運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
佐藤(觀)委員(佐藤觀次郎)
○
佐藤
(觀)
委員
動議
を提出いたします。 さきに第一
囘國會
におきまして、本
委員會
としては、
觀光事業
のための小
委員會
を設け、
觀光行政
の整備と、いわゆる
觀光審議會
の
設置
に關して
審議檢討
を續けてきたのでありますが、いよいよ
政府
においても去る四月上旬の閣議において、
觀光審議會
を
設置
することに決し、目下その
具體案
を練
つて
おるやに聞いております。しかるに
舊皇室苑地
、すなわち皇居前
廣場
、
新宿御苑
、
白金御料地
などにつきましては、依然として各
官廳
がそれぞれ獨自の立場から、今後の方策をてつつありまして、これらに對する
總合調整
は、焦眉の急に迫られており、また一方
今期
第二
囘國會
に入りましてからも、本
委員會
に付託せられました
觀光事業
に關する
請願陳情
は、すでに合わせて四十件を超えているのであります。よ
つて
本
委員會
といたしましては、
今期
第二
囘國會
におきましても、前期第一囘におけると同樣、
觀光事業
に關する小
委員會
を設けて、これらに對する
審議檢討
の
促進
をはかられんことを要望いたします。
右動議
を提出いたします。
kokalog - 国会議事録検索
1948-05-27 第2回国会 衆議院 文化委員会 第7号
公式Web版
会議録情報
0
昭和二十三年五月二十七日(木曜日) 午前十時四十三分
開議
出席委員
委員長
小川
半次
君
理事
鈴木里一郎
君
理事
佐藤觀次郎
君
理事
最上
英子君 奥村 竹三君
佐々木盛雄
君
原田
憲君 山名
義芳
君 玉井 祐吉君
馬場
秀夫君 原 彪之助君 受田 新吉君 並木 芳雄君
成島
憲子
君 川越 博君 藤田 榮君
出席政府委員
遞 信 技 官 網島 毅君
遞信事務官
鳥居 博君
委員外
の
出席者
專門調査員
武藤 智雄君 五月六日
委員福田繁芳
君
辭任
につき、その
補闕
として小
川半次
君が
議長
の
指名
で
委員
に選任された。 同月六日
委員長福田繁芳
君
辭任
につき、その
補闕
として
小川半次
君が
議長
の
指名
で
委員長
に選任された。 同月二十日
委員猪俣浩三
君
辭任
につき、その
補闕
として岡
田春夫
君が
議長
の
指名
で
委員
に選任された。 ――
―――――――――――
四月十五日
官報増刷
に關する
請願
(
小澤專七郎
君
紹介
)( 第四五八號) 「
教育節
」を
祝祭日
に
指定
の
請願
(
青木孝義
君
紹介
)(第五〇四號) 五日十日
丸龜城附屬建造物
を
國寶
に
認定
の
請願
(
福田繁
芳君
紹介
)(第五二五號)
工藝研究所設置
の
請願
(
八並達雄
君
紹介
)(第 五三六號)
金刀比羅宮所藏品
を
重要美術品
に
認定
の
請願
(
福田繁芳
君
紹介
)(第五八九號)
觀光關係出版物
に
用紙
割當増加の
請願
(
高橋長
治君
紹介
)(第五九三號) 「
濱松民報
」に
用紙
割當の
請願
(
川合彰武
君紹 介)(第六一一號) 同月十一日 「
莊内自由新聞
」に
用紙
割當の
請願
(
圖司安正
君
紹介
)(第六五一號)
出雲大社
の
修繕費國庫
負擔の
請願
(木村小
左衞
門君
紹介
)(第六八九號) 「
こども
の日」を
祝祭日
に
指定
の
請願
(
最上英
子君
紹介
)(第六九〇號) 長岡市に
觀光ホテル設置助成
の
請願
(
神山榮一
君
紹介
)(第七一四號) 「
こども
の日」及び「母の日」を
祝祭日
に
指定
の
請願
(
山崎道子
君
紹介
)(第七二二號) 同月十二日 「
花まつり
」を
祝祭日
に
指定
の
請願
(
佐々木盛
雄君
紹介
)(第七四九號)
錦帶橋
を
國寶
に
指定
の
請願
(
田村虎一
君
紹介
) (第七六〇號)
奈良縣
の
國寶及び重要美術品修理費國庫補助
の
請願
(
原田憲
君
紹介
)(第七六四號) 「紀元節」を
祝祭日
に
指定
の
請願
(
成島憲子
君 外三名
紹介
)(第八三三號) 同月十四日 「
南信時事新聞
」に
用紙
割當の
請願
(
今村忠助
君
紹介
)(第九二二號) 同月十八日 柳井町の
觀光事業國營
の
請願
(
受田新吉
君紹 介)(第九八二號) の審査を本
委員會
に付託された。 五月十日 日光の
國寶及び特別保護建造物
の
保存費國庫補
助増額の
陳情書
( 第一九四號)
世界暦採用
に關する
陳情書
(第一九九號) 「夕刊かごしま」に
用紙
割當の
陳情書
( 第二〇九號)
觀光國策確立促進
に關する
陳情書外
一件 (第二 三〇號)
植樹節
を
祝祭日
に
指定
の
陳情書
(第二四九 號) 「
京都京學新聞
」に
用紙
割當の
陳情書
(第二五九號)
觀光事業促進
に關する
陳情書
(第二六〇號)
月刊雜誌
「相撲」に
用紙
割當増配の
陳情書
(第二六一號)
觀光國策確立促進
に關する
陳情書
(第二七三 號) 「
佐渡民報
」に
用紙
割當の
陳情書
(第二七九 號)
觀光國策確立促進
に關する
陳情書
(第二九一號) 同月十九日 海の
記念日制定
に關する
陳情書
(第二九 九號) 「子供の日」を
國際日
に
指定
の
陳情書
(第三六九 號) を本
委員會
に送付された。 ――
―――――――――――
本日の會議に付した
事件
委員會運營
に付した
事件
――
―――――――――――
小川委員長(小川半次)
1
○
小川委員長
開會いたします。
議事
に入るに先だちまして、
一言
御挨拶申し上げます。
不肖小川
このたびはからずも院議をも
つて
、
當文化委員會
の
委員長
の職につくことになりました。しかしながらもとより
淺學菲才
、その上これまで
文化委員會
には關係のなかつたものでございまして、はたしてこの大任を全うし得るや否や、みずから顧みてはなはだ危ぶむ次第でありますが、
せつかく
の
各位
の御推輓に背きますのもいかがかと存じまして、あえてお引受けいたした次第であります。さいわいにして
委員各位
の御指導、御鞭撻のもと、微力を
盡くし
て責をふさぐことを得まするならば、望外の仕合せに存じます。どうぞくれぐれもよろしくお願い申し上げます。
委員長就任
にあたりまして、
一言
御挨拶を兼ねてお願い申し上げます。(拍手) 次に
議事
に入りますが、
用紙
割
當乃至著作出版
に關する事項につきましては、去る四月十三日、
文化委員長
より
議長あて
、
國政調査承認要求書
を提出いたしましたに對し、翌十四日、その
承認
を受けております。よ
つて
本
委員會
といたしましては、
馬場委員
の發議に基きまして、これがための小
委員會
を設けることとし、
民主自由黨二名
、
社會黨二名
、
民主黨二名
、それに小
會派一名
をも
つて
構成するに決し、
各派
より
專門調査員
に氏名の御申出があるように申し合わされた由に聞き及びますが、
社會黨
を除いては、まだどこからも御申出がないそうであります。すでに
政府
においては、いわゆる
新聞
、
出版用紙
割
當事務廳法案
を決定し、これに對する
新聞出版業界
ないし
民間一般
からの批判もようやく活溌を加えてきておる次第であります。この際小
委員會
の發足を急ぎたいと思いますので、
各派
におかれても至急入選せられんことを希望いたします。 —————————————
佐藤(觀)委員(佐藤觀次郎)
2
○
佐藤
(觀)
委員
動議
を提出いたします。 さきに第一
囘國會
におきまして、本
委員會
としては、
觀光事業
のための小
委員會
を設け、
觀光行政
の整備と、いわゆる
觀光審議會
の
設置
に關して
審議檢討
を續けてきたのでありますが、いよいよ
政府
においても去る四月上旬の閣議において、
觀光審議會
を
設置
することに決し、目下その
具體案
を練
つて
おるやに聞いております。しかるに
舊皇室苑地
、すなわち皇居前
廣場
、
新宿御苑
、
白金御料地
などにつきましては、依然として各
官廳
がそれぞれ獨自の立場から、今後の方策をてつつありまして、これらに對する
總合調整
は、焦眉の急に迫られており、また一方
今期
第二
囘國會
に入りましてからも、本
委員會
に付託せられました
觀光事業
に關する
請願陳情
は、すでに合わせて四十件を超えているのであります。よ
つて
本
委員會
といたしましては、
今期
第二
囘國會
におきましても、前期第一囘におけると同樣、
觀光事業
に關する小
委員會
を設けて、これらに對する
審議檢討
の
促進
をはかられんことを要望いたします。
右動議
を提出いたします。
小川委員長(小川半次)
3
○
小川委員長
お諮りいたします。ただいまの
佐藤
君の
動議
に御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小川委員長(小川半次)
4
○
小川委員長
御
異議
がないようでありますから、さよう取計らいます。小
委員會
の構成は
民主自由黨二
、
社會黨二
、
民主黨二
、小
會派一
としてはいかがでしよう。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小川委員長(小川半次)
5
○
小川委員長
それではさように決定いたします。
各派
におかれては至急御人選の上、
專門調査員あて
御申出を願います。 これより引續き打
合會
に入ることといたしまして、本日はこれにて散會いたします。 午前十時四十九
分散會