運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1948-06-15 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第8号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
二十三年六月十五日(火曜日) 午後二時十七分
開議
出席小委員
小
委員長
村瀬
宣親
君 池谷 信一君 山本 幸一君 野本
品吉
君
大瀧亀代司
君
出席政府委員
厚生事務官
飯島
稔君 小
委員外
の
出席者
議 員
守田
道輔君
議 員
多賀
安郎君 議 員
福田
繁芳
君 議 員
若松
虎雄
君 議 員
梅林
時雄
君 議 員 淺利 三朗君
総理廳技官
熊本
政晴君
專門調査員
田中
義一君
—————————————
本日の会議に付した事件 請 願 一 五島を
國立公園
に
指定
の
請願
(
西村久之
君
紹介
)(第八一号) 二 光市
室積
港を
中心
とする
西部瀬戸内海
を國
立公園
に
指定
の
請願
(
守田道輔君紹介
)( 第一一三号) 三
秋吉臺
を
國立公園
に
指定
の
請願
(
今澄勇
君
紹介
)(第一一六号) 四
三浦半島
一帶を
國立公園
に
指定
の
請願
(小
暮藤三郎
君外一名
紹介
)(第二二七号) 五
瀬戸内海國立公園施設整備
に関する
請願
(
多賀安郎
君外六名
紹介
)(第二九四号) 六
宇奈月温泉地帶
を
中部山岳國立公園
に追加
指定
並びにその
施設整備費國庫補助
の
請願
(
佐伯宗義
君外一名
紹介
)(第三八三号) 七
瀬戸内海國立公園施設事業実施促進
の
請願
(
小枝一雄
君外一名
紹介
)(第五六四号) 八
象頭山
を
國立公園
に
指定
の
請願
(
福田繁芳
君
紹介
)(第五九〇) 九 白山を
國立公園
に
指定
の
請願
(
竹田儀一
君 外
二名紹介
)(第六〇七号) 一〇 琵琶湖を
國立公園
に
指定
の
請願
(長野重右
ヱ門
君外一名
紹介
)(第六六一号) 一一 十二湖を
國立公園
に
指定
の
請願
(
坂東幸太
郎紹介
)(第七一〇号) 一二
雲仙國立公園指定区域拡張
並びに
島原半島
を一周する
縣道
を
國道
に
編入
の
請願
(
若松
虎雄
君外
二名紹介
)(第八一九号) 一三 櫻島、
開聞一帶
を
國立公園
に
指定
の
請願
( 上林山榮吉君
紹介
)(第八七二号) 一四
大雪山國立公園施設促進
に関する
請願
(坂
東幸太郎
君外一名
紹介
)(第九三七号) 一五
日田
市及び
日田
両郡内の
景勝地
も
阿蘇國立
公園地域
に
編入
の
請願
(
梅林時雄
君外一 名
紹介
)(第九四〇号) 一六 定山渓、登別、支笏湖、洞爺湖、羊蹄山一 帶を
國立公園
に
指定
の
請願
(
椎熊三郎
君外
二名紹介
)(第九四一号) 一七
三陸沿岸地帶
を準
國立公園
に
指定
の
請願
(
淺利三朗
君外五名
紹介
)(第九八一号) 一八
函館
、
臼尻間道路開設
の
請願
(
冨永格五郎
君
紹介
)(第四一号) 一九
大水トンネル開通
の
請願
(
周東英雄
君外一 名
紹介
)(第四三号) 二〇
奈井江
村
地先
の
石狩川
に
橋梁架設
の
請願
(
北二郎
君外六名
紹介
)(第九六号) 二一 森、
犬居間道路改修
の
請願
(
竹山祐太郎
君
紹介
)(第一二七号) 二二
奥尻
、
湯濱間道路開設
の
請願
(
冨永格五郎
君
紹介
)(第一四三号) 二三
戸次
、
坂ノ市間道路改修
の
請願
(
梅林時雄
君
紹介
)(第一八〇号) 二四
丸亀
市
附近國道改修工事促進
の
請願
(
福田
繁芳
君
紹介
)(第一九五号) 二五
三國國道改修工事促進
の
請願
(
松井豊吉
君 外一名
紹介
)(第一九八号) 二六
落部
、
清水間道路改修促進
の
請願
(
冨永格
五郎
君外一名
紹介
)(第二〇一号) 二七 大川町
地先
の
筑後川
に
橋梁架設
の
請願
(荒
木萬壽夫
君
紹介
)(第二五二号) 二八 下堅田、米水津間の
道路
を
縣道
に
編入
の請 願(
村上勇
君
紹介
)(第二五三号) 二九
谷口橋改築
の
請願
(
岡野繁藏
君
紹介
)(第 三二一号) 三〇
彼杵
、
諌早間道路改修
の
請願
(
藤原繁太郎
君外五名
紹介
)(第三五〇号) 三一
滑川
町
地先
の
利根川
に
橋梁架設
の
請願
(山 村新
治郎
君
紹介
)(第四五二号) 三二
新井
、
川奈間海岸道路改修
の
請願
(
小松勇
次君
紹介
)(第四八七号)
—————————————
〔筆 記〕
村瀬宣親
1
○
村瀬委員長
開会をする。
日程
を適宜変更するから了承されたい。
紹介議員
の出席していない
請願
については、
専門調査員
にその
紹介説明
をいたさせたいがどうか。 〔「
異議者
なし」と呼ぶ者あり〕
村瀬宣親
2
○
村瀬委員長
さよう取り計らうことにする。
日程
第一八、
函館
、
白尻間道路開設
の
請願
、
冨永格五郎
君
紹介
、第四一号を
議題
とする。
田中義一
3
○
田中專門調査員
函館
市は
道南開発
の拠点として、
既設諸道路
により
近接町村
と
連絡
し、
産業経済
上重大な
使命
を果しているが、これらの
諸道
は主として
鉄道沿線
に限られている
関係
上、
天然資源
の豊富な
茅部
郡の
噴火湾
に面する
白尻
、
尾札部方面
との
連絡
が実現されないので、これら
資源
が未
開発
のままに放置されている、ついては
函館
、
白尻
間の
道路
を速かに開設されたいというのである。
熊本政晴
4
○
熊本説明員
林産物生産道路
として
重要性
を認めるが、本
年度
においては
道廳
からの
要望
がないから、
知事
の
意向
を
聽取
し
次年度
において
考慮
したい。
—————————————
村瀬宣親
5
○
村瀬委員長
次に
日程
第一九、
大水トンネル開通
の
請願
、
周東英雄
君外一名
紹介
、第四三号を
議題
とする。
田中義一
6
○
田中專門調査員
山口縣美禰
郡共和村
字柏木
と大津郡三隅町
字辻並
の間にある
観光道路大水トンネル
は明治三十六年に
國費
をも
つて
着工
に決定していたが、
日露戰爭
のために中止とな
つて
今日に至
つて
いる、この間
地方民
の不利不便はもとより、
観光事業
の発達、豊富なる
農林水産物
の
輸送等
に大なる支障を來している、ついては
該トンネル
の
開通
を速やかに実現されたいというのである。
熊本政晴
7
○
熊本説明員
本
箇所
について
縣当局
からの
要望
がないから、
知事
の
意向
を
聽取
して
次年度
において
考慮
したい。
—————————————
村瀬宣親
8
○
村瀬委員長
次に
日程
第二〇、
奈井江
村
地先
の
石狩川
に
橋梁架設
の
請願
、
北二郎
君外六名
紹介
、第九六号を
議題
とする。
田中義一
9
○
田中專門調査員
北海道空知
郡
奈井江
村と同樺戸郡浦臼村との
村界
をなす
石狩川
に橋がないため、二十二万の
町村民
がわずかに
渡舟
によ
つて
連絡
している有様で、その不利不便はもとより、
産業
の
開発
を阻害すること大である、ついては
奈井江
村
地先
の
石狩川
に
橋梁
を架設されたいというのである。
熊本政晴
10
○
熊本説明員
必要性
は認めるが、本
年度
においては
道廳
からの
要望
もなく、
相当
の
資材資金
を要するから、
道廳
の
意向
を
聽取
して
次年度
において
考慮
したい。
—————————————
村瀬宣親
11
○
村瀬委員長
次に
日程
第二一、森、
犬居間道路改修
の
請願
、
竹山祐太郎
君
紹介
、第一二七号を
議題
とする。
田中義一
12
○
田中專門調査員
静岡縣周智
郡森、
犬居間
の
縣道
は、三倉村から
犬居
町に至る間は山腹を縫
つて
曲折し、直視十間を許さないようなカーブが三百六十有余もあ
つて
、通行人の難儀は一通りでない、しかもこの
道路
は周智郡南北を貫く
ただ一つ
の
幹線
で、本
道路
の
残工事部分
八百間を
完成
すれば、
北周一帶
の
林産物
の
宝庫
が開かれることになり、
國家経済
に寄與するところ大であるから、本
道路
の
改修
を速やかに実施されたいというのである。
熊本政晴
13
○
熊本説明員
本
区間改修
の
重要性
は十分認めるが、内二百六十メートルの
遂道掘鑿
の必要もあり、
資材
、
資金
の窮迫した今日ただちに
着工
はできないから、
次年度
において
考慮
したい。
—————————————
村瀬宣親
14
○
村瀬委員長
次に
日程
第二二、
奥尻
、
湯濱間道路開設
の
請願
、
冨永格五郎
君
紹介
、第一四三号を
議題
とする。
田中義一
15
○
田中專門調査員
北海道奥尻
郡
奥尻
村は寒暖二流に囲まれた
海陸とも
に豊富な
資源
を有し、
道南
の
宝庫
といわれているが、
交通機関
に惠まれないため
開拓
は東海岸に局限されている、殊に
本村奥尻
より
湯濱
に至る
路線
間には数百
町歩
の
農耕適地
及び
牧野適地
があるが、
東西連絡道路
の
施設
がないため荒廃している。ついては
産業開発
のため
該路線
間の
道路
を速やかに開設されたいというのである。
熊本政晴
16
○
熊本説明員
生産道路
として
必要性
は認めるが、なお他に
整備
の急を要する
箇所
が
相当
あるので、
緩急順序
を
考慮
の結果
次年度
において
考慮
したい。
—————————————
村瀬宣親
17
○
村瀬委員長
次に
日程
第二三、
戸次
、
坂ノ下間道路改修
の
請願
、
梅林時雄
君
紹介
、第一八〇号を
議題
とする。
田中義一
18
○
田中專門調査員
大分縣道戸次
、
坂ノ市線
は北海部郡
坂ノ市
町を縦断する
主幹道路
で、
人車
の
交通
、
物資
の交流に最大の便を供しているが、
丹川地区下佐野
より延命寺に至る千八百十メートルの間はその
幅員
三メートルで、屈曲多く、
人車
の
交通
並びに
物資
の
輸送
に少からぬ
危險
と困難を來している、ついては該区間の
道路改修
を速やかに施行されたいというのである。
熊本政晴
19
○
熊本説明員
請願
の趣旨は認めるが、縣からの
要望
もないから縣の
意向
を
聽取
の
上次年度
に
考慮
したい。
—————————————
村瀬宣親
20
○
村瀬委員長
次に
日程
第二四、
丸亀
市
附近國道改修工事促進
の
請願
、
福田繁芳
君
紹介
、第一九五号を
議題
とする。
田中義一
21
○
田中專門調査員
高松、
丸亀両市
を結ぶ
國道
第二十三号線は、
昭和
十四年以來継続
事業
として実施され、
昭和
十八
年度
より
丸亀
市地位内の
改良工事
を施行中のところ、
土器村地
内の
道路
及び
土器川橋上部
の延長千百メートルを除いて
昭和
二十二
年度
に
完成
する
予定
であるが、この除いた
道路
の
完成
なくしては
幹線道路
としての
使命
は達成できない、ついては
産業交通
の
発展
のため当初の
計画通り
引き続き早急に
工事
を施行させたいというのである。
熊本政晴
22
○
熊本説明員
前
年度
よりの
継続工事
で本
年度
においても引続き施工する
予定
であると。
—————————————
村瀬宣親
23
○
村瀬委員長
次に
日程
第二五、
三國國道改修工事促進
の
請願
、
松井豊吉
君
紹介
、第一九八号を
議題
とする。
田中義一
24
○
田中專門調査員
三國國道
は高崎市より新潟市に至り表
日本
と
裏日本
を結ぶ
重要路線
であるが、本
路線
の中央に三
國峠
があ
つて
自動車
の運行を止めているため、その
利用價値
はきわめて少ないので、これが
改修
に着手したのであるが、
戰爭
のため中止されている、しかもこの
附近
は
三國山脈國立公園候補地
の
中心
にあたり、
観光方面
からも重要である、ついては速やかに本
國道
の
改修工事
を促進されたいというのである。
熊本政晴
25
○
熊本説明員
幹線道路網
の観点からも
十分整備
の必要を痛感し、
昭和
十四年に一度
着工
したが、
資材
、
資金
の窮迫の
現状
ではただちに
着工
できないので、後
年度
において
考慮
したい。
—————————————
村瀬宣親
26
○
村瀬委員長
次に
日程
第二六、
落部
、
清水間道路改修促進
の
請願
、
冨永格五郎
君外一名
紹介
、第二〇一号を
議題
とする。
田中義一
27
○
田中專門調査員
北海道茅部
郡
落部
村
字落部
から檜山郡
厚澤部
村宇清水に至る
道路
は、
國有地
内を貫通するもので、
一大密林
と可
耕適地
二千
余町歩
を有しているのみでなく、
道南
の
産業
、
交通
上重要な
路線
であるが、十七キロの未
完成道路
があるので、速やかに
道南開拓道路
として
残余道路
の
改修工事
を施行されたいというのである。
熊本政晴
28
○
熊本説明員
林産物
の
資源
、豊富であり、その
必要性
は認めるが、
道廳
よりの
要望
もなく、他に
整備
の急を要する個所が
相当
あるので、
緩急順序
を
考慮
の上、
道廳
の
意向
を
聽取
の
上次年度
において
考慮
したい。
—————————————
村瀬宣親
29
○
村瀬委員長
次に
日程
第二七、大同時
地制
の
筑後川
に
橋梁架設
の
請願
、
荒木萬壽夫
君
紹介
、第二五二号を
議題
とする。
田中義一
30
○
田中專門調査員
福岡
、
佐賀
両縣境を貫流する
筑後川
は
肥筑平野
を養
つて
いる大河川であるが、久留米市の
豆津橋
から下流七里の間に橋が
一つ
もないため、両
岸地区
は全く両断され、
産業交通
上一大障害をなしている、ついては
大分
、
熊本
及び
鹿兒島三縣方面
と佐世保、
長崎方面
とを結ぶ最も重要な位置にある
福岡縣大同
時と
佐賀縣諸富
の間の
筑後川
に
橋梁
を架設されたいというのである。
熊本政晴
31
○
熊本説明員
道路網
の見地より、また
農産物搬出道路
としてその
必要性
は十分認めるが、多量の
資材
と
資金
を要する上、技術上十分
調査
の必要があるので、
縣当局
とも
連絡
の
上次年度
において
考慮
したい。
—————————————
村瀬宣親
32
○
村瀬委員長
次に
日程
第二九、
谷口橋改築
の
請願
、
岡野繁藏
君
紹介
、第三二一号を
議題
とする。
田中義一
33
○
田中專門調査員
静岡縣道島田
、
川崎線
にある大井川
谷口橋
は、島田市を
中心
として南部の海産物及び北部の木材、
薪炭等
の
輸送
上きわめて重要な橋であるが、
昭和
三年
改築
後三十年を経過してその破損がはなはだしい、ついては速やかに
谷口橋
の
改築工事
を施行されたいというのである。
熊本政晴
34
○
熊本説明員
橋梁腐朽
の
現状
より
緊急施工
の必要を認め、本
年度
において施工したい。
—————————————
村瀬宣親
35
○
村瀬委員長
次に
日程
第三〇、
彼杵諌早間道路改修
の
請願
、
藤原繁太郎
君外五名
紹介
、第三五〇号を
議題
とする。
田中義一
36
○
田中專門調査員
國道
第二十五
号國道改良工事区間
中未
改修部分
の
長崎縣東彼杵
郡
彼杵
町より
大村
市間約十二キロ、
大村
市より
諌早
間約五キロは、
幅員
狹く
路状劣悪
のため、
自動車
及び
関係方面トラツク等
の事故多く
交通
上
危險
であるので、速やかに
該路線
の
改修工事
を
完成
されたいというのである。
熊本政晴
37
○
熊本説明員
前
年度
より
継続施工所
であり、本
年度
においても引続き施工したいと
考え
ている。
—————————————
村瀬宣親
38
○
村瀬委員長
次に
日程
三十、
滑川
町
地先
の
利根川
に
橋梁滑設
の
請願
、山村新
治郎
君
紹介
、第一五二号を
議題
とする。
田中義一
39
○
田中專門調査員
千葉縣香取
郡
滑川
町と
利根川
の
対岸茨城縣稻敷
郡金江津村との間には橋がなく、渡船をも
つて
一日数百の貨客
輸送
をしているので、その不便はこの上もない、ついては
滑川
町
地先
の
利根川
に
橋梁
を架設されたいというのである。
熊本政晴
40
○
熊本説明員
必要性
は認めるが、本
年度
においては縣の
要望
もなくまた
相当
の
資金
、
資材
を要するから、縣の
意向
を
聽取
して
次年度
において
考慮
したい。
—————————————
村瀬宣親
41
○
村瀬委員長
次に
日程
第三二、
新井
、
川奈間海岸道路改修
の
請願
、
小松勇次
君
紹介
、第四八七号を
議題
とする。
田中義一
42
○
田中專門調査員
伊東市は
観光地
並びに
漁業地
として
発展
を期しつつあるが、
川奈
港との
連絡
は、
縣道下田伊東線
より分岐する
川奈線
によるだけで、しかもこの
道路
は急勾配で、
漁獲物
の
輸送
にも十分の能率を発揮することができない、もしこれを
海岸傳い
に開設すれば、
新井漁港
と
川奈漁港
の距離荘短縮するばかりでなく、
風光明美
な
観光道路
ともなるので、速やかに
市道新井
、
川奈海岸線
の
改修
をされたいというのである。
熊本政晴
43
○
熊本説明員
水産物搬出道路
として
改良
の
必要性
は認めるが、他に
緊急施工
を要する
箇所
が
相当
あるので、
緩急順序
を勘案し縣と
連絡
をとり
次年度
において
考慮
したい。
—————————————
村瀬宣親
44
○
村瀬委員長
次に
日程
第一二、
雲仙國立公園指定区域拡張
並びに
島原半島
を一周する
縣道
を
國道
に
編入
の
請願
、
若松虎雄
君外
二名紹介
、第八一九号を
議題
とする。
若松虎雄
45
○
若松虎雄
君
雲仙國立公園
は
区域
が狹小のため、他の
國立公園
に比して規模が雄大でない、ついては該
地域
を拡張して
島原半島全域
、
天草群島
、有明海、橘湾一帶にまで拡張して、海陸併せた
一大國立公園
たらしめるとともに、現在
島原半島海岸線
を一周している
縣道
は
幅員
が狭く、
自動車
の
交通
に不便が多いので該
縣道
を
國道
に
編入
し、
幅員
を拡張されたいというのである。
飯島稔
46
○
飯島政府委員
雲仙國立公園
の
区域拡張
については、当局においてもその必要を認め
調査研究
中のものである。なお
道路
については
建設院
と
連絡
の上善処いたしたい
考え
である。
—————————————
村瀬宣親
47
○
村瀬委員長
次に
日程
第一五、
日田
市及び
日田
両郡内の
景勝地
を
阿蘇國立公園地域
に
編入
の
請願
、
梅林時雄
君外一名
紹介
、第九四〇号を
議題
とする。
梅林時雄
48
○
梅林時雄
君
大分縣日田
市及び
日田
郡は
風景
にも
産業
にも
交通
にも、まことに勝れた
條件
を具備し、独特の
風致
を有する土地として、
國立公園
として
最適
の
候補地
である、ついては
日田
市及び
日田
郡内の
景勝地
をも
阿蘇國立公園地域
に
編入
されたいというのである。
飯島稔
49
○
飯島政府委員
この
地域
を
阿蘇國立掃園区域拡張予定地
として
地元縣
の
意向
を徴し、
目下研究
中であ
つて
、これらの
利用中心地
としての
日田地方
については、特にすぐれた
部分
を
編入
するよう考究の上善処したい
考え
である。
—————————————
村瀬宣親
50
○
村瀬委員長
次に
日程
第八、
象頭山
を
國立公園
に
指定
の
請願
、
福田繁芳
君
紹介
第五九〇号を
議題
とする。
福田繁芳
51
○
福田繁芳
君 香川縣金刀比羅宮鎭座する
象頭山
一帶の
風光
は金刀比羅宮とともに全國に知られているが、
象頭山
はその
林樹
の豊富と林相の優美は
交通至便
の地に近く、頂上のながめは、
瀬戸内海
の多
島美
を望んで
四季とも
に
ハイキングコース
として
最適
の地である、ついては
象頭山
を
國立公園
に
指定
されたいというのである。
飯島稔
52
○
飯島政府委員
当
地区
一帶の
瀬戸内海國立公園編入
については、景観的にやや難色があること、及び
保護保存
についてはすでに文部省において
史蹟名勝天然記念物
仮
指定
しているが、当省としては、なお、檢討の上善処したい
考え
である。
—————————————
村瀬宣親
53
○
村瀬委員長
次に
日程
第一七、
三陸沿岸地帶
を準
國立公園
に
指定
の
請願
、
淺利三朗
君外五名
紹介
、第九八一号を
議題
とする。
淺利三朗
54
○
淺利三朗
君
三陸沿岸地帶
は
廣大
な
山岳地帶
を背景に、
風光明美
で、
景勝價価
が大であるばかりでなく、この
地帶
に点在する大船渡、釜石、宮古、その他都市あるいは漁村の
発展
が著しく、経済的にも、文化的にも、
祖國再建
に寄與するところ大であると信ずる、ついては該
地帶
を準
國立公園
に
指定
されたいというのである。
飯島稔
55
○
飯島政府委員
請願地域
は古來より
景勝地
として著名であり、松島、金華山を含めて目下立案中の
國立公園法
の
準用地区
として檢討中である。
—————————————
村瀬宣親
56
○
村瀬委員長
次に
日程
第五、
瀬戸内海國立公園施設整備
に関する
請願
、
多賀安郎
君外六名
紹介
、第二九四号を
議題
とする。
多賀安郎
57
○
多賀安郎
君
瀬戸内海國立公園
はその
指定以來十
四年になるが、まだ
施設
らしいものがほとんどなく、
美林
、
風致
は著しく荒廃している、ついては該公園の
施設整備
の格段の助成をされたいというのである。
飯島稔
58
○
飯島政府委員
道路
その他
施設
に関する
計画
及び
事業
は
昭和
十一年十二月、同十五年一月決定告示したもので、
戰爭
のため中絶したのであるが、今般重点的にこの
地域
の
施設
を
整備
するべく目下鋭意努力中である、なお近く設置する
地方管理所
をしてこれらの
風景保存
の取締りを強化いたしたい
考え
である。
—————————————
村瀬宣親
59
○
村瀬委員長
次に
日程
第二、光市
室積
港を
中心
とする
西部瀬戸内海
を
國立公園
に
指定
の
請願
、
守田道輔君紹介
、第一一三号を
議題
とする。
守田道輔
60
○
守田道輔君
山口縣光市
は既に
景勝
の地として知られ、
西部瀬戸内海絶景
の
中心
で、
暖帶林
の繁茂する峨嵋山、白砂青松三里の松原とを近景に、庭石のように並ぶ大小の島々が眼前にあり、関西第一の称がある、殊に
室積
港は最も
景勝
の地で
西部瀬戸内海観光基地
として比類のない地である、ついては
室積
を
中心
とする、
西部瀬戸内海
を
國立公園
に
指定
されたいというのである。
飯島稔
61
○
飯島政府委員
本
地域
については、
昭和
九年三月
瀬戸内海
を
國立公園
に
指定
する際当然
編入
せらるべきところ、要塞
地帶
に属していたため、除外されたのであるが、
目下地元縣
の
意向
を参酌し、
区域等
につき
調査
中であ
つて
、
編入
いたしたい
考え
である。
村瀬宣親
62
○
村瀬委員長
残余
の
請願
は延期する。本日はこれで散会する。 午後四時二十五分散会