、二十四年度の八億七千五百九十九万円に比し、二十五年度は二億六千八百六十六万円を増加しており、総体の比率におきましても二十四年度の三・八%から二十五年度は五・四%と増加し、治山、治水に力を入れていることがわかるわけであります。
次に
試験研究及び
調査研究のために、十七億四千七百八十九万円。そのうち系統的な
試験研究機関による
試験研究費を十三億三千四百十万円予定しておりまして、これを
農業改良局に一億八百九十八万円、
農業研究所に一億四千九百四十二万円、
農業試験場に三億五千三百四十六万円、
農業総合研究所に二千百七十五万円、
農事改良実験所に一億七百六十七万円、
蚕糸試験場に一億五千六百四十一万円、
家畜衞生試験場に二億二千三百十一万円、
食糧研究所に二千五十万円、
林業試験場に一億三千九百十五万円、
水産研究所に二億六百八十四万円を予算いたしております。
その他
調査研究費といたしまして
農業改良局に九千七百五十六万円、
作物報告事務所に二億五千七百四十五万円、
水産庁に四千九百三万円、
林野庁に百八十一万円、
蚕糸局に三百二十三万円、官房に四百六十八万円、合計四億一千三百七十九万円を予算いたしております。
申すまでもなく、
試験研究所及び調査は、技術の発達と経済の進歩の原動力でありまして、わが国のごとく経済の発達の遅れている国におきましては、あらゆる分野において
試験研究と調査の必要は痛切に感ぜられるところでありますが、わけても零細な
生産者が狹小な国土に蝟集し、技術と経済の発展が他産業に比し特に遅れております
農林水産業におきましては、その必要性はなおさら大きいのであります。この意味におきまして、
試験研究と調査は特に重視いたしまして、懸案の
試験研究機関の
整備統合も結論を得まして、二十四年度の十五億八千四百四十八万円に対し、二十五年度は十七億四千七百八十九万円と二億余円を増加し、総体の比率におきましても、二十四年度の六・九%から八・四%と増加しておるわけであります。
次に統制の撤廃ないし緩和は二十五年度
予算編成の
基本方針となつておりますが、
農林省関係におきましても、大幅に統制を緩和ないし撤廃いたしまして、
統制関係の経費は二十四年度の二十五億二千六百八十九万円から七億五千三百八十一万円へと、実に十七億七千三百八万円を減少し、総体の比率におきましては二十四年度の一一%から三・六%へと大幅の低下を示しております。今そのおもなものをあげますれば、物資の
需給調整及び物資の
割当関係におきましては、二十四年度の五億四千八百八十八万円から三億一千三百四十九万円へと、二億三千五百三十九万円の減少となつており、
指定農林物資の
集荷配給、
繭及副蚕糸の
配給割当、
指定農林物資の検査、薪炭の
配給統制、鮮魚介及び
加工水産物の
集出荷配給につきましては、統制の撤廃を予定して経費を要求してありませず、
肥料公団及び
食糧配給公団に対する
交付金は廃止し、その他統制の全般にわたりまして、その緩和と経費の節減をはかつてあります。
二十五年度において要求しております
統制関係の経費は、七億五千三百八十一万円でありまして、これを官房に六千五百四十三万円、
資材調整事務所に二億四千八百五万円、
農政局に一千九百四十七万円、
畜産局に五百四十二万円、
食糧庁に九千五百三十万円、
林野庁に三十二万円、
水産庁に六百二十九万円を予算いたしております。
以上申し上げました
食糧増産、
供出関係、
農地改革、
開拓事業、
治山治水、
試験研究、
統制関係の経費の総額は、百八十五億九百二十四万円に上り、二十五年度
一般会計要求総額の八八%強を占めております。右のほか申し落しました
一般会計の
重要事項につきまして簡單に申上げます。
まず
輸出関係では
農林省水産物の
輸出入促進と輸出品の検査のために、官房に千三百三十五万円、
輸出品検査所に一億九百八十二万円、合計一億二千三百十七万円を予算いたしておりまして、これは二十四年度の二千三百十四万円に比べまして一億円余の増加となつております。
協同組織関係では
農政局に、四千百七十二万円、
水産庁に千八百五十五万円、計六千二十七万円を予算し、農漁民の啓蒙と
組合役員等の
教育等によつて、農漁村における
協同組合運動の
自主的発達をはかり、
農漁村民主化の促進をはかつております。経費の額については二十四年度と大差はありません。
農村工業及び副業の振興につきましては、
農政局に千五百八十六万円、
農村工業指導所に三百七十五万円、計千九百六十一万円を予算いたし、
農家経済の安定を期しております。二十四年度の
予算額千九十二万円に比し八百六十九万円の増加になつております。
養蚕及び
蚕糸業の振興につきましては、先に述べました
蚕糸試験場の
試験研究費のほかに、
養蚕振興対策に必要な経費として千二十二万円、蚕糸の
技術改良に必要な経費として六千九百八十二万円、
蚕糸業の
指導監督に必要な経費として千七百八十九万円、合計九千七百九十三万円を
蚕糸局に予算し、
為替レートの関係や
海外市場の
変化等の関係から深刻な影響をこうむつております
わが国蚕糸業及び
養蚕業に対し、
海外需要に即応した進歩せる技術の普及によつて、
製糸業や
養蚕業の経営を能率化するとともに、
蚕病予防のために蚕種の検査を行う等、
養蚕業及び
製糸業の振興に努めているわけであります。この経費も二十四年度の八千七百六十九万円に比し、千二十四万円の増加となつております。
次に
水産関係におきましては、
漁業制度改革のために三億八千三百六十三万円を
水産庁に予算いたし、新漁業法に基きますところの新しい
漁場秩序を樹立することによりまして、
漁業生産力を向上させるとともに、民主的な
漁業調整委員会制度の運用によ
つて漁業の民主化を期待いたしておるわけであります。そのほか
水産増殖のために二千四百八十六万円、
沿岸漁業の
取締りと
指導調整のために八百四十六万円、
遠洋漁業の
取締り及び
指導監督のために一億七千五百七十九万円、合計二億九百十一万円を
水産庁に予算いたしまして、
水産業における生産力の増強をはかつております。これらの経費は二十四年度に比し、
漁業制度改革において二億五千四百六十一万円、増殖及び
取締りにおいて一億二千八百九十九万円と大幅に増加しております。
次に
公共事業費について概略申し上げます。
農林水産業関係の
公共事業費の
要求総額は二百十八億四千万円でありまして、二十四年度の百七十億四千九百七十八万円に比べますと、四十七億九千二十二万円の増加となつておりますが、
公共事業費全体が六百六億六千万円から九百七十億へと大幅に増加しておりますために、
公共事業費総
要求額に対する
農林水産業関係公共事業費要求額の比率は、二十四年度の二八%から二二%へと低下しております。
農林水産業関係の
公共事業費要求額二百十八億四千万円は農業に百五十七億、林業に四十九億五千万円、
水産業に十一億九千万円という配分になつております。
まず
農業関係について申し上げますと、
農業関係要求総額百五十七億のうち約四六%に当る七十二億が
災害復旧費に充てられておりまして、そのうち六十億六千七百八万余円が
農業公共施設の復旧に、十一億三千三百九十一万余円が
耕地災害復旧費の補助に充てられております。二十四年度の
農業施設災害復旧事業費は四十七億四百六十九万円でありまして、二十五年度はこれに対し、二十四億九千五百三十一万円の増加となつており、
災害復旧に重点が向けられております。特に二十四年度本予算におきましては、
耕地災害復旧費の補助は打切られ、融資をもつてまかなうこととされたのでありますが、融資も円滑を欠き、利子も相当額に上りますので、
農家経済の安定をはかるため二十四年度
補正予算に五億円を計上いたしまして再び補助の対象とし、二十五年度はこれを十一億余円に
増額要求したわけであります。
災害復旧費を除く八十五億円につきましては、その三九%に当る三十三億一千六百七十万円が
土地改良事業費に、四六%に当る三十八億八千三百三十万円が
開墾事業費に、一五%に当る十三億が
干拓事業費に充てられておりまして、これを二十四年度に比べますと、
土地改良事業費において七億四千百七十六万円の増、
開墾事業費において四億三千九百三十五万円の増、
干拓事業費において四億八千六百三十万円の増、総体で十六億六千七百四十二万円の増加となり、
土地改良事業費の増加が一番大きいわけでありまして、
土地改良事業に重点が向けられておるわけであります。
林業につきましては、総
要求額四十九億五千万円のうち、
造林事業に十九億二千九百十五万円、
治山事業に二十億七千八十五万円、
林道開設に五億五千万円、
災害林道復旧に四億円が要求されておりまして、
治山事業が最も多く、総額の四二%、ついで
造林事業が三九%となつております。これを二十四年度に比べますと
造林事業において五百七十六万円の増、
治山事業において八億五千九百六十九万円の増、
林道開設において七千九百六十九万円の増、
林道災害復旧において四千五百二十九万円の減少となり、結局林業全体として八億九千九百八十五万円の増加となつております。
右の
増額要求のうち
治山事業が八億五千九百六十九万円で大部分を占め、
治山事業に重点を向けておりますことは明らかであります。
なお
水産施設につきましては十一億九千万円を要求しておりまして、このうち
漁港修築費が七億五千万円、
災害漁港復旧費が四億四千万円であります。これを二十四年度に比較いたしますと二億二千七百六十四万円の増加になつております。
以上述べました通り二十五年度における
公共事業費要求の特徴は、
災害復旧に重点が置かれておることでありまして、
農業関係におきましてはその四六%に当る七十二億が、林業におきましては、
治山事業と
災害林道復旧とを合せて、
林業総額の四七%に当る二十三億二千九百十五万円が、
水産業におきましてはその三七%に当る四億四千万円が
災害復旧費に充てられておるわけであります。
なお前に述べましたように、二十五年度
要求額は
農林水産業とも二十四年度に比し増加しておりますが、
公共事業費要求総額との
相対的比率におきましては、農業は二十四年度の一九・八%から一六・三%へ、林業は二十四年度の六・七%から五%へ、
水産業は二十四年度の一・六%から一・二%へとそれぞれ低下をやむなくいたしたわけであります。
なお
特別会計等につきましては、お手元にまわしました原案について御了承くださることと存じますが、
農業共済再
保險特別会計におきましては、歳出四十二億二千六百九十七万円で二十四年度の五十三億三千六百八十六万円に比し十一億九百八十九万円の減少となつておりますが、これは歳入につきましては主として
借入金收入の減少、歳出につきましては、主として
農業共済組合連合会に対する
交付金の減少と国債整理基金
特別会計繰れの減少によるものであります。
森林火災保險特別会計におきましては、
歳入歳出五千八百六十二万円でありまして、二十四年度の四千四百二十二万円に比し千四百四十万円の増加となつておりますが、これは主として未
経過保險料と無事戻
金支拂いの財源に充てる
支拂備金受入れ收入の増によるものであり、漁船再
保險特別会計は
歳入歳出二億九千六十一万円でありまして、二十四年度予算に二億八千四百十三万円と大差のないところであります。
次に
自作農創設特別会計におきましては歳入において六十四億三千四百八十一万円で二十四年度の四十九億二千二百七十九万円に比して十五億千二百二万円の増加となつておりますが、これは前年度
決算剩余金の受入れが二十四年度の二十二億から四十九億八千七十二万円へと二十七億余万円増加しておるためであります。また歳出におきましては、六十三億九千六百五十三万円で、二十四年度の二十七億七千四百七十二万円と大幅に三十六億二千百八十一万円を増加しておりますが、これは
農地証券を繰上げ償還いたします関係上、
農地証券の償却金及び
償却手数料が大幅に増加して四十八億八千二百五十万円に上つているためであります。
開拓者資金融通特別会計の
歳入歳出は、十三億九千八百四十四万円でありまして、二十四年度の二十一億四百七十三円に比し七億六百二十九万円の減少でありますが、これは
開拓者に対する
融通資金の縮小に伴うものであります。
国有林野事業特別会計におきましては、
歳入歳出百五十一億円でありまして、二十四年度の百三十億三千二百七十七万円に比し二十億六千七百二十三万円の増加でありますが、これは林道事業、
造林事業及び
治山治水事業等の経費に充てるため米国対日援助見返り資金
特別会計から三十億円を受け入れているためでありまして、事業の経常面におきましては、景気の後退のために縮小を余儀なくされ、素材、製材、薪炭等直営生産物の売拂い收入は二十四年度の百一億二千五百五十八万円から二十五年度は九十億二千百八十五万円と十一億三百七十三万円の減小を示しております。
終りに国営競馬
特別会計の投票券勘定におきましては、歳入蔵出五十七億八千四百十七万円でありまして、二十四年度の六十七億七千五百二十七万円に比べまして九億九千百十万円を減少しておりますが、これは税金の関係や競輪との競争、一般的購買力の低下等による勝馬投票券発売金の收入減少を見込んだためであります。従いまして業務勘定の方も、二十四年度の二十六億二千八百四十八万円に比べまして二十五年度の
歳入歳出は、二十二億六千九百七十八万円と三億五千八百七十万円の減少になつております。
以上所管の予定経費要求のごく概略を御説明いたしました次第でありますが、よろしく御審議をお願いいたします。