運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
会議録情報
昭和二十四年五月二十八日(土曜日) 午後一時四十四分
開議
出席委員
委員長
生田
和平君
理事
小玉
治行
君
理事
鈴木 明良君
理事
野村專太郎
君
理事
山本 猛夫君
理事
聽濤 克巳君
理事
木村
俊夫
君 神田 博君 千賀 康治君
田中
重彌君 中川
俊思君
平澤 長吉君 藤枝
泉介
君 山村新治郎君
小野
孝君 吉田 安君 五月二十三日
河野金昇
君及び
小平忠
君が
委員
を
辞任
した。 同日
小野孝
君及び
中野四郎
君が
議長
の
指名
で
委員
に
補欠選任
された。 同日
委員植原悦二郎
君
辞任
につき、その
補欠
として
北澤直吉
君が
議長
の
指名
で
委員
に選任された。 同月二十八日
理事小平忠
君の
補欠
として
木村俊夫
君が
理事
に 当選した。 同月二十一日
選挙法改正調査小委員河野金昇
君
辞任
につき、 その
補欠
として
小平忠
君が
委員長
の
指名
で小委 員に選任された。 同日二十三日
選挙法改正調査小委員小平忠
君
委員辞任
につき、 同月二十八日その
補欠
として
木村俊夫
君が
委員
長の
指名
で小
委員
に選任された。 ————————————— 本日の
会議
に付した事件
理事
の互選 小
委員
の
補欠選任
選挙法改正
に関する件 —————————————
kokalog - 国会議事録検索
1949-05-28 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第5号
公式Web版
会議録情報
0
昭和二十四年五月二十八日(土曜日) 午後一時四十四分
開議
出席委員
委員長
生田
和平君
理事
小玉
治行
君
理事
鈴木 明良君
理事
野村專太郎
君
理事
山本 猛夫君
理事
聽濤 克巳君
理事
木村
俊夫
君 神田 博君 千賀 康治君
田中
重彌君 中川
俊思君
平澤 長吉君 藤枝
泉介
君 山村新治郎君
小野
孝君 吉田 安君 五月二十三日
河野金昇
君及び
小平忠
君が
委員
を
辞任
した。 同日
小野孝
君及び
中野四郎
君が
議長
の
指名
で
委員
に
補欠選任
された。 同日
委員植原悦二郎
君
辞任
につき、その
補欠
として
北澤直吉
君が
議長
の
指名
で
委員
に選任された。 同月二十八日
理事小平忠
君の
補欠
として
木村俊夫
君が
理事
に 当選した。 同月二十一日
選挙法改正調査小委員河野金昇
君
辞任
につき、 その
補欠
として
小平忠
君が
委員長
の
指名
で小委 員に選任された。 同日二十三日
選挙法改正調査小委員小平忠
君
委員辞任
につき、 同月二十八日その
補欠
として
木村俊夫
君が
委員
長の
指名
で小
委員
に選任された。 ————————————— 本日の
会議
に付した事件
理事
の互選 小
委員
の
補欠選任
選挙法改正
に関する件 —————————————
生田委員長(生田和平)
1
○
生田委員長
これより
会議
を開きます。 この際お諮りいたします。去る二十三日
理事小平忠
君が
委員
を
辞任
いたされましたので、その
補欠選任
を行いたいと存じます。これは投票の手続を省略いたしまして、
委員長
において御
指名
するに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
生田委員長(生田和平)
2
○
生田委員長
御
異議
なしと認め、
委員長
より
指名
いたします。
木村俊夫
君を
理事
に
指名
いたします。 次にお諮りいたします。
選挙法改正調査小委員
の
補欠選任
でありますが、小
委員小平忠
君が
委員
を
辞任
いたされましたので、その
補欠選任
を行いたいと思いますが、これも
委員長
において
指名
するに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
生田委員長(生田和平)
3
○
生田委員長
御
異議
なしと認めます。よ
つて木村俊夫
君を小
委員
に
指名
いたします。 次にお諮りいたしたいことは、先般の
関係筋
のお話もありましたので、適当な機会に
参考人
より
意見
を聽取いたしまして、本
委員会
の
調査
に便ならしめたいと思います。
委員長
としては來る六月一日午前十時より開会いたしまして
意見
を聞きたいと思うのであります。その案件といたしましては、まず第一に
二院制度
について、第二は
選出方法
について、第3は
選挙公営
について、第四はその他
現行選挙制度
に対する
一般的批判等
を問題といたしまして、これらの
参考人
からの
意見
を聞きたいと思うのであります。 なお御
出席
の御承諾を得ておりますのは
東大教授宮澤俊義
氏、
田中一郎
氏、
鵜飼信成
氏、
読賣新聞社長馬場恒吾
氏、蝋山政道氏、
新居格
氏、
朝日新聞政治経済部長増田壽郎
氏、
毎日新聞論説委員池松文雄
氏、以上八名の方々においでを願いたいと思つております。これは
参考人
としての資格でございます。さよう御承知を願います。 なお御
参考
までに申しておきますが、かねて
資料
の収集に努力いたしておりましたが、
法制局
から十二項目ばかりの
選挙資料
を——大体でき上りましたものと、いま少し時日を要するものとあるのでありますが、諸君のうち
國会閉会
後は皆さまの郷里にお帰りになる方も多いと思いますので、これらの
資料
の
配布方
についてはせいぜい取急ぎまして、開会中にお
手元
まで差上げたいと思つておるのであります。もし
閉会
後になりましたものは郵送いたしますとか何とか、いろいろ便宜の
方法
をとりまして、お
手元
に差上げたいと考えております。 ちよつと
速記
をとめてください。 〔
速記中止
〕
生田委員長(生田和平)
4
○
生田委員長
速記
を始めてください。 ほかに何か御
意見
ありませんか——。御
意見
もありませんから、本日はこれにて散会いたします。 午後二時二分散会