○
説明員(八代好三君) 一應御
説明申上げます。お
手許に大体
資料はお配りしてあるのでございますが、それは最近一ケ年間に供給された
石炭の量及び質を昭和十六年度のそれと比較した概要、二は昭百二十三年度四月から十二月の間の品位別出炭表、三は
終戰後出炭・貯炭、荷渡推移表、四は昭和二十四年度
需給概要、その他参考
資料がございますが、時間の
関係上この
資料に促われずに大体の御
説明をいたしたいと思います。
それで先ず
配炭公団として御質明を申上げたいのは、一体二十三年度において
需給の
実績がどうな
つておるかという問題、それから二十四年度における
見通しはどうなのかという問題を
中心といたしますが、尚先程
動力局長並びに
生産業者の
村木さんから
お話がありましたので、
配炭公團の機構問題については、一應簡單に御
説明を申上げたいと思います。
そこで二十三年度の
実績はどうな
つたかということは、先程
動力局長から御
説明がございましたので、詳しいことは申上げる必要はないのでございますが、要するに実際上約八七%という
計画に対する
遂行率を持
つておりますわけであります。それでなぜ八七%しか遂行ができなか
つたかという
理由につきましては、これは三千六百万トンの、つまり
計画に対する
遂行率も惡か
つた。同時に時期的のずれもある。例えば三月中の出炭は三月に荷渡しされておらないというような
事情もあり、その他いろいろの
事情もあるのでありますが、要するに約九〇%自身
遂行率を持
つておるということは、同時に一〇%は実
需給のアンバランスがあるというふうに考えるわけであります。そこで
実績はそういう
数字にな
つておるのでありますが、然らば二十四年の一体
需給の
見通しはどう考えるかという問題であります。そこで
需給の
見通しを考えますときに、我々はただ單に統計の
数字だけで、例えば三千六百万トンが出たというだけでは三千六百万トンの需要を充たし得るというわけに行かない。それは御
承知の通り食糧におきまして、例えば茨城一号という芋が余
つた、芋が余
つて腐
つたら完全に食糧
事情はいいのだということは考えられない。どうしてもそういう食えないものは食えない。
石炭が仮に三千六百万トン
計画が達成されましても、
石炭の品位の惡いものは、どうしても消化に耐えないという問題が起りますので
石炭の数量と品位とは不可分的にお考え願いたい。それで昭和十六年度の総出炭の
平均総熱量を見ますと、それは六千二百十カロリーあ
つた。然るに昭和二十二年の十月から二十三年の九月、極く最近ではありませんが、やや最近の
実績をとりますと、これが五千六百カロリーしかない。そこで十六年度に比べまして、最近一ケ年のカロリーは三百十カロリー低い
平均を示している、從
つて同じ数量の三千六百万トン出ましても、総カロリーになりますと非常な出炭の
不足だということになるわけであります。それで今のは十六年度と最近との総
平均の比較でありますが、これを実際問題に入
つて、二十三年度十二月分のカロリーを一例にと
つて申上げて見ますと、六千五百カロリー以上の
石炭は二四%八しか出ていないのです。それから六千五百以下五千五百以上の
石炭が三四%三出ているのです。それから五千四百以下四千五百以上の
石炭が二六%二出ている。それから四千二百以下三千八百以上、そういう品位の惡いものが一〇%三出ている。こういう
実情にな
つておるわけであります。それを今度実際上二十四年度の
需給の見込みに、これを具体的に
割当てて見ますと、その出炭については先程からしばしば
お話がありましたように、四千二百万トンを要求されておる。そこで四千二百万トン出るものとして、その品位別のパーセンテージはどうなるかと申しますと、原料炭は一・一八%八なのです。それから発生炉用炭が六・八%、それから
一般炭は上中下、低級炭としまして、上級炭が三三%五、中級炭二二%一、下級炭一〇%一で、その外に低級炭が四%一その外無煙炭が二%、煽石が二・七%というような
比率に一應な
つております。そこでこの四千二百万トンという供給を、そういう品位に分析して見ますと、需要とどういうような振合いになるか、こういう問題なのです。それで需要は実は
配炭公團といたしましては、直接に掴むことができない。
政府で大体見当をおつけになりまして、各
産業別にこれを割り振
つて、四千二百万トンにして
計画を建てておられるわけであります。ところが
産業別に
計画を建てておられますが、
産業によりましては最低
平均品位の必要な
産業がある。これは例えば進駐軍の場合は総
平均五千五百カロリーの
石炭が必要である。それから輸出の場合には六千カロリーの品位を保障しなければならん。その他鉄道は五千七百五十カロリーを必要としておる、こういうふうに各
産業別に、それに絶対に必要とされる品位があるのであります。それらの品位の、先程申しました出炭の四千二百万トンの内輪にあります品位を、それぞれ充当いたして見ますと、その出炭の各品位別の割合と、今各
産業別に要求をされております品位の割合と比べますと、甚だ総体的に見て品位が
不足するわけであります。
そこで今の出炭
計画と需要量とを睨み合せて、ここに一つの過
不足を品位ごとに見てみますと、これが非常に重大な、結局
配炭面の
技術の問題になるわけであります。原料炭におきましては二十九万八千二百トン
不足するという
数字が出るわけであります。それから発生炉用炭につきましては六千五百トン超過である。それから上級炭につきましては百五十八万七千トン足らん。それから中級炭につきましては八十七万七千トン余り、下級炭は五十四万八千トン余り、低級炭は三十四万八千トン余る。こういう
数字が出るわけであります。これを通算いたしますと十八万七千トン余る、こういう
数字が出るわけであります。然らば実際十八万七千トン余るのかと申しますと、それは実際上その
数字面だけで見れば十八万七千トン余りますが、上級炭は百五十八万トン
不足だ、こういう実際の事実に当面いたすわけであります。そこで我々といたしましては、実際出炭いたします
石炭で、どういうふうに品位上公正なる
割当をするかということに常に苦心いたしますわけでありますが、これは
計画通りの当てはめ方をいたしますと、こういうふうに上級炭が百五十八万トン
不足であり、中級、下級炭が余る、こういう
数字になりますが、これを我々が実際
生産業者から受取る品位によ
つて調整しないで、例えば進駐軍
関係は五千五百カロリー必要とするけれども、五千五百カロリーそのまま持
つて行
つたのでは、結局において他のカロリーが足らんことになる。そこでこれも規定しなければならん。
電力は五千六百カロリー必要とするけれども、その通りカロリーをや
つたのでは総体的に品位が足りない。これは百二十カロリー規定しなければならん、惡いもので我慢して貰わなければならん、そういう
数字を各
産業別に作りまして、甚だしいものは食料品工業のごときは五千カロリーなければならんものが、三百八十カロリー足らんもので辛抱して貰わなければならんというような問題が、現実に起
つて参るわけであります。繊維工業のごときは五千カロリーを必要とするけれども、やはり三百八十カロリー低い品位で辛抱して貰わなければならん。こういう問題が調整の結果として起
つて参るわけであります。これが実は
配炭公團といたしましては非常に苦しい立場なのであります。各消費者からどうも
配炭公團の持
つて來るものは、品位が惡いじやないか、という叱言を痛切に頂いているのでありますが、これは現実のこの出炭の品位から見まして、我々はそれを公正に
割当てると、かくのごとく
産業別に必要なる
石炭の供給ができない、必要以下の品位で御辛抱願わなければならんという
実情にな
つておるわけであります。
それで尚これを言葉を換えますと、かくのごとく数量的には一應の
計画は四千二百万トン出るものとして、それを消化するものとしての
計画なんでありますから、実際上四千二百万トン消化し得るかどうかは別な問題ですが、要するにそれを四千二百万トンとして
割当てると、こういうふうに各
産業とも惡いカロリーで御辛抱願わなければならん。然らば一体総体としてカロリーが幾ら余れば、今
計画されておる最低保障の品位が維持できるかということを、述に檢討いたしますと、大体
平均百三十一カロリー余らなければならん。つまり標準たる五千七百なら五千七百というカロリーに対して百三十一カロリーばかり余らなければならんという問題にな
つて來るわけであります。それで先程申しましたように、一應
計画面のみについて見ましても、その四千二百万トンの出炭が確保されて、四千二百万トンが完全に消化されるとしても、かくのごとく品位において消費者の満足を得ることはできないという
実情なんであります。尚言葉を換えますと、消費者の満足を得るためには百三十一カロリーを上げるか、然らずんば
平均品位の五千七百カロリーを以て
平均品位の数量を約二%殖やすということに計算上はなるわけであります。
尚ここに
需給のアンバランスがあるということを考えざるを得んのであります。併し実際問題といたしましては、現に各
産業における金詰りのために
引取が甚だ困難にな
つておる。同時に
資材関係、もとより
金融関係もあ
つて、二次
生産、三次
生産が縮小する傾向にある。そういう面から檢討いたしますと、四千二百万トンの消費というものが果して可能なりや否やということに非常な問題があるのであります。從
つて四千二百万トンの
生産が確保された場合において、果して輸出等の別途ルートに振向けるにあらざれば
需給は
相当緩和されるのではないかというふうに我々は考えるのであります。ただここに一言申添えなければいかんと思いますのは、例えば暖房、浴場等の
石炭、それから食料品工業に使
つておる
石炭、比較的重点から外れた
石炭の用途に対して果して
石炭が完全に行渡
つておるかどうか。現在では
石炭の消費に対して一つの嚴重な枠があるために、こういう暖房、浴場の用途に対しては
石炭を供給することが、
北海道以外においては、殆んどできない。そこで例えば昭和九年を一例に取りますと、食料品工業は約二百四万トンの荷渡しを受けておる。それが二十二年には六十六万トンの荷渡ししか受けていない。それから暖房、浴場等につきましては、昭和九年には三百三十九万トンの
配給を受けておる。それが昭和二十二年におきましては、約二十五万トンしか
配給を受けていない。そういたしますと、單に暖房、浴場それから食料品工業とこの二つの未だ充足されざる需要の面から見ましても、その二つ合せしまして約五百四十万トンの昭和九年の供給に対して昭和二十二年においては百九十万トンの供給しかない。それに約三百四十万トンくらいの未だ潜在需要がある。現に我々の身近かで我々は風呂を焚くことができない。我々は
石炭で部屋を暖めることができない。その必要な潜在供給が現在の段階においては充たされていない。それが三百万トン以上もの消費が予想される。それでこの面におきましてはやはり依然として供給が
不足である。尚非常に枠を拡げれば十分であるのだという結論が出ざるを得ないのであります。併しこれは先程申しましたように、
資金の面、
資材の面から起る
産業の萎縮によ
つて四千二百万トン出た場合にどうなるかということは、別個の問題で、我々としてははつきりその
見通しがつかないのであります。
そこでもう一つ特に煽石無煙のごときを一例に取りまして、明白に
一般の燃料
石炭と異
つた販路を持
つておる煽石及び無煙炭、この
需給の状態が一体どうな
つておるかということに関連して、この
配炭公團というものの性格の矛盾の一端を御判断願いたいと思う。煽石無煙は無煙炭においては約七万五千トンの
生産が一ケ月にある。煽石においては二万五千トンの
生産が一ケ月にある。これは合せて約十万トンの
生産があるわけであります。然るに煽石無煙これは用途は違うのでありますが、仮に問題を簡單にするために一つに申上げますと、煽石無煙の需要は一ケ月に今五万トンしかない、そうすると明白に一ケ月に五万トン過剰炭が生じておるわけであります。その過剰状態は去年のもうすでに十一月頃から起
つておる。そうして我々は現在月に五万トンの過剰を
配炭公團は背負い込んでおる。それは
生産を停止する権限は
配炭公團にはない。同時に買取りをしなければ
生産は行詰るわけであります。そこで我々は明白に五万トンの供給過剰を生じたから毎月五万トンの貯炭を敢行して参
つたのであります。併しそのために現在においては約四十五万トンの貯炭を抱かざるを得ない。そこでその四十五万トン持つということは月に五万トンの消化しかないものに向う九ケ月間の供給力がある。一方煽石無煙の
生産というものは依然として毎月五万トン殖えて行く、こういう
実情なんであります。そこで一体國家的にも、そういうものを
配炭公團が徒らに抱き込んで金をそこに寢かせる。尚將來この需要というのは大して殖えるとは考えられない。にも拘わらず
生産は毎月五万トンオーバーしておる状態を続けて行くということは、もう絶対に國家的にもよくないことだと我々は考えて、
政府にもお考えを願
つておるのでありますが、現実に
配炭公團法におきましてこういうものの買取りを我々は命令されておる。我々は明白に余るということを知りながら買わざるを得ない。又同時に止めますと
生産業者は死んでしまう、こういう段階に立
つておるのであります。これは軈てこの問題は更に近く
一般の過剰低
品位炭にも被害は及ぶものである。併し我々は
配炭公團法を変えて、同時に
配炭公團が買取業務を停止した場合における
生産業者の窮状をどうするのかという問題を
政府においてお考えを願いたい。我々は非常に重大な問題が現に起りつつあるということを皆さんに一應御了解願いたいとかように考えます。
今申しましたように二十四年度の
需給の
見通しについては、四千二百万トンの需要というものを仮に
政府が
産業別にお作りにな
つておるが、それに対して数量的にはそれでよろしいのでありますが、品位別に見ますと尚足りない、尚
平均百三十一カロリーの
引上げがなければ足りなくなる、こういう
数字が出ます。のみならず今申上げましたように暖房、浴場等の当然必要な潜在需要が入
つていないから、その面を
生産にプラスしなければならんし、又明白に余
つている煽石無煙のものをどうするか、こういう問題に直面しておるわけであります。
それから最後に、実は機構問題につきましては、実は申上げる機会がないと考えてお
つたのでありまするが、
動力局長も
生産業者の代表の方からも
お話がございましたので、一應申上げます。
配炭公團がや
つております仕事は、單に
計画配給の実施といふことばかりじやないのであります。
計画配給の実施の面から申しますと、統制を緩和するにつれて当然機構の簡素化をやるべきだ、その時機が次第に近づきつつあるということは我々も分るのであります。その外に
配炭公團のや
つております仕事として、いわゆる
價格のプールが又
相当困難な問題なんでありますが、今
政府並びにGHQで討議されておりまする点は、要するに過日の
國会を通過いたしました、各
公團の存続を三ケ月間延長する、七月一日からどういう機構になるか、今
政府で御檢討中のことと考えますが、この
價格の調整、設定を、聞くところによりますと或いは近い將來に撤廃してもいいんじやないかという見解もあるように伺うのでありますが、基礎原料たる
石炭の
價格のプールを外しました場合において鉄、セメントあらゆる
産業が現在におきましては、
石炭の
平均三千三百円という
販賣價格を
價格体系の中に織込んで作
つておりまして、各
産業のいわゆる物價体系というものが根本的に崩壞すると我々は考えるのであります。これは仮に
配炭公團を廃止いたしましても、尚物價体系を
政府が必要とする以上は
石炭のプールというものはやらなければならん。その点は
政府におかれましても十分私はお
分りのことと思いますが、よくお考えを願いたいと思います。
それから尚
配炭公團のプロパーな機能ではないのでありますが、現在
配炭公團が結果として当面しております問題は
金融難、
生産業者に対する
金融といいますか、消費者に対する
金融といいますか、これは
配炭公團のプロパーな仕事ではないのであります。併し現実に我々は
生産業者に対しては毎旬締切で金を拂
つている。同時に消費者に対しましてはおのおの
條件は違いますが、月末締切で翌月十五日までに支拂を打切るのであります。今若しこの
配炭公團の機能をその面から解消いたしますと、
生産業者は十日々々に金を受取ることは不可能だ、ということは消費者は今
配炭公團に対して百八十億の賣掛けを持
つているのであります。我々は百八十億を各種の消費者から金を取らなければならない賣掛けを持
つている。その消費者が
配炭公團の機能が解消した場合において毎旬
生産業者に果して金を拂えるか、これは問題であります。それで
公團のごときものがたまたま結果としてそういう操作に陥
つたということはいいことか惡いことか分らんのでありますが、同時に
復金の作用が変りまして、
公團自体も
金融に追われるのであります。尚現在の機構を持
つて行けば或る
程度その間の仕事はできる。若しそれを打切れば恐らく立ちどころに
金融の面において、
生産者や消費者に特別の措置がない限りむずかしいのではないかと思います。こういう段階に立
つているわけであります。これも
公團の機構問題を檢討されるに当
つては合せてお考えを願いたい。
それから
公團の基本問題に関連いたしまして、我々が是非お考え願いたい問題は人間の問題、これは
配炭公團に対する非難は我々はしばしば聞くのでありまして、非常に尤もなことも多いのでありますが、何故
配炭公團に限らず、あらゆる
公團が十分な能力を発揮し得ないかという根本的な
理由が恐らく二つあると思う。その一つは、これは
政府機関であ
つて、あらゆる機会において國庫補助金という形で支拂われて自由な仕事ができないというせいもあります。他の一つは
公團の短期性という問題でありますが、
公團発足のときにおいて、去年の三月までということを決められた。そこで從業員というものはまだ延びるかも知らんとそのときは考えてお
つた。併しいずれにしても
公團に自分の全生活を捧げて、そこに將來の基礎を得るということが不可能であるということを從業員は考えざるを得ない。尚去年の三月一年延ばされて、今年の三月にな
つてから極めて明白に
公團の短期ということが完全に現れて來た。石油
公團が廃止され貿易
公團もそういう運命を持
つている。然るにこの際
配炭公團を仮に延ばすとしても、七月以降三月か半年、或いは來年の三月に持
つて行くとしても、職員はそれ以上延びないことをはつきり知
つている。我々は一万二千人の職員を持
つている。それがもうすでに年末なら年末に廃止される
公團で一生懸命に仕事をするしかないかこれはお
分りになると思います。どうしてもその間に外に転職の途を探さなければならない。或いは望ましいことではないが惡いことをするかも知れない。これは
経営者が如何に重任を持とうとしても実際上なかなか困難な問題であります。そこでただ困難であるということをお訴えするのではなくして、当然な運営を担わせているのだから、我々としては
配炭公團の解体期においては、当然この
配炭業務を新らしく始める
生産業者或いは新らしく始める
販賣業者において、この職員を当然吸收すべきである。それはどうしてもそうしないとそこに
生産業者なり
販賣業者が新規に素人を雇入れて、エキスパートにな
つておられると考える職員に、逆に退職金をや
つて街に放出するという國家的の不経済を防ぐべきであるし、同時に
配炭公團の最終の解散時期まで、職員を落ちついて仕事をさせるために、我々は解体後における職員の処置について
配炭公團の終了前に
政府なり
國会の援助によ
つて明白な処置をやりたい。そうしなければ
配炭公團の残る機関の業務がうまく行かんだろう。それはひとり
配炭公團の損失ではない。
石炭計画配給の仕事がうまく行かない。これは非常に身勝手なような
お話でありますけれども、実際は非常にシリアスな問題であります。併せてこれを基本問題の重要なポイントとしてお考え願いたいと思います。大体以上を以ちまして……