○
増田国務大臣 永井さんの御
質問は先ほどの
江花さんの御
質問と連関のある問題だと思います。すなわち先ほど
江花さんから、
北海道の
開発計画は国全体の
総合開発計画と密接不離の
関係を持たなければならぬ、こういうような意味の御
質問がありまして、それに対してお答えいたしましたが、御説の
通りでございまして、
国土全体の
総合開発計画の
一環として
北海道総合開発計画があるべきものである、こう
考えております。しかしながらわれわれが
北海道の
総合開発計画を立て、これが実施の推進に当るために、特に
法案を設け、それから
北海道開発庁を設けんとするゆえんのものは、ただいま
提案理由にも申し上げました
通り、終戦後においては
北海道がただ
一つの
日本に残されたる
資源方面におけるホープに
なつておる。この四つの島にわれわれ八千万の
日本国民が平和にして幸福なる生活を送らなければならぬように相
なつたことにつきましては、
北海道に賦存する
資源はこれを科学的の
総合性のある
計画のもとに
開発して、国民生活の安定向上に資しなくてはならない。他の三つの島と比較いたしまして、その
内容が非常に違うのでありまして、明治二十七年ごろまでは
北海道の
開発に
日本全体が非常に努力したのでありますが、海外発展とい
つたような傾向になりまして後は、
北海道はどつちかと申しますと、多少遺棄されたと申すとあるいは語弊があるかもしれませんが、忘れられたような形に
なつておるのであります。
北海道に賦存する各種
資源を
開発しておる程度が内地に比べますと、格段の相違がある次第でありまして、態様が非常に違う。でありますから
北海道の
開発計画というものは、全国四十六都道府県ございますが、四十六都道府県のその
一つであるとい
つたような意味において
開発したのでは、時間もかかるし、また国民全体の期待にも沿い得ないから、特にここは重点的に力を入れまして、率直に申しますと、
資源の
見地から見ますと、
北海道はまだセミコロニー
——そういう言葉を使
つていいか惡いか疑問でございますが、
資源的
見地から見ますと、まだ未
開発地域である。その点は東北等も未
開発の地域が相当ございますが、しかし本州、四国、九州とは比較にならない程度において、
開発がされていないところでございますから、特に
開発法を設け、それから
北海道開発庁とい
つたような役所をつくり、
総合開発計画を樹立することをこの專管
事務とする。また
開発計画の遂行について、
各省、各庁を推進する。抽象的な仕事でございますが、まだ企画庁とい
つたような
一つの役所がもつぱら存在しておる
理由がある、こういう
見地から、これから皆様に御
審議を願い、また可決、通過、成立を願う次第でありまして、もとより
永井さんの御説の
通り、
総合開発計画の
一環でなくてはなりません。たとえば電力を
日本が数千万キロワツト起すというような場合に、
北海道の
割当がどのくらいであるかということが、
北海道自身の電力
資源の
開発ということとまた結びついて、調和がとれていないといけないのでありまして、石炭についても、あるいは水産
資源につきましても、いずれも
国土全体の
総合開発計画と調和がとれた、その
一つの要素という意味で
開発されなくてはならぬ、こう私どもは確信いたしております。そこで
国土全体の
総合開発計画につきましては、ただいま
内閣に、閣議決定を基礎といたしまして、北閣道
開発審議会と同様の
国土総合開発審議会が設けられております。ここにおいて
北海道を含む全
国土の
総合開発計画を樹立しようとしておりますが、まだ実はその運びに至
つておりません。今回
政府において、
国土総合開発法という
法律を
提出いたそうとしております。その中身をあらかじめ申し上げますと、総合
国土開発法の企図するところは、総合
国土開発審議会というものを
内閣に付置いたしまして、その
事務局に安本の建設局なら建設局を使いたいと
考えております。安本
事務局が
国土総合開発審議会の
事務局に
なつて、そこで樹立される総合
国土開発審議会の
開発計画の
一環に、
北海道の
総合開発計画は相なる次第でございます。
ほんとうは
一つのところで全部やればいいじやないかという御説も出ると思いますが、
北海道は今申しました特別の性質がございますから、特に
一つの庁をつくりまして、りつぱな
総合開発計画を立て、これを実施に移したい。またこれが推進に当らしめたい、こういうつもりなのでございます。