○
成重委員 もういくら聞いても同じようなことを繰返すので、私は申し上げまいと思
つておりましたが、
官房長官に一言あなたのほんとうの氣持を伺いたい。
國会の運営がここまで立至
つておりますのを、どうお
考えか知りませんが、私
どもは要約して、あなたの
運営委員会にお出でにな
つての御
態度なり、お答えは、詭弁であると言わなければならぬ。少くともこの
運営委員会に
政府を代表していらし
つて、さような詭弁を用いられることは、將來愼んでいただきたい。その点はあなた方は官公吏の
給與問題は、もし
公務員法が通
つて國会を
解散したならば、
参議院の
緊急集会でもして、出さなければならぬお
考えにな
つておること自体によ
つて、私
どもは
公務員法と
給與問題が不
可分だと
考えなければならぬ。あなたも長い間役人をされてお
つて、官公吏の氣持はおわかりにな
つておると思う。
公務員法は官公吏に対するところの一つの組合運動の制約である。率直に言えば彈圧である。もう少し言葉を平たく言えば、官公吏を自轉車に乘せて、それにペダルもチエーンもはめんで、
政府はこれをそのまま見のがせるか。橋も落ちておる。道路もこわれておる。災害復旧とか、そういう問題は私
どもは不
可分だと思う。自轉車に乘せたままで、ペダルもチエーンもないようなもので
公務員法だけ通して、ほかはどうでもいいということはない。
関係方面がどういうお
考えか、私
どもは直接折衝しておりませんからわかりませんが、國民のことをお
考えに
なつたら、
追加予算というものは不
可分なものだと信じておる。おそらくあなたのお
考えは、
吉田さんに忠義を盡すつもりで、そういうことを仰せられるのでありましようが、あなたのお
考えは不
可分のものだと思われる。そうすれば内閣における女房役として、
國会の運営に対して眞心をも
つてどうすればいいかということを
考えるべきだ。結論は簡單だと思う。