運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1948-06-22 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第12号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十三年六月二十二日(火曜日)     午後二時零分開議  出席委員    委員長 中島 茂喜君    理事 内海 安吉君 理事 松井 豊吉君    理事 松浦 東介君 理事 溝淵松太郎君    理事 守田 道輔君 理事 長谷川政友君   理事 的場金右衞門君    今村 忠助君       伊瀬幸太郎君    永井勝次郎君       山本 幸一君    村瀬 宣親君       宮村 又八君    高倉 定助君  出席政府委員         経済安定本部建         設局長     高野 與作君         建設院技官   岩沢 忠恭君         総理廳技官   菊池  明君  委員外出席者         專門調査官   西畑 正倫君         專門調査官   田中 義一君     ――――――――――――― 六月十二日  北浦港を避難港に指定請願石田博英君紹  介)(第一三一〇号)  南海震害復旧費國庫補助請願田中織之進君  紹介)(第一三一三号)  農地開拓と並行して治水事業促進請願(池谷  信一君外十二名紹介)(第一三一四号)  喜茂別村復興に関する請願河口陽一紹介)  (第一三二五号)  天龍川水系河川砂防工事施行請願降旗徳  彌君紹介)(第一三三一号)  靜岡縣下砂防工事施行請願竹山祐太郎君  紹介)(第一三三二号)  岐阜縣水害復旧助成請願長谷川俊一君紹  介)(第一三四四号)  木曽川水系地域砂防工事施行請願早稻田  柳右エ門紹介)(第一三五八号)  矢田川水系砂防工事施行請願早稻田柳右エ  門君紹介)(第一三六三号)  庄内川砂防工事施行請願早稻田柳右エ門君  紹介)(第一三六四号)  豐橋市周辺砂防工事施行請願青木孝義君  外一名紹介)(第一三六五号) 同月十七日  矢作川砂防工事施行請願中垣國男君外一名  紹介)(第一四一三号)  小野ケ谷川並び八幡川砂防工事施行請願(  中垣國男君外一名紹介)(第一四一四号)  矢崎川上流砂防工事施行請願中垣國男君外  一名紹介)(第一四一五号)  木川外河川砂防工事施行請願早稲田柳  右エ門紹介)(第一四一六号)  豊橋市周辺砂防工事施行請願早稻田柳右  エ門紹介)(第一四一七号)  水害復旧対策に関する請願黒田寿男君外二名  紹介)(第一四三八号)  福岡縣下各河川砂防工事施行請願中島茂  喜君外一名紹介)(第一四三九号)  宇部市の石炭輸送道路改修費國庫補助請願(  中嶋勝一紹介)(第一四四〇号)  拾石川砂防工事施行請願中垣國男君外一名  紹介)(第一四四一号)  江丹別地先石狩川橋梁架設請願(坂東  幸太郎紹介)(第一四四二号)  田中改修工事費國庫補助請願坂本實君外  一名紹介)(第一四四三号)  廣田川砂防工事施行請願中垣國男君外一名  紹介)(第一四四四号)  眞野、大谷地線村道改修費國庫補助請願(  内海安吉紹介)(第一四四五号)  奥秩父山岳地帯國立公園指定等請願(  天野久君外三名紹介)(第一四五三号) 同月十九日  大川橋改築請願大石ヨシエ紹介)(第一  四七〇号)  肱川築堤工事費國庫補助増額請願井谷正吉  君外九名紹介)(第一四七一号)  柳井駅、柳井間道路改修請願中嶋勝一君  紹介)(第一四七二号)  高森、下松間道路改修請願中嶋勝一君紹  介)(第一四七四号)  森野、平野間道路改修請願中嶋勝一君紹  介)(第一四七五号)  町村道船路屋敷線改修請願中嶋勝一君紹  介)(第一四七六号)  船木、伊佐間道路改修請願中嶋勝一君紹  介)(第一四七七号)  川尻古市間並び俵山古市間道路改修の請  願(中嶋勝一紹介)(第一四七八号)  大田小野田間道路改修請願中嶋勝一君紹  介)(第一四七九号)  小郡、秋穗間道路改修請願中嶋勝一君紹  介)(第一四八〇号)  小野田市の石炭輸送道路改修請願中嶋勝一  君紹介)(第一四八一号)  嘉川、下野田間道路改修請願中嶋勝一君紹  介)(第一四八二号)  厚狭、小野田間道路國道二号線まで延長の請  願(中嶋勝一紹介)(第一四八三号)  柚野鹿野間道路改修請願中嶋勝一紹介  )(第一四八四号)  國木峠開設工事継続施行請願中嶋勝一君紹  介)(第一四八五号)  本郷岩國間道路改修請願中嶋勝一君紹  介)(第一四八六号)  村道巌城線改修請願中嶋勝一君外八名紹  介)(第一四八七号)  地福村地内亜炭輸送道路改修費國庫補助請願  (中嶋勝一紹介)(第一四八八号)  川尻古市間道路改修請願中嶋勝一君紹  介)(第一四八九号)  本郷鹿野間道路改修請願中嶋勝一君紹  介)(第一四九一号)  串村役場、鹿野間道路改修請願中嶋勝一君  紹介)(第一四九二号)  國道二号線改修請願中嶋勝一紹介)(第  一四九三号)  右田村地丙道路改修請願中嶋勝一紹介)  (第一四九四号)  大田地内道路改修請願中嶋勝一紹介)  (第一四九五号)  大田川上間道路改修請願中嶋勝一君紹  介)(第一四九六号)  防府市周辺道路改修請願中嶋勝一君紹  介)(第一五二六号)  篠生奥叶間道路改修請願中嶋勝一君紹  介)(第一五三一号)  俵山古市間道路改修請願中嶋勝一君紹  介)(第一五三二号)  於福地内縣道改修請願中嶋勝一紹介)  (第一五三三号)  利根川水系改修工事促進請願原彪君紹  介)(第一五三四号)  縣道赤於福停車場線並びに村道湯上線及び郷  の原線改修請願中嶋勝一紹介)(第一五  三五号) の審査を本委員会に付託された。 六月十五日  戰災復興事業費國庫補助増額に関する陳情書  (第五八八号)  水害復旧費増額等に関する陳情書  (第五九九号)  那珂川改修工事促進陳情書  (第六二二号)  福江港改修工事費國庫補助陳情書  (第六二六号)  大都市過大抑制並びに地方都市の振興に関  する陳情書(第六三〇  号)  新興工業都市計画事業整理費國庫補助陳情書  (第六三一号)  日本海沿岸土木工事國庫補助額繰上決定陳情  書  (第六四七号)  生産道路改修並びに待避所設置促進陳情書  (  第六四九号)  戰災復興事業計画事業年度認承事業費増額の陳  情書  (第六五一号)  水害復旧促進陳情書  (第六五二号)  群馬縣災害復旧工事費國庫補助増額陳情書  (第六五六号)  戰災復興事業計画事業年度認承事業費増額の陳  情書  (第六七七号)  肱川治水促進に関する陳情書  (第六八〇号)  木更津、富津間國道改良工事促進陳情書  (第七三三号) 同月十九日  戰災都復興事業予算増額陳情書  (第七三六号)  北陸地方港湾災害復旧工事促進陳情書  (第七六〇号)  釧路港修築の陳情書  (第七七二号)  愛媛縣災害復旧工事促進陳情書  (第七八三号)  江丹別地先石狩川橋梁架設陳情書  (第七九四号)  石炭関係港湾施設促進に関する陳情書  (第八〇一号)  東京都の橋梁維持修繕費國庫補助陳情書  (第八二九号)  戰災都復興に関する陳情書  (第八三七号) を本委員会に送付された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した事件  関門國道隧道建設計画に関する件  視察報告に関する件     ―――――――――――――     〔筆 記〕
  2. 中島茂喜

    中島委員長 これより会議を開きます。関門國道隧道建設計画の件を議題といたします。  第一回國会において關門國道隧道工事促進に関する請願、第七二九号及び陳情書第三八一号が、本委員会に付託及び送付され、これを採択し、さらに第二回國会においても、これが促進に関する請願、第四二三号が付託されているのでございます。本委員会においても、この建設計画に関しましては、その重要性に鑑みまして前後三回にわたり慎重に審議いたしました。  本隧道工事の詳細につきましては、すでに御諒承のことと存じますので、本日はその結論に入りたいと思います。現在、次の四案を本委員会で檢討してまいりました。すなわち、  第一案、これは原計画実行であり、二十四年度より五箇年計画として工事費約二十億円を要するものであります。  第二案、これは原計画中、海底部を完成し、その前後は堅坑昇降機により交通せんとする案であります。二十三年度より六ケ年事業とすれば、工事費約九・七億円、セメント約一・八万屯、鋼材約五千屯を要します。  第三案、これは五、六年以上工事中止状態が続くことを予想して、原計画に十分な措置を講じた中止案であつて、これが應急措置に要する費用は、約一億六千万円であり、その外年々約二千万円の維持費を要するものであります。  第四案、こは一、二年後に工事再開を予想した軽易な措置による原計画中止案で、これが應急措置に要する費用は、約八千八百万であり、維持費として年々約三千四百万円を要するものであります。  第一案につきましては、現下逼迫せる経済状勢のもとでは、これが実施は至難であります。第三、第四の中止案につきましては、本工事海底隧道でありまして、湧水もかなりあり。軽易な措置ではとうてい安全を期しかたくて、また十分な措置では、さらに経費増加のおそれがあると考えられるのであります。またそれらに要する相当の資金、資材等は、何らプラスの面には使用されないのであります。  第二案も、公共事業費全般のわくより見て、相当の負担でありますが、將來九州、本土間の交通難打開の見地よりすれば是非とも実現すべきではなかろうかと存ずるのであります。  本委員会といたしましては、第二案を採用いたすならば、次の諸点行政部において考慮されんことを要望いたしたいと存ずるのであります。第一に構造及び施設簡素化、すなわち地質が比較的良好であるから、鉄筋コンクリートセグメント断層部のような脆弱な所にのみ使用し、他は場所打コンクリートとし、かつ巻厚も思い切つて縮少する。また換氣、通風その他の諸施設等もなるべく簡單にし、必要に應じて増設できるような措置を講ずること等で、その第一として断面のごときも、地質等に應じてできるだけ節約する。第二には水抜隧道を自轉車及び歩行者交通に利用することを考慮してみる。第三には施行期間は一應今年より七箇年とするが、情勢の好轉とともに短縮する等のごとき措置を講ずることにより、工事実現をはかりたいと考えるのであります。  次に、本工事民管企業としてやる場合の可能性について考えて見ますと、年六分の金利として、完成時の投下工事費は、金利を合せ、約十二億円となります。交通量昇降機によるため限度があつて、その年間收入は約一億円であります。なお維持費として年間約三千万円を必要としますので、残り七千万円は、投資額金利相当し、從つて投下資本償却は、数年間は困難であります。しかし交通量増加に伴い、数年後においては、ある程度の償却は考えられる計算になります。しかしながら、民間の企業としては、(一)物價の変動の甚大であること。(二)特殊技術者を多数收容する必要があること等の諸点より、わが國の現状としては、ちよつと困難であると考えるのであります。  以上各案の説明を終りますが、本日は各案のうちいずれを採択するか御決定願いたいと思います。  以上の案に対しまして、御意見なり御質疑はございませんか。
  3. 的場金右衞門

    的場委員 その各案はどこで作製したものでありますか。
  4. 中島茂喜

    中島委員長 これは專門調査員が主体となつて作製いたしました。
  5. 内海安吉

    内海委員 先般の委員会において、建設院岩沢技監より、第一案予算関係実行不可能であるから第二案でまとめられたいとの希望があつたが、第二案ならば確実に実現可能であるか。その点政府の所信を伺います。
  6. 菊池明

    菊池政府委員 本年度予算に八千万円を計上いたして、実現を期しているつもりでございます。
  7. 内海安吉

    内海委員 九億七千万円を五箇年ではなく、七箇年ぐらいでやることが適当でないかという意見も、その節あつたようですが、その詳細はいかがですか。
  8. 菊池明

    菊池政府委員 七箇年計画を立てていたことは事実でございます。これについては、すでに專門調査員の方に連絡済みであります。
  9. 内海安吉

    内海委員 七箇年計画で、政府実行確信がございますか。
  10. 菊池明

    菊池政府委員 五箇年でも七箇年でも予算さえ計上されれば、確信があるのでございます。
  11. 内海安吉

    内海委員 予算の取扱い方は如何なる方法でやるつもりですか。
  12. 菊池明

    菊池政府委員 八千万円をすでに本年度予算に計上していることで御了承願いたいと存じます。
  13. 的場金右衞門

    的場委員 第二案に異議はないのですが、当初の計画を縮少したもののように思われるが、これにはあくまで反対である。もつと積極的になされんことを希望します。その意味で第二案でもよいから、できるだけ早く実現されることを希望して第二案に賛成いたします。
  14. 守田道輔

    守田委員 問題は実現可能性にあるのでありまして、たとい第二案を採択するにしても、將來経費が許されれば、拡張した第一案に近いものになし得るよう融通性をもたして欲しいと存ずるのであります。今までにも、委員会採択はしたが実現できないような事例が少なくなく、この件については断じてそのようなことのないように、必ず実現させていただきたいと思うのであります。
  15. 高倉定助

    高倉委員 第二案は規定通り工事にするのですか、あるいは一部分経費を節約したやり方でやるのですか。
  16. 菊池明

    菊池政府委員 幅は規定通りやりますが、一部空氣を入れる部分経費を節約することになるかもしれません。
  17. 松井豊吉

    松井委員 この案に賛成しても、実現不可能性が多分にあるが、この案が委員会を通過したら、必ず実現させるということで、この第二案に賛成いたします。
  18. 村瀬宣親

    村瀬委員 私は一歩でも前進するという意味におきまして、第一案を理想といたしますが、その時期がきたら、いつでも第一案に切りかえられるようにするということで、第二案に賛成するものであります。
  19. 中島茂喜

    中島委員長 他に御意見はございませんか。
  20. 中島茂喜

    中島委員長 それではこれより関門國道建設計画の各案につきまして採決いたします。  先ず第四案を採択するに賛成諸君の御起立を願います。     〔起立者なし〕
  21. 中島茂喜

    中島委員長 起立者なし。よつて本案は否決されました。  次に第三案を採択するに賛成諸君の御起立を願います。     〔起立者なし〕
  22. 中島茂喜

    中島委員長 起立者なし。よつて本案は否決せられました。  次に第一案について、これを採択するに賛成諸君の御起立を願います。     〔起立者なし〕
  23. 中島茂喜

    中島委員長 起立者なし。よつて本案は否決せられました。  次に第二案につきまして、これを採択するに賛成諸君の御起立を願います。     〔総員起立
  24. 中島茂喜

    中島委員長 起立総員。よつて本案採択するに決しました。
  25. 菊池明

    菊池政府委員 一言御挨拶申し上げます。只今第二案を採択いたしてくださいましてまことこありがとうございました。関門國道隧道工事につきましては長い間苦慮しておつたところでございますが、本委員会の熱心な御努力によりまして、その実現の端緒を得ましたことを、深く感謝いたしますとともに、委員会における皆様の御意見を十分尊重いたしまして、実現を期したい考えでございます。     —————————————
  26. 中島茂喜

    中島委員長 次に請願審査につきまして、お諮りいたします。  現在請願小委員会において一應その採択規準を立て、先ほどの理事会においても檢討いたしたのでございますが、これにつきまして、ただいま私より説明申し上げます。  採択規準は、まず第一に実行済みのもの、第二に過年度予算よりみて急施不可能のもの、以上の二つに属するものは、これを取下げてもらうこととし、次に一、全額國庫補助を求むるもの、二、縣の要望なく未調査のもの、三、資材面よりみて急施不可能のもの、四、縣の所管に属する小規模のもの、五、現行法規の改正なくしては実行不可能のもの、六、数回請願せるも実現見込なきもの、以上の六つに属するものは、最初の案ではこれを審査未了にいたす予定でございましたが、委員会としてはこれを採択する。次に重要性からみて、一、予算化したるもの、二、急施可能にして経済的効果大なるものについては是非とも採択する。  以上が採択規準でございますが、これを小委員会及び委員会請願審査規準として取り上げるに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  27. 中島茂喜

    中島委員長 それではさよう決します。     —————————————
  28. 中島茂喜

    中島委員長 次に去る十八日北上川融雪災害状況調査のため委員を派遣いたしましたが、只今派遣委員より報告の申出がありますので、これを許します。
  29. 長谷川政友

    長谷川委員 十八日夜より四日間にわたつて北上川災害状況、特に中小河川氾濫状態を視察いたしまして参りましたが、昨年の水害では甚大な被害がありまして、その復興も未だできておらず、しかも五月の大雨で、その復興もまた水泡に帰したのであります。全く原始的な河川が多く、大いに治山治水の必要を感じた次第であります。いずれその詳細は書類をもちまして御報告申し上げます。
  30. 中島茂喜

    中島委員長 次会は公報をもつてお知らせいたします。  本日はこれにて散会いたします。     午後二時二十二分散会