運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
姫井伊介君(姫井伊介)
○
姫井伊介
君
現下
の
國情
に照し、
社会事業
の
振興
を図ることは、
國民福祉増進
のため絶対不可決の要件であるので、本
委員会
においては第一回
國会以來
の懸案に基いて、二月三日
議長
の承認を得てこれが
調査
を行うことと
なつ
たのであります。
委員会
は二月十四日、九名の小
委員
を選定し、爾來数回に互る愼重な
調査
を続行したのでありますが、ここにその概要を
報告
いたします。 本
委員会
は先ず
政府当局
の
施策
の檢討をなし、
各種資料
を蒐集整理して、これを漸次
調査対象
の全局に及ぼすことを企画し、
本会期
中においては、特に左の諸
事項
の
調査審議
に重点を注ぎ、それぞれ
問題
の解決並びに
処理
に努めたのであります。 一、
社会事業
中特に当面の
緊急対策
を要する
事項
(一)
兒童福祉法実施
に
伴つて
当面特に留意すべき
問題
(イ)
本件
に関しては、第一に
兒童福祉行政
の一元化を徹底することが必要であるので、各
関係施設等
につき、その
実情調査
をすると共に、かねて
少年法案
が
國会
に提出されるという状況と
なつ
たので、該
法案
の
予備研究
を続け、更に
関係各省
(厚生省及び法務省)間の
意見
を聽取して、その
調整
を図ると共に、
関係方面
との折衝を重ね、同
法案
の過ちなき構成及びその
成立
に関して
各種
の
調査
及び努力を盡した。 又同時に
兒童福祉法
の
実施予算
に関して
調査
をなし、その不十分なる点を指摘し、これが適正なる
予算
の
確立
に関して
両院合同懇談会
の開催を企画して本
予算
の削減に反対し、その増額の実現に努めた。 (ロ)
母子衛生
に関する
行政機構
が中央及び地方において甚だしく不備なる点を認めて、この是正及び
調整
に関し、
一般厚生行政機構整備
と共にその実決に努力した。 (二) 婦人
問題
中特に留意すべき
問題
(イ) いわゆる「夜の女」に関して
調査
を進め、これを三点に分つて
問題
の
処理
を図つた。 a
予防衛生
に関する
問題
に関して、特に
性病予防法案
及びこれに伴う
関係事項
の
調査
b
風紀取締り
に関する
問題
に関して、特に賣
春等処罰取締法案
及びこれに伴う
調査
c
保護更生
に関する問に関して、特に
問題婦人
の
更生
について
福祉施策
の
調査
(ロ)
未亡人保護
に関する
施策
につき、いわゆる
戰爭未亡人
の
保護指導
に関する
調査
を進めた。 (三)
授産事業振興
の
問題
本件
に関しては、かねて
國立授産所法案
に関する
調査
を行うと同時に、
授産施設
における物資の円滑なる配給に関して、その
隘路打開
に関する
調査
を進めた。 (四)
社会事業共同募金制度
の
問題
本件
に関しては、第一回
募金成績
の
調査
をなし、特にこれが適正なる配分に関し
調査
を進め、第二回
募金
に関する
予備研究
を行つた。特に
本件
に関して、かねて
調査
中の
共同募金法案
の起草に当り一應の
成案
を得た。 (五)
民生委員制度
に関する
問題
本
制度
の
改善
に関する
各種調査
を進め、これが
指導
、協力、
連絡等
に関する機関の
調査
を進めた。 更に
民生委員法案
の
予備研究
を進め、同
法案
の
成立
に当りそれぞれ本
調査
による
事項
を指摘提議した。 二、
社会事業
の全般的な
振興方策樹立
に関する
事項
(一)
本件
に関して、先ず
社会事業法
の
改正案
について企画を進め一應その
成案
を得た。 (二)
社会事業外郭
諸
團体
の
整備
及びその活溌なる
活動促進
のための
調査
を進め、新時代に適應すべき
團体組織
について一應その
成案
を得た。 (三)
社会事業
に対する
一般
の関心を昂揚するために、
現下
特に必要な
國民運動
の展開を
促進
するため
調査
を進め、一應その
成案
を得た。 (四)
社会事業
の運営に要する資金、資材の裏付けについて
調査
を進め、目下更にその
対策
を
檢討中
である。 (五)
社会事業從
に者の
養成指導
及びその
待遇改善等
に関する
調査
を進め、現在更にこれを
檢討中
である。 三、
社会保障制度確立
に関する
事項
本件
に関しては、
各種
関係
問題
の
調査
を進めると共に、
政府草案
の
予備研究
を進め、現在その
促進
を図りつつある。 以上概況の
通り
、
右調査事項
の中、数件は一應その結論に達しましたが、尚その目的を達するに至らないので、引続き
調査研究
を継続する必要があるのであります。
kokalog - 国会議事録検索
1948-07-01 第2回国会 参議院 厚生委員会 第21号
公式Web版
理容師法の一部を改正する法律案 (会議録情報)
0
昭和二十三年七月一日(木曜日) 午後二時十分開会 ————————————— 本日の会議に付した事件 ○
理容師法
の一部を改正する
法律案
(
衆議院提出
) ○
厚生年金保險法等
の一部を改正する
法律案
(
内閣提出
、
衆議院送付
) ○
船員保險法等
の一部を改正する
法律
案(
内閣提出
、
衆議院送付
) ○
社会事業振興
に関する小
委員長
の報 告 —————————————
委員長(塚本重藏君)(塚本重藏)
1
○
委員長
(
塚本重藏
君) これより開会いたします。
理容師法
の一部を改正する
法律案
の
質疑
を続行いたします。
速記
を止めて。 〔
速記中止
〕
委員長(塚本重藏君)(塚本重藏)
2
○
委員長
(
塚本重藏
君)
速記
を始めて。これより
本案
の修正について
懇談
を行います。
速記
を止めて。 〔
速記中止
〕
委員長(塚本重藏君)(塚本重藏)
3
○
委員長
(
塚本重藏
君)
速記
を始めて。
懇談会
を終ります。では
厚生年金保險法等
の一部を改正する
法律案
を
議題
に供します。
草葉隆圓君(草葉隆圓)
4
○
草葉隆圓
君
質疑
を打切り討論を省略し、直ちに
採決
に入られたいとの
動議
を提出いたします。
委員長(塚本重藏君)(塚本重藏)
5
○
委員長
(
塚本重藏
君)
草葉
君の
動議
に御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
委員長(塚本重藏君)(塚本重藏)
6
○
委員長
(
塚本重藏
君) 御
異議
ないと認めまして、これより直ちに
採決
に入ります。
厚生年金保險法等
の一部を改正する
法律案
を原案
通り
可決することに賛成の方の
起立
を願います。 〔
総員起立
〕
委員長(塚本重藏君)(塚本重藏)
7
○
委員長
(
塚本重藏
君)
全会一致
と認めます。よ
つて本案
は
全会一致
を以て原案
通り
可決すべきものと決定いたしました。 尚本
院規則
第百四條の規定によります諸般の手続は
委員長
に御一任願うことにして御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
委員長(塚本重藏君)(塚本重藏)
8
○
委員長
(
塚本重藏
君) 御
異議
ないと認めます。 次に本
院規則
第七十二條によりまして、
本案
を可とせられた方は順次御
署名
を願います。 〔多数
意見者署名
〕
委員長(塚本重藏君)(塚本重藏)
9
○
委員長
(
塚本重藏
君)
署名
洩れはございませんか……
署名
洩れないと認めます。
委員長(塚本重藏君)(塚本重藏)
10
○
委員長
(
塚本重藏
君) 次に
船員保險法
の一部を改正する
法律案
を
議題
に供します。 この際お諮りいたしますが、
委員外議員小泉秀吉
君より発言を求められております。これを許可することに御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
委員長(塚本重藏君)(塚本重藏)
11
○
委員長
(
塚本重藏
君) 御
異議
ないと認めます。では
小泉秀吉
君。
速記
を止めて。 〔
速記中止
〕
委員長(塚本重藏君)(塚本重藏)
12
○
委員長
(
塚本重藏
君)
速記
を始めて。この際
社会事業振興
に関する小
委員長
から
調査報告
を聽くことにいたします。小
委員長姫井伊介
君。
姫井伊介君(姫井伊介)
13
○
姫井伊介
君
現下
の
國情
に照し、
社会事業
の
振興
を図ることは、
國民福祉増進
のため絶対不可決の要件であるので、本
委員会
においては第一回
國会以來
の懸案に基いて、二月三日
議長
の承認を得てこれが
調査
を行うことと
なつ
たのであります。
委員会
は二月十四日、九名の小
委員
を選定し、爾來数回に互る愼重な
調査
を続行したのでありますが、ここにその概要を
報告
いたします。 本
委員会
は先ず
政府当局
の
施策
の檢討をなし、
各種資料
を蒐集整理して、これを漸次
調査対象
の全局に及ぼすことを企画し、
本会期
中においては、特に左の諸
事項
の
調査審議
に重点を注ぎ、それぞれ
問題
の解決並びに
処理
に努めたのであります。 一、
社会事業
中特に当面の
緊急対策
を要する
事項
(一)
兒童福祉法実施
に
伴つて
当面特に留意すべき
問題
(イ)
本件
に関しては、第一に
兒童福祉行政
の一元化を徹底することが必要であるので、各
関係施設等
につき、その
実情調査
をすると共に、かねて
少年法案
が
國会
に提出されるという状況と
なつ
たので、該
法案
の
予備研究
を続け、更に
関係各省
(厚生省及び法務省)間の
意見
を聽取して、その
調整
を図ると共に、
関係方面
との折衝を重ね、同
法案
の過ちなき構成及びその
成立
に関して
各種
の
調査
及び努力を盡した。 又同時に
兒童福祉法
の
実施予算
に関して
調査
をなし、その不十分なる点を指摘し、これが適正なる
予算
の
確立
に関して
両院合同懇談会
の開催を企画して本
予算
の削減に反対し、その増額の実現に努めた。 (ロ)
母子衛生
に関する
行政機構
が中央及び地方において甚だしく不備なる点を認めて、この是正及び
調整
に関し、
一般厚生行政機構整備
と共にその実決に努力した。 (二) 婦人
問題
中特に留意すべき
問題
(イ) いわゆる「夜の女」に関して
調査
を進め、これを三点に分つて
問題
の
処理
を図つた。 a
予防衛生
に関する
問題
に関して、特に
性病予防法案
及びこれに伴う
関係事項
の
調査
b
風紀取締り
に関する
問題
に関して、特に賣
春等処罰取締法案
及びこれに伴う
調査
c
保護更生
に関する問に関して、特に
問題婦人
の
更生
について
福祉施策
の
調査
(ロ)
未亡人保護
に関する
施策
につき、いわゆる
戰爭未亡人
の
保護指導
に関する
調査
を進めた。 (三)
授産事業振興
の
問題
本件
に関しては、かねて
國立授産所法案
に関する
調査
を行うと同時に、
授産施設
における物資の円滑なる配給に関して、その
隘路打開
に関する
調査
を進めた。 (四)
社会事業共同募金制度
の
問題
本件
に関しては、第一回
募金成績
の
調査
をなし、特にこれが適正なる配分に関し
調査
を進め、第二回
募金
に関する
予備研究
を行つた。特に
本件
に関して、かねて
調査
中の
共同募金法案
の起草に当り一應の
成案
を得た。 (五)
民生委員制度
に関する
問題
本
制度
の
改善
に関する
各種調査
を進め、これが
指導
、協力、
連絡等
に関する機関の
調査
を進めた。 更に
民生委員法案
の
予備研究
を進め、同
法案
の
成立
に当りそれぞれ本
調査
による
事項
を指摘提議した。 二、
社会事業
の全般的な
振興方策樹立
に関する
事項
(一)
本件
に関して、先ず
社会事業法
の
改正案
について企画を進め一應その
成案
を得た。 (二)
社会事業外郭
諸
團体
の
整備
及びその活溌なる
活動促進
のための
調査
を進め、新時代に適應すべき
團体組織
について一應その
成案
を得た。 (三)
社会事業
に対する
一般
の関心を昂揚するために、
現下
特に必要な
國民運動
の展開を
促進
するため
調査
を進め、一應その
成案
を得た。 (四)
社会事業
の運営に要する資金、資材の裏付けについて
調査
を進め、目下更にその
対策
を
檢討中
である。 (五)
社会事業從
に者の
養成指導
及びその
待遇改善等
に関する
調査
を進め、現在更にこれを
檢討中
である。 三、
社会保障制度確立
に関する
事項
本件
に関しては、
各種
関係
問題
の
調査
を進めると共に、
政府草案
の
予備研究
を進め、現在その
促進
を図りつつある。 以上概況の
通り
、
右調査事項
の中、数件は一應その結論に達しましたが、尚その目的を達するに至らないので、引続き
調査研究
を継続する必要があるのであります。
委員長(塚本重藏君)(塚本重藏)
14
○
委員長
(
塚本重藏
君) 只今の小
委員長
の
報告
の内容を
委員長
から
議長
に
報告
することに御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
委員長(塚本重藏君)(塚本重藏)
15
○
委員長
(
塚本重藏
君) 御
異議
ないと認めまして、さように決定いたします。尚賛成せられた方は順次御
署名
を願います。 〔多数
意見者署名
〕
委員長(塚本重藏君)(塚本重藏)
16
○
委員長
(
塚本重藏
君)
署名
洩れはございませんか……。
署名
洩れないと認めます。 本日はこれにて散会いたします。 午後四時二十五分散会
出席者
は左の
通り
。
委員長
塚本
重藏君 理事 今泉 政喜君
谷口弥三郎
君
宮城タマヨ
君
委員
内村 清次君 河崎 ナツ君
中平常太郎
君 三木 治朗君
池田宇右衞門
君
草葉
隆圓
君 中山
壽彦君
木内キヤウ
君 小林 勝馬君 藤森
眞治
君
井上なつゑ
君 小杉
イ子
君
姫井
伊介
君 山下 義信君 千田 正君 小川 友三君
政府委員
厚生事務官
(
保險局長
) 宮崎 太一君