○
衆議院議員(佐藤榮作君) 天田
委員の
お尋ねは、同時に
國鉄経営の基本に触れた
お話に実は考えますので、これは
鉄道当局から
お話しするのが実はいいかと思ますが、私の私見に亘る話を申上げて誠に相済まないのでありますが、そのお許しを得まして一言私の
意見も聞いて頂きたいと思います。
國有鉄道の
赤字は、実は非常な苦心をいたしてはおりますものの、簡單にこれを克服することは実は容易でないのであります。ただ
一つの問題を持
つて参りましてそれで
國有鉄道の
赤字が解決するというだけのものではこれは絶対にないことは御承知の通りであります。
経営の面におきまして、各般に亘
つてその出費の節約も大幅にやらなければならないのでありまし
ようし、更に又増收の
方法も考えて行かなければならないのでありまし
よう。一面禁止されておることでありますが、若しも独占禁止法に
差支ない範囲において、或いは総合的な
経営ができることがありますならば、そういうことも考えて行かなければならないことでありまし
よう。或いは
経営の面自身におきまして、この一般金融と言いますか、國庫
收入以外の
取扱をすることによりましても、余程
経営は
改善されて参ることだろうと思います。これら各般に亘
つて積極的に
國鉄の
赤字克服のために施策をや
つて行かなければならないことだろうと思います。そういう場合におきまして、
一つの極く極めて簡單な問題だろうと思いますが、やはり
一つの問題として考え得ることは、この
赤字の線を民営に移したらどうなるかということは、普通考えられるだろうと思います。この点につきましては、先程申します
ように、
鉄道國有法という基本的な法規がありますので、この
鉄道を民営に移したいと申しましても、この基本法規の
趣旨を損う
ような
方法では実はこれはやり得ないのであります。從いまして
地方鉄道法のあの精神によ
つて、
民間鉄道に
経営を委ねておる、いわゆる
地方鉄道の
経営に移管しておる
ような交通の分野でありますならば、
國有鉄道が持
つております線区にしても、これは一面において
赤字の解消もでき、又
地方交通の利便も増大するわけでありますので、これは許してもいいのではないか。実はか
ように考えるのであります。ただそういう場合におきまして、この
鉄道自身が
赤字で困
つておるものが、
民間に移したら一体どうなるか。この國家的な資本の下に、特別な保護を加えてでも
赤字なんだ、民営に
なつたら一層困りはしないか。これも一應そういう疑問を抱かれることも当然だと思うのでありますが、一面においてこの
経営の才能というものは、又いろいろな工夫の余地があるやにも伺
つておるのであります。殊に
國有鉄道は、非常に厖大な組織を持
つておりますので、この線路の企画等におきましても、大体甲乙丙等の線区に分けて、それぞれの企画に應じた設備等をいたしてはおりますが、
民間の
経営に移しますならば、これらの点については、更に経費がかからない
ような
方法も実は考えられる
ように思うのであります。御承知の
ように、大きな巨大な列車を動かす必要がない、むしろ回数を非常に殖やすとこういう処置をとりますならば、停車場における行き違いの設備にいたしましても、厖大な側線を必要としない。或いは停車場のホームにいたしましても、小さいものでも済む。或いは機関車が
國鉄の幹線を走
つている
ような重い機関車でないといたしますならば、線路の軌條にいたしましても、橋梁にいたしましても、もつと軽いものでも実は済むわけであります。或いは枕木の数にいたしましても、もつと少くてもいい。ここらにやはり
民間鉄道として
経営し得る、又工夫し得る余地は実は多分にあるのであります。從いましてこの
國鉄で
赤字だから、
民間では一層困るだろうという議論は、これは必ずしも一般的に成立つとこ考えられない。やはり具体的の問題として、
各線区についてその点は
審議して行かなければならないだろうと思います。更に又この
民間の利用者の、國民の利用者の立場において考えました場合に、
運賃の高いことはこれは困る
一つに違いないのであります。併し
民間の
鉄道必ずしも全部が高いわけではないのであります。最近
鉄道運賃を上げますれば、
民間の
会社も上げて参るわけでありますが、これは今の輸送力の分配の問題から激甚な競争にならない
ように、輸送分配の観点から同一
運賃を取る場合も実はしばしばあるわけであります。この
運賃問題だけを取上げまして、民営に移すのが不
都合とは実は言いかねる。それは他の実例を取
つて見ますれば、恐らく或る
鉄道を利用する者から見ますれば、非常に回数が多い、長い間列車を待たなくても済む、或いはその終列車が
相当遅くまで走
つて呉れるということも、必ずその便益の
一つになるだろうと思います。從
つて、純
地方的交通機関ということを考えるとき、公共の利便ということにいろいろの議論が立ち得る
ように思うのであります。併し御指摘になりました
運賃問題の点につきましては、その当該線区自身が
國有鉄道と同じ
ような賃率が定められる、誠に結構で、それは恐らく変りはないといたしましても、
國有鉄道と連帶いたします場合において、今の長距離逓減が一体どれだけ影響するのかと、こういう問題にな
つて参りますと、幾分相違する場合もあるだろう。又いずれにいたしましても、連帶
運輸の計算の場合に、これは一本の場合と比べれば幾分負担が重くなり得るということはあり得るだろうと、これは私も率直に認めざるを得ないのであります。然らばそういう
ような影響は、非常に重大なウエートを置く影響なりや否やと申しますと、この純
地方鉄道として民営に移し得ると、か
ように考える線区においては、この点は
比較的軽微の問題になり得る
ように思うのです。これらはいろいろ数字的に御檢討を願えばお分りになることでありまして、恐らく純
地方的交通機関と申します点は、実はそういう点にあるわけであります。然らば高の二十二線の中にですよ、運帶計算の、殊にお客さんの非常に多い
鉄道があるのではないか、こういう
ような御疑問が生ずるだろうと思います。この二十二線の中には、確かにそういう
ような
鉄道もあるわけです。そこらが今後
鉄道を具体的に
讓渡するかどうかということを決めるときの大きな判断の材料になるのであります。実はか
ように考えるのであります。一應工夫されておりますこの
法案から見ますと、第一條に書いてあるこの三つの
趣旨に合致する
ような
方法でこの問題は
取扱つて参りたい、どこまでも具体的の処置の問題は後に残された問題であります。從いまして今回はこの
法案といたしまして、
政府が
拂下げをなし得るという
ような、いわゆる授権立法を決めた。而も最後の
讓渡を実施するかどうかという場合におきまして、衆参両院において最終的な同意を與えない限りは、実施できないのであります。か
ようにお考えを頂きまして御了承を得たいと思うのであります。