運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1947-10-22 第1回国会 参議院 農林委員会 第25号
公式Web版
会議録情報
0
付託事件
○
農地調整法
の
改正
に関する
陳情
(第 一号) ○
物價是正
及び
肥料
、
作業衣
、
ゴム底
足袋配給
に関する
陳情
(第十号) ○
農業保險法
の
改正
に関する
陳情
(第 十三号) ○
農業復興運動
に関する
陳情
(第十四 号) ○
水利組合費賦課
に関する
陳情
(第二 十二号) ○
食料品配給公團法案
(
内閣送付
) ○
油糧配給公團法案
(
内閣送付
) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第四十六号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第五十一号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第五十九号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第六十一号) ○
薪炭生産
の
あい路打開
に関する
陳情
(第六十二号) ○
茶業振興
に関する
陳情
(第六十三 号) ○
農業用電力料金
の引下げ及び
換地処
分
経費
の
全額國庫助成等
に関する陳 情(六十七号) ○東北及び
新潟地方
の
特殊事情
に立脚 せる
食糧供出対策改善
に関する
陳情
(第六十八号) ○
農林省所管
の
治山治水事業
の一部移
管反対
に関する
陳情
(第七十号) ○
農地委員会
の
経費
を
全額國庫負担
と することに関する
陳情
(第七十三 号) ○
林道飯田
、
赤石線開設
に関する
請願
(第十七号) ○
主食需給計画
の
根本的改革
に関する
陳情
(第七十四号) ○
養蚕協同組合法
の
制定
に関する
陳情
(第七十六号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第七十七号) ○
農業会
の
農業技術者給與
を
國庫負担
とすることに関する
陳情
(第八十 号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第八十四号) ○
愛知縣豊川沿岸農業水利事業経費
を
國庫負担
とすることに関する
陳情
(第八十九号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第九十一号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第九十七号) ○
農作物
の「
栄養週期栽培法
」の
普及
実施
に関する
陳情
(第百二号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第百五号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第百九号) ○
蚕繭
の
増産
に関する
陳情
(第百十五 号) ○
養蚕協同組合法
の
制定
に関する
陳情
(第百十六号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第百十九号) ○
飼料配給公團法案
(
内閣送付
) ○
農業協同組合法案
(
内閣提出
、衆議
院送付
) ○
農業團体
の
整理等
に関する
法律案
(
内閣提出
、
衆議院送付
) ○
函館営林局
の
管轄区域変更
に関する
請願
(第五十四号) ○
藥用入参試驗場設置
に関する
請願
(第六十六号) ○
米價改訂
に関する
陳情
(第百二十八 号) ○
民有林野制度
の
確立
に関する
陳情
(第百三十号) ○
養蚕協同組合法
の
制定
に関する
陳情
(第百三十一号) ○
農作物
の「
栄養週期栽培法
」の
普及
実施
に関する
陳情
(第百三十三号) ○
開拓者資金融通
に関する
陳情
(第百 三十八号) ○
米穀供出
に対する
報奬制度
の
廃止並
びに肥料
の
配給
に関する
陳情
(第百 四十九号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第百五十号) ○
遲配主食
の
價格
に関する
陳情
(第百 五十二号) ○
岩手縣下
の三
農業用水改良事業
を國 営とすることに関する
請願
(第八十 八号) ○
福島縣安達
郡大山村内の
開墾事業
を 中止することに関する
請願
(第九十 五号) ○
北海道てん菜糖業
の
保護政策確立
に 関する
請願
(第百二号) ○
薪炭
の
價格
に関する
陳情
(第百六十 二号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第百六十三号) ○
食料品配給公團法
に関する
陳情
(第 百七十六号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第百八十七号) ○
農作物
の「
栄養週期栽培法
」の
普及
実施
に関する
陳情
(第百八十八号) ○
農作物
の「
栄養週期栽培法
」の
普及
実施
に関する
陳情
(第百九十二号) ○
市営競馬
の施行に関する
陳情
(第二 百二号) ○
北海道開拓事業
に関する
陳情
(第二 百七号) ○
岩手山ろく國営開発事業
に関する陳 情(第二百九号) ○
農作物
の「
栄養週期栽培法
」の
普及
実施
に関する
陳情
(第二百十三号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第二百二十号) ○
未墾地
の
開拓事業
に関する
陳情
(第 二百二十二号) ○
群馬縣古馬牧村外
三ケ村の
かん漑用
水路に関する
請願
(第百二十一号) ○
蒜山演習地
の返還並びに
開拓計画変
更に関する
請願
(第百三十五号) ○
食糧配給確保
に関する
陳情
(第二百 二十六号) ○
林業振興対策
に関する
陳情
(第二百 二十七号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第二百二十八号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第二百三十一号) ○
水利組合法
の
改正
及び
水利事業費國
庫補助
に関する
陳情
(第二百三十二 号) ○
農作物
の「
栄養週期栽培法
」の
普及
実施
に関する
陳情
(第二百三十五 号) ○
米麦需給計画
の
根本方針
に関する陳 情(第二百三十六号) ○
農業保險法制定
に関する
陳情
(第二 百四十四号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第二百四十五号) ○
岩手山ろく國営開発事業
に関する陳 情(第二百四十八号) ○
薪炭需給調節特別会計法
を
改正
する
法律案
(
内閣送付
) ○未
利用地耕作臨時措置法案
(
内閣
送 付) ○青果物の
統制撤廃
に関する
請願
(第 百七十六号) ○
開拓対策
に関する
請願
(第百七十七 号) ○旧
軍馬補充部十勝支部用地内山林拂
下げに関する
請願
(第百八十三号) ○
十勝種馬育成所用地開放
に関する請 願(第百八十五号) ○
昭和
二十二年度産
米價格並びに供出
に関する
陳情
(第二百六十二号) ○
農作物
の「
栄養週期栽培法
」の
普及
実施
に関する
陳情
(第二百六十七 号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第二百六十八号) ○
農作物
の「
栄養週期栽培法
」の
普及
実施
に関する
陳情
(第二百七十一 号) ○
自作農創設特別措置法
及び同
法附属
法規の一部を
改正
することに関する
陳情
(第二百八十号) ○
勤労大衆
の
食糧危機突破対策
に関す る
陳情
(第二百八十二号) ○
日本競馬会
に関する
陳情
(第二百八 十三号) ○
農村指導農場開設
に関する
陳情
(第 二百九十四号) ○
昭和
二十二年度産
米價格並びに供出
に関する
陳情
(第二百九十五号) ○
農作物
の「
栄養週期栽培法
」の
普及
実施
に関する
陳情
(第二百九十九 号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第三百号) ○
農地開発営團
の行う
農地開発事業
を
政府
において引き継いだ場合の
措置
に関する
法律案
(
内閣提出
) ○
臨時農業生産調整法案
(
内閣送付
) ○
重要肥料統制法等
を廃止する
法律案
(
内閣送付
) ○小阪部川
貯水池改良事業
を
國営
とす ることに関する
請願
(第二百七号) ○
旭川合同用水工事促進等
に関する請 願(第二百九号) ○
農地改革促進
に関する
請願
(第二百 十三号) ○
東京都内
の
食糧配給
に関する
陳情
(第三百七号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第三百十三号) ○種卵及びひなの
價格撤廃
並びに養鶏
用飼料増配
に関する
陳情
(第三百八 十号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第三百十九号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第三百二十五号) ○
開拓融資金増額
に関する
陳情
(第三 百三十号) ○
農地法
による
山林開墾
行過是正に関 する
陳情
(第三百三十二号) ○
農作物
の「
栄養週期栽培法
」の
普及
實施
に關する
陳情
(第三百三十五 号) ○
千葉縣長生
郡
茂原乾繭所
の設備を縣
蚕糸業会
に還元することに関する陳 情(第三百三十七号) ○
農業協同組合法案
に関する
陳情
(第 三百四十二号) ○
三方原揚水事業
に関する
陳情
(第三 百四十五号) ○
富士山ろく開発農業用水事業促進
に 関する
陳情
(第三百四十九号) ○こうじ類の
一般製造
に関する
請願
(第二百四十六号) ○
茨城縣下北浦干拓事業促進
に関する
請願
(第二百四十八号) ○
茨城縣下
の
かん害対策助成
に関する
請願
(第三百七十六号) ○
大池用水幹線改良
に関する
請願
(第 二百九十号) ○
主食配給
に関する
陳情
(第三百六十 号) ○
農業協同組合法案
に関する
陳情
(第 三百七十八号) ○
農地調整法
並びに
自作農創設特別措
置法
の
改正
に関する
陳情
(第三百八 十号) ○
奈良縣下
の
かん害対策
に関する
陳情
(第三百八十七号) ○
農業協同組合法案
に関する
陳情
(第 三百九十号) ○
農業会
の
農業技術者給與國庫補助
に 関する
陳情
(第三百九十二号) ○
農業共済保險法案
中の
農家負担等
に 関する
陳情
(第三百九十三号) ○
食糧緊急対策
に関する
陳情
(第三百 九十九号) ○
養蚕協同組合独立強化
に関する
陳情
(第四百号) ○
農業協同組合法案
の一部を削除する ことに関する
請願
(第二百九十七 号) ○
観光都市
に対する
自作農創設特別措
置法
の
実施延期
に関する
請願
(第三 百十六号) ○
熱海観光地帶
を
農地法
の適用より除 外することに関する
請願
(第三百二 十四号) ○
森林治水
並びに
災害防止林造成事業
拡充強化
に関する
請願
(第三百三十 号) ○
民有林施業案編成國庫補助増額
に関 する
請願
(第三百三十五号) ○
鹿兒島縣
に
國立茶業試驗場九州支場
を設置することに関する
請願
(第三 百三十六号) ○
樟腦製造事業
を
森林組合
に許可する ことに関する
請願
(第三百三十七 号) ○
農業協同組合法案
に関する
陳情
(第 四百十七号) ○
農業協同組合法案
に関する
陳情
(第 四百二十四号) ○
邑知潟干拓計画反対
に関する
陳情
(第四百二十六号) ○
福岡縣三池
郡高田村
地先
その他の干
拓事業
を
國営
とすることに関する陳 情(第四百三十六号) ○
農業災害補償法案
(
内閣送付
) ○
農村指導農場開設
に関する
陳情
(第 四百三十八号) ○
主食
の
均てん配給
に関する
陳情
(第 四百四十号) ○新発田市旧
町裏練兵場拂下げ
に関す る
陳情
(第四百四十一号) ○
食料品関係
の
公團制反対
に関する陳 情(第四百四十九号) ○
農地開発営團
の解散に伴う
開発事業
の
都道
府縣移管その他に関する
陳情
(第四百五十号) ○
民有未墾地買収計画
の樹立その他に 関する
陳情
(第四百五十二号) ○
農業協同組合法案
に関する
陳情
(第 四百五十四号) ○
邑知潟干拓計画反対
に関する
陳情
(第四百五十五号) ○
東京
都の
薪炭増配
に関する
陳情
(第 四百六十号) ○
農業協同組合法案
に関する
陳情
(第 四百六十八号) ○元
御料林拂上げ
に関する
陳情
(第四 百七十号) ○
米價問題
に関する件
—————————————
昭和
二十二年十月二十二日(水曜日) 午後三時五十二分開会
—————————————
本日の
会議
に付した
事件
○
米價問題
に関する件
—————————————
楠見義男
1
○委員長(楠見義男君) これより
委員会
を開会いたします。
農林大臣
から、
米價問題
について、発言を求められておりますので、これを許します。
農林大臣
。
平野力三
2
○
國務大臣
(
平野力三
君) 本日
臨時閣議
におきまして、
米價問題
の
最後的決定
が行われまして今日これを公表することになりましたので、参議院の
農林委員会
に対しまして、大体の今日までに至る
米價問題
に関する経過とその
決定
の
内容
を御報告いたしまして、御
了解
を得たい、かように
思つて参つたの
であります。尚その点については、
総理大臣
も出席せられてお話があるはずでありますが、
便宜総理大臣
より、私に出席をして話をするようにということでありましたので、併せて附け加えておく次第であります。
米價問題
が正確に
閣議
の
議題
となりましたのは、今月の七日からであります。それ以前
物價應
と
農林省
の
食糧管理局
との間に、いろいろ
折衝
を重ねてお
つたの
でありますが、具体的に
閣議
の
議題
にな
つたの
は十月七日であります。その理由は、今月の五日、全國の
知事会議
において、三千五十五万石の
割当
を
政府
が敢行いたしましたときに、その席上
総理大臣
よりも、
米價
は最も速急に、
遲くも
二十日ごろまでには
決定
するという言明がありましたので、
米價問題
は單に
事務当局
の間の
折衝等
を待つべきものではなく、
閣議
の
議題
とし一論議すべきものであるということを、七日の日に
農林大臣
から提議をいたしたのであります。このとき
農林大臣
が提議いたしましたのは、
米價
は
物價應
が
決定
をして、
閣議
において
了承
するということでは困る。
閣議
が
決定
をして、これを
物價應
の方において
関係
その他の点の
折衝
をして決める。こういうことでなければいけない。かように希望するという点を
主張
いたしまして、その
希望原則
は七日の
閣議
の
決定
とな
つたの
であります。
爾來
この問題について、
閣議
におきましては、
安定本部長官
よりは、
新聞
で御
承知
の
通り
、
パリテイ計算
、而もこの
パリテイ計算
は、
從來
の
パリテイ計算
より更に高度の、極めて精密なる数字に基くところの
計算
でありまして、いわゆる
フイツシヤー方式
というものをと
つて
、この
計算方法
によるならば、
物價
の均衡というものは、世界的に正確であるという権威ある
主張
をひつさげまして、
安定本部
よりはこの
パリテイ計算
の
議論
が展開せられたのであります。
農林省
といたしましては、
農民
の
生産費
を
基調
として
米價
を
決定
すべきものである。又同じ
パリテイ計算
をとるにいたしましても、
農林省
には
農林省
のとり方の
パリテイ計算
がありますので、我々の方は二本建で、
パリテイ計算
と
農家生産費
を
基調
とするものと、二本建で
閣議
に臨んだのであります。
爾來
、
安定本部
の
パリテイ
によるところの
計算
と、
農林省
の
主張
いたしまするところの
米價
の間においては、相当大幅な食い違いがありますので、遂にこの点においては
決定
を見るに至らなか
つたの
であります。 そこでこの問題は、
経済閣僚墾談会
に移して、もつと精密なる
檢討
を加うる要ありということになりまして、
経済閣僚墾談会
をその後引続き開催したのであります。
経済閣僚墾談会
において先ず
議論
となりましたのは、
農林省側
といたしましては、
安定本部
のと
つて
おりますところの
パリテイ計算
のその
品目
、その
内容
について、我々は鋭く
檢討
を加えたのであります。
安定本部
において
農林省側
の
とつ
た
資料
に加えられたところの
檢討
は、
農家
の
労働賃金
をいくらにみるかという部面については、相当辛辣なる批判がありまして、この両方の
意見
は、
新聞
によ
つて
御
承知
の
通り
、かなりお互いに激しく論議を
戰わし
たのであります。而して問題と相成りました点を簡單に申上げますると、先ず
農林省
の
主張
する
米價
を以てすれば、千八百円の
標準賃金ベース
としうものが壞れている。この点において先ず
農林省案
に対しては、非常に大きなる
反対
があ
つたの
であります。
農林省
といたしましては、それはそうではあろうけれども、千八百円
ベース
というものを
基準
として、
農民
の
生産費
を割る
米價
を
決定
するということでは承認できない。あくまで
農民
の
生産費
は
生産費
と認めて、そうしてその上に
供出制度
を完遂して、遲配、欠配をなくして、
食糧面
から現在の
経済
を安定するということが、これがいわゆる國民生活安定の基本である。
從つて生産費
を割る
米價
については賛成できない。こういう
議論
を進めたのであります。併しその
議論
からいえば千八百円
ベース
が壞れるのではないかという二つの
議論
の上に立
つて
、遂にこの問題については
結論
を得なか
つたの
であります。 次には、我々といたしましては、なるほど
パリテイ計算
によ
つて
出ておりますところの
計算
は正確ではあろうがその
パリテイ
の線に乘
つて
おるところの七十一
品目
が、
公定價格
で以て
農村
に
配給
せられる事実の上の
パリテイ
・システムというものは、大体においてこれは是認できるのであ
つて
、若し
農村
に
配給
せらるるところの品物が
マル公
で入らんということであ
つて
は、
パリテイ計算
というものは
理論
であ
つて
実際には当て嵌らないという点について、私共は相当にこの点を深く追究したのであります。 そこで問題は、それでは現在
生産
の任に当
つて
おるところの
商工省
が、
農村
の
必需物資
についてどれだけの物を持
つて
おるか、これに対する
檢討
を加えようということになりまして、
商工当局
からこれに対する
資料
を
要求
して見たのであります。併しながらこの
資料
については、我々が見まして極めて不十分でありました。十分これを以て満足するところの数量は得られなか
つたの
であります。具体的に申しますならば、
地下足袋
が
農村
に対して五年目に一足より
農家
に
配給
できない、又
農機具用
の鉄は
農林省
の必要とするものが三万七千トンであるのに、僅か二千トンの
配給
よりない。かような状況であ
つて
は、
農村
の再
生産
を確保する
資料
はないのであるから、單に
パリテイ
という
計算
の上については我々は是認できないという
主張
を以て立
つたの
であります。併しながらかようにいわゆる
議論
をいたしてお
つたの
でありまするが、先刻も申上げましように、若し
農林省主張
の
米價
を決めるならば千八百円
ベース
は壞れる、併し千八百円の
基準
というものは
内閣総理大臣
はじめ現
内閣
のと
つて
おりますところの基本的なる
政策
でありましてこれを如何ともすることができないということになりまして、遂に
安定本部長官
と
農林省
との間には、この
米價問題
に関するところの一致と
結論
を見るに至らず。ついに日にちは段々と遷延いたしましたので、
閣議
におきまして、かような重大問題は結局
総理大臣一任
の形において
決定
すべきであるという形に相成りまして、実は
最後
に
総理大臣一任
とな
つたの
であります。
総理大臣
といたしましては、
関係閣僚
の
意見
を微せられることは固より、あらゆる
関係方面
の
意見
も十分に考慮をせられまして、遂に本日の午前十一時半に
至つて結論
を下されました。その
内容
は
米價
は千七百円、
俵代
は五十円、
農村
の
供出奬励金
として五十円、この
供出奬励金
は百%の
供出
を完遂した者に対して、その
供出
の
全額
を拂う、いい換えますると、十石
供出
いたします人は、十石
供出
いたしましたときに、十石分でいわゆる一石五十円の金を貰う、こういう判定が今日十一時に下されたのであります。これについて私といたしまして申上げたいと思いますことは、
米價問題
は常に非常に深刻な問題でありましてこれが
決定
については毎年多大の苦心をいたすのでありまするが、
農林当局
といたしましては種々述べることは述べ、
主張
することは大いに
主張
したのでありますが、遂に本日かようなる
米價決定
の断案が下されました以上、又これについて
総理大臣
に一任いたしました以上、更にこれを云々するということは、現在の食糧問題その他
経済
上の諸般の問題から見ましてこれは適当ではない、かように考えまして、この與えられましたるところの
米價
によ
つて
飽くまで我々は
供出運動
に邁進するということに大体決意をいたしました次第でありますので、この点何卒ひ
とつ
御
了承
を願いたいと思うのであります。
最後
に御
了解
を得たいと思いますることは、かような経緯によりまして大体
決定
いたしました
米價
でありますが固より
農村側
の
主張
といたしましては相当に深刻なる
議論
も多々あ
つたの
でありますので、我々は三千五十五万石の
供出
を完遂するには、尚十分愼重なる
檢討
を加うる必要がありということを考えまして、本
日米價
が
閣議
で
決定
をいたしました直後、
農林省
といたしましては、これから申上げまするところの項目について
閣議
の御
了承
を得たのであります。 その第一点は
都道
府縣に対し
供出督励
のために要するところの
経費
及び
報奬物資
の
配給確保
のための
機構整備
に関する
経費
を助成する、こういうことについて大体
了承
を得ました。その
金額
の
内容
は
供出督励
のために必要といたしまするところの
経費
六千万円、これはどういうように使うのかと申しますると、單に現在
供出割当
を
行つて
、
市町村食糧調整委員
の諸君が活動しているという程度であ
つて
は十分でないので、新たに
供出督励
のためにこの
費用
を
使つて
、各
農村
においていろいろな
運動
を試みる、こういう
費用
であります。 第二は
報奬物資配給確保
のための
経費
、これは一府縣の
割当
一万円、一町村の
割当
二千円、合計いたしまして二千四十七万円でありまするが、これはどういうように我々は考えたかと申しますると、
政府
が
配給
いたしました
報奬物資
が
農村
には届いておらない。多くは
農村側
においては、
政府
が出したとい
つて
も來ておらん。こういう非難がありますので、この
経費
を
使つて
果して
報奬物資
がそこの
農家
に届いているかどうかということをはつきり見極めまして、届いておらないという報告を受けましたときには、それに対するところの最も急速なる手配を試みる。こういう意味におきまして、ここに二千万円の
費用
を計上いたしたのでありまして、この点御
了承
願いたいと思うのであります。 次には
農村
に還元すべき
空俵
は
政府
において輸送すること、
農村
に対して我々が還元するところの
空俵
の
運賃
というものは
政府負担
、この
費用
といたしまして二千万円、こういうものを計上いたしたのであります。ここで一曽御説明申上げたいと思うことは、
農村
から
供出
いたします場合におけるところの俵は一俵五十円、こういうことになります。還元いたしまする場合におきましては、
政府
が
運賃
を全部見込みまして、
政府負担
であ
つて
、
農村
の方は十円六十銭で俵を受取る。一俵の俵において
農村
は新らしい俵を出して古俵を受取りまするならば、そこに四十円の差額を得る。こういう処置を講じたのであります。このことは
金額
といたしましては、非常に沢山ではないようでありますけれども、
農村
の実情から申しますると、
空俵
を還元しろという
運動
が非常に
農村
には深刻にあるのでありまして、今囘の
供出
に当りまして、我々が
閣議決定
の下に
空俵輸送
というものを
政府
の責任において行うということを
決定
いたしましたることは、これは
米價
は相当御不満であろうけれども、この
制度
の上においては相当容認せらるべきものではなかろうかと考えておるのであります。 尚、
最後
に本日の
閣議
におきまして、
農林省
は
商工省
に対して
紺織物
四百万反、これを
農村
に対して
配給
するところの
計画
を立てて、これを明かに
農林省
に対して返事をせられたい。四百万反というのは、大体
供出農家
が約四百万戸ありますので、一戸一反という平均であります。現在
農村
において最も困
つて
おるのは木綿でありまして、これを
一反づつ
、この
米價決定
に当
つて日本政府
が
農村
に負うということは、
米價
は安く決ま
つて
おるといたしましても、この
裏付物資
において補償いたしますということは、これは非常に
供出制度
においてよいことでありますので、私共といたしましては、先刻申上げた
通り
に、この
パリテイ計算
というものを実行して
米價
を決めた限り、その
パリテイ
の上に載つたところの
必需品目
というものは、必ず
農村
に間に合せる、今後
農林省
といたしましては、
米價
がかように
決定
いたしました以上は、
農村
の
必需物資
については、飽くまで
商工省
、
物価應及び安本
に対して交渉いたしまして、この
品目
だけは飽くまで取る。ここに
米價
の比較的安い
決定
ではありますけれども、我々はこの面において
農村
の
要求
を満足して行こう。かように考えておりまして、本日私は
紺織物
四百万反というものを
要求
をいたしたのであります。尚、私共といたしましては、例えば
地下足袋
一千万足
増産計画
、こういうものを
商工省
が立てまして、眞に
農村
の必要といたしまする
物資
を
公定
で
農村
に
配給
する。これをやるかやらないかということがこの
パリテイ
というものを
理論
と実際を合せるかどうかという岐路であるという点について、極めて深刻なる考え方を持
つて
おりますので、我々は今後は
從來
のように
報奬物資
を漫然と考えるのではなくして、
農村必需物資
の獲得については、全
努力
、全誠意を以て行きたい、かように考えております。こういう点を御
了承
を願いたいのであります。 尚私といたしましては、今囘の
米價決定
に当りましていろいろ
努力
をいたしましたが、
農村
の皆さんに対しては未だ十分な御満足を得るにいたらなかつたということは、誠に遺憾に思いまするが、しかし
決定
いたしました以上はこの
米價
の線に
沿つて
、飽くまで現下の食糧問題打開のために勇往邁進しなければならない責任があります。この点、
米價決定
の経緯は勿論
農村
に対してラヂオ、
新聞
等で報道いたしますことは固よりでありまするが、進んで
供出運動
に、私も近く全國に出掛けることにな
つて
おりまして、この
米價
の線に
沿つて
、飽くまで
供出
完遂を願う、こういうように全力を捧げておる次第でありますので、どうか参議院の
農林委員会
の皆さま方におかれましても、この
決定
の途上に色々御不満の点も多多あろうと思いますが、何とぞ今日にいたるまでの経緯について十分御
了承
願いまして、今後の
供出運動
について満腔の御援助といわゆる御協力を願いたいということをお願いしまして、簡單でありまするが、
米價
の大体の
決定
の経緯と
決定
の結果について、この際御報告をして御
了承
願う次第であります。以上。
楠見義男
3
○委員長(楠見義男君) 後程簡單に質疑して頂きたいと思いますから、その前に
物價應
から、この
パリテイ計算
のやり方について簡單に御説明を伺うことにいたしたいと思います。
大原總一郎
4
○
政府
委員(大原總一郎君) この度の
米價決定
につきましては、
最後
に総理の断案で
決定
いたしたわけでありますが、その総理の断案の第一は、
米價
パリテイ計算
による方式で
決定
するということがございますので、
パリテイ計算
の基礎デイターを作り上げ又その
計算
をいたしました
物價應
といたしまして、一言御説明をいたします。
米價
の算定の方法には種々のものがありまして例えば
生産費
計算
ということも考え得ることでありますが、
生産費
の
計算
につきましては、例えば自家労賃のような非常に取り方の困難なものがございます。又これはいろいろな見地からまちもちの
結論
が提出されます。又
物價應
で
計算
しましたところによりますれば千五百円ぐらいの
計算
も出て來るようなことになるのでありまして、この
計算方法
によることは必ずしも妥当でない。むしろ
パリテイ
方式によるべきであるという
結論
を得まして、この方式を採用したわけであります。
パリテイ
方式と申しますのは、要するに
基準
年次と今年次の
農家
の製品とその購入
物資
の
價格
が均衡を得たような
米價
に決めるということでありまして、この
決定
の方法は
米價
の
決定
の結果が、國民生活、生計費の中にも非常に大きな影響を持ち、又それが賃金として他の工業
生産
の方に轉嫁されれが更に次の
價格
変更の原因にもなり、そういうふうな循環を繰返しておれば、又
物價
の惡循環を招來させる虞れがありますので、一定の方針として飽くまでこの度の
経済
緊急対策に盛られたインフレ防止の基本
計画
によりまして、賃金
物價
の惡循環を絶ち切
つて
、飽くまで実質的な流通秩序の
確立
によ
つて
経済
の基本的の建直しをやろうという線に
沿つて
、ものを考える時に、消費者の立場と工業
生産
の立場、農業
生産
の立場を最も均衡した状態において再現する
價格
は結局
パリテイ計算
によるより外はない。
パリテイ計算
の結果は取りも直さず消費者、
生産
者、他の産業部門との均衡を得たものであるという立場から
パリテイ計算
を採用いたした次第であります。尚この
パリテイ計算
につきましては
基準
年次の
價格
と今年次の
價格
との比較によ
つて
ものを決するのでありますが、
基準
年次の
價格
につきましては
昭和
九年から十一年までの平均を取り、今年次、今年次と申しましても
昭和
二十一年度でありますが、その両方の年度につきまして、
昭和
二十一年度は農業家計調査によりまして、
品目
も
從來
六十四
品目
を取
つて
おりましたのを七十一の
品目
を選ぶことに改めました。又最近の
價格
は新
物價
体系による新
物價
の最近の
價格
を織込んで
計算
することといたした次第でありまして、その結果は
基準
年次の
米價
は二十七円十六銭でありまして、その倍率は六十二倍五五になりましたので、これを
基準
年次の
價格
に掛けまして千六百九十八円八十五銭という
結論
を得ましたので、これを千七百円に切り上げまして
米價
一石あたり
價格
と算定した次第であります。尚かねての御要望によりまして俵を別に
計算
することといたしました。この
俵代
はお手許に差上げました表で御覧頂きます
通り
に、複式三本編俵一俵十七円四十銭、叺三十三円三十銭、單俵十三円ということに
決定
いたした次第であります。 尚甘藷につきましては米との比率を重んじまして新らしい
米價
との均衡の取れた甘藷の
價格
を算定するという方針によりまして、最近数ケ年間の米と甘藷との比率を
計算
いたしまして、米一石の値段と甘藷十貫目の値段との比率は百と五・五になりますので、つまり五%五分になりますので、俵こみの新
米價
一千七百五十円に百分の五・五を掛けまして端数を四捨五入いたしまして九十六円という数字を得たわけであります、これを以ちまして甘藷一等品の
生産
者
價格
十貫目の
價格
といたしました。裸賣の場合は、これは包裝が入
つて
おりませんので、裸賣の場合は八円五十銭を差引することにいたした次第であります。 尚
パリテイ計算
の最終の指数算定表をお手許に配付いたしておりますが、これにつきまして少しく御説明を申上げたいと思います。
農家
購入品の
價格
と農産
物價
格との
パリテイ
を目途として
農家
購入品の
價格
の
基準
年度即ち
昭和
九年から十一年までの
基準
年度に対する騰貴率を加重平均した数字を以て農産
物價
格の
基準
年度に対する
パリテイ
指数とするということが原則であります。これを少しく御説明申上げますが、結局この
パリテイ
指数と申しまするのは六二・五五にな
つて
、先程の
計算
の基礎に
なつ
たわけであります。
基準
年度の取り方は從前の
通り
に
昭和
九年から
昭和
十一年までの二ケ年といたした次第でありますが、これは
昭和
八年頃までは恐慌の余波が尚相当認められておりますのと、それから
昭和
十二年には北支に事変が起りましたので、比較的安定しておると目せられるこの三年間を
基準
年次として採用いたしたわけであります。そうして秤量年度といたしましては
基準
年度及び
昭和
二十一年度を採
つたの
でありますが、
昭和
二十一年度は、最近極めて最も新らしい
資料
をとり得る最新の年度であるために、
昭和
二十一年度を採つた次第であります。その両年度につきまして代表
品目
を挙げまして各項目を作り、その項目の中に
品目
を挙げて、それのウエイトを
決定
したわけでありますが、そのウエイトの
決定
の方針は、項目及び
品目
につきましては、どういう
品目
をとり、どういう項目をとるかということにつきましては、
農林省
の農業
経済
調査に準拠いたしまして
農家
の実際の購入品の
價格
の変動を適正に反映するように分類した、語り代表的な
品目
をと
つて
おけば、その間の値上り値下りの
基準
に最も適当であるというふうな
品目
を選んだという意味でありまして、その方針で選んだ
品目
が別表に載
つて
いるわけであります。この項目につきましては、例えば小作料のごときものにつきましては、当時の小作料と今日の小作料とは、その社会的
経済
的な維持が非常に変
つて
おりますので、それを倍率の
基準
に決めるということは不適当であろうと思いましたので、その種類のものは除去いたしております。そうしてウエイトの付け方は、実際に農業
経済
調査に基きまして集計いたしたものを、例えば
肥料
、農機具とか、光熱費というような分類に分けまして、事実上のウエイトを出しているのであります。そうして、項目の次の各
品目
につきましては、その項目を代表するような
品目
を選んで、代表
品目
として挙げたわけでありまして、この項目のウエイトをこういうふうな
品目
によ
つて
代表させようという意味であります。
農家
の主要消費
物資
がここに挙げられたものだけであるという意味ではなく、ここに挙げられたものがその代表的な
品目
であるという意味であります。從
つて
、先程
農林大臣
からお話のありましたこの七十一
品目
は是非とも確保しなければならんというお話がございましたが、確保しなければならんのはここに揚げていない
品目
も確保しなければならないのであります。この
品目
だけ確保すればいいというわけではありません。これは、單にそのウエイトを代表させる
品目
としてここに挙げたものであります。私共
物價應
といたしまして、そのあらゆる
品目
が適正に
配給
されなければならないということにつきましては、
農林大臣
の御
意見
と全く同一の考えでありますその
品目
の
價格
指数は、現行の
公定價格
、尚最近近い將來に必ず上るというものは、予想
價格
によ
つて
おりますがそういう
公定價格
によ
つて
このウエイトに加算いたしまして、これを両年度の比較の基礎としたわけであります。
公定價格
によ
つて
算定するということは、かねて
物價
体系を作る時に一貫して定められている
閣議決定
の方針に從つたものであります。こういうふうにして両年度のウエイトをその当時のそれぞれの時期の
價格
によ
つて
價格
指数を出しまして、この両年度のすべての
價格
の指数の総合計を、單に算術平均するのではなくて、幾何平均をすることによ
つて
、即ちこの場合に、フイツシヤーの理想算式という算式の方法を用いまして、
最後
の指数を出したわけであります。その
最後
の指数が六二倍五五に
なつ
たということを意味するのであります。項目、
品目
の選定ということにはできる限り公正を期する意味で両極端のものは排除いたして、これを以てほぼ間違いない両年度の比較をなし得る
資料
を作り得たと思
つて
おります。更に両年度の平均をとる時にフイツシヤーの理想算式によるということは今日人智の到達している最も理想的の算定方法であるという既存の事実に則
つて
、これを算定いたした次第であります。從いましてこの
物價應
で算定いたしました
パリテイ計算
の
結論
はすべてのものに対して均衡を得ていると既存の新
物價
、他の新
物價
に対する総てのものと均衡を得ているはずであるのであります。私共
農村
の
供出
その他の点につきまして可能なる限界の
價格
決定
の算定方法によつたものであると考えて
物價應
案といたしましたわけであります。これにつきまして
最後
に総理からボーナスが附加されまして、政治的な裁量
決定
に移つたわけであります。
物價應
の
計算
の基礎につきまして簡單ながら御説明申上げまして御
了解
を得たいと思うのであります。
楠見義男
5
○委員長(楠見義男君) これから簡單に質疑をいたしたいと思いますが、岩木さん。
岩木哲夫
6
○岩木哲夫君 この際お尋ねいたしたいことは元來この
米價
を
決定
するまでの経緯につきましては縷々承りますし御当局の御苦心のほどもお察し申上げるわけでありますが、
農林当局
が初めこの
米價
は何んぼを
主張
されてお
つたの
か、安本当局は何んぼを
主張
されておりましたか、その両
主張
点の
價格
を承ることが第一。第二は
政府
はこれで再
生産
増強と申しますか、
経済
は
農村
といたしまして可能か、成立
つて
行くという御見解を有されているかどうか。並びにこれで
供出
完納が十分遂げられるという自信があられるかどうかということを承りたいというのが第二。第三は
パリテイ計算
の諸種の方式或いはそれらのウエイトのつけ方、基礎等につきましての縷々説明を承りますが、どうも我々におきましてはこれは余りにも先程
農林大臣
の御所信の如く、同樣の見解を以ちまして極めて実質上疑問を有しているのであります。通貨の膨脹面等又理外の理の作用する面等も含まれていることにつきましては説明を承らないのであります。これにつきまして我々どうしても疑問を持つ。又將來
米價
というものがこうした方式で決められるということを今御当局から承りましたが、これはなかなか由々しい問題であります。
農村
経済
、
生産
増強の上におきまして重大なる方途を投げたものとして、我々は大いに研究しなければならんと思いますが、飽くまで
政府
はこの方式を以て將來の
米價
を決めて行く御所信であるかどうか、これを承りたい。それから更に
パリテイ計算
の諸種のことにつきまして承りましたが、ウエイトの幾何的平均の盛り方につきまして、今年度の米を作つたいわゆる原價
計算
、諸種の
経費
明年度再
生産
する場合の
物價
に対するこうした比率、通貨の膨脹、
物價
の騰貴率等の事情からそこに相当の疑問が起るのでありますが、これについて
物價應
当局の御
意見
を承りたい。それから第五番は
閣議
で
決定
されまして、いろいろの報奨金、助成金、或いは資材等が府縣町村單位に御
計画
をされておりますが、
從來
これがお説の
通り
に実際
農家
の方の手に渡
つて
おらない、いろいろな方面にこれが惡用利用されることがありまして、実際に
農家
に霑
つて
おらないのでありますが、本年度は特にこれに対する監査につきまして御注意を願いたいと思うのでありますがこの
閣議決定
の資材或いは
報奬物資
、助成金等が、現在の大凡千八百円の
米價
にどれ程更に附け加かられるという一石当りの
計算
になりまするかどうかについても、
政府
の御
計算
を承りたいそれからもう一つ承りたいことは、小賣
價格
は、
從來
は二重
價格
制度
でありましたが、今後も二重
價格
制度
によるのか、どうするのかいづれの場合におきましても、すべて
米價
は
パリテイ計算
によるということをいわれましたが小賣
價格
の場合におきましてもこの
パリテイ計算
を、二重
價格
と否とに拘らず採られるのかどうか、この場合に千八百円
ベース
というものの基礎というものにつきまして、動搖を來たさないのかどうか、これらの点に関しまして承りたいのであります。 もう一つ
最後
に、
供出
完了後の米や芋に対しまして、先に
政府
は特別の
物資
或は報奬金
制度
によ
つて
、
供出
完了後の米麥、芋類に対しまして、特別の集荷をする意図を発表されておりますが、これらに対しまする具体的な点を承りたい。以上お尋ねいたしたいと思ひます。
平野力三
7
○
國務大臣
(
平野力三
君) 第一の
安定本部
がいくらの
金額
をいい、
農林省
がいくらをいうたというこの
金額
を、この際ここで申上ぐるということが、実際の食糧
政策
の上に、よいか惡いかという判断を考えまして、これは一つ留保させて頂きたい。いずれこの経過等については、詳しくあらゆる機会において申上ぐる機会は無論あろうと思いますが、今日この際は、お互いにいくらいくらというて結局こう
なつ
たという経過の発表を避けまして、結局
総理大臣
がかような裁定をしたので、これを
了解
したいという形に御諒解を願いたい。次に
供出
がこれでできるかどうかこれは固より私どもも非常にこの点を憂慮をいたしまして、長い間
米價
論をいたしたのでありますが、私どもといたしましては、かように
なつ
た以上はその線に副
つて
あくまで
供出
を完遂するためにはどうするかということをこれからの重要課題として
努力
をする。こういう方針であります。從
つて
先般申上げました
空俵
還元の問題も、
報奬物資
配給
等に関してそれぞれの
経費
を見たことも府縣町村等について一万円或は二千円等の金を支給するということを考えたのもすべてこの
米價
の上において
供出
をするにはこういう
努力
を拂わなければならんかように考えておるのでありまして固より
供出
は容易の業ではないと考えておるのであります全
努力
を傾倒するという覚悟を持
つて
おるということを、この際申上げておきたいと思います。それから
閣議
で本日
決定
して、これから尚いろいろボーナスその他
報奬物資
等が
計算
をされて実際の
米價
はどうなるかという御質問でありまするが、取り敢えず本日のいわゆる
米價決定
といたしましては、千七百円に
俵代
が五十円、
供出
報奬金が五十円、
農家
の手取りは千八百円、こういうことに一應お考えを願
つて
おきたい。尚その他
報奬物資
等の問題について今後
供出
を促進する等のことについては、これは今後の問題に属するのでありまして、今日は
米價
といたしまして先般報告した
通り
に
なつ
た、かように御解決を願いたい。それから最も重大なることは今後
パリテイ
方式をとるかどうかという問題でありますが、現
内閣
といたしましては、先刻
物價應
から説明があつた
通り
に、
総理大臣
が
パリテイ
をとる、こういつた以上、飽くまで
パリテイ計算
をとる、かように御解決を願いたい。そこで
農林省
といたしましては、
パリテイ計算
をとる限りは、その裏付となる
物資
を
公定
で
農村
へ
配給
するという事実の上に、
パリテイ
というものが生きて來るんだ、これはもうしばしば我々
経済閣僚墾談会
においても、
閣議
においても強調し、
米價決定
の
最後
まで、この点は特に商工大臣等にも念を押しておることでありまするから、この
米價
で
供出
を推進する限り
農村
の
必需物資
は飽くまでこれはもう
政府
のあらん限りの力を盡して
努力
をする。この面において
パリテイ
というものを活かして行きたい。こういうふうに御解釈を願うことが妥当ではなかろうかと思います。それから小賣の
價格
は本日は
決定
をいたさなか
つたの
であります。特に
決定
をいたさなかつた。從
つて
今後のお考え方といたしましては、大体
生産
者
價格
はすべて消費者負担こういうふうにな
つて
行くものを御解釈を願うことがよかろうと思います。その場合、然らば千八百円
ベース
という問題は当然起りまするが併しそれでも千八百円の
ベース
は擁護できるであろう、こういう見地の上に、現在一應
閣議
は
決定
をいたしておるのであります。尚
供出
対策といたしましては、我々といたしまして、今後あらゆる皆さんの御協力も十分得なければなりませんが、大いに苦心をいたしまして、今日日本の食糧問題の重要性に鑑みて、最善を盡したい、こういうことを本日は申上ぐることによ
つて
御
了承
願いたい。その他の点は
物價應
の方から御答弁願いたいと思います。
大原總一郎
8
○
政府
委員(大原總一郎君) 大体
農林大臣
の御答弁ですべて盡しておると思いますが、
物價應
の立場からこれで
供出
ができるかという問題に関しまして現在の
價格
ですでに千八百円
基準
の問題につきましては、ぎりぎりのところまで來ておると考えます。これに多くの報奬金を附加いたしまして、仮りに現在一見
供出
の意欲をそそるような
價格
をつけたといたしましても、その
價格
は新
物價
体系を全部破壞するような
價格
であつたならば、賃金は上り同時に
マル公
も全部上
つて
しまいますので、その時に予定されておつたような
價格
では、再び
農村
の需要に返
つて
行かない
農村
で今度物を買おうとする時に、非常に高い
價格
で買わなければならないようなことにな
つて
、更に
米價
を又上げなければならない、そういうふうな惡循環の源になると思いますので、そういう新
物價
体系堅持の限界点も考えて、それは決して
農村
の犠牲のみではなく、廻り廻
つて
はやはり
農村
に取
つて
も決して原則的に不利益な基本方針ではないと考えておるものであります。その外の点につきましては、
農林大臣
から御答弁がありました
通り
ですが、大体今後も
物價應
といたしましては
パリテイ
の基礎によ
つて
計算
をいたしたいと思
つて
おりますということとそれから今後の
物價
の変動につきましては、できるだけ
物價
の変動は、
物價
の改訂に立ち至らないように、流通秩序の
確立
、その他の面に向
つて
全力を挙げて行くべきだという氣持を
物價應
としては持
つて
おります。その他の点につきましては、
農林大臣
の御答弁ですべて御説明があつたと存じますので……。
門田定藏
9
○門田定藏君 簡單に
農林大臣
にお伺いしたいと思います。本年の
供出
につきまして、数日間に亘
つて
努力
されたことにつきまして敬意を表しまするが九月の予想よりか現在我々土地を調べて見た結果、本年は昨年より一割以上の減收と確かに見ております。そこで
供出
の増加と、この一割を加えると、約三割以上の昨年より減收になるだろうと思います。
供出
の殖えたのと一緒にしますれば、三割以上の増加になると思います。非常にこの
供出
は至難な問題であると思います。そこで昨年は藷の代替が認められてお
つたの
です。今年は甘藷を米の代替とすることを認めんということでありますが、これは是非本年の
供出
にありましては、甘藷を米の代替に認めて貰わんことには到底
農家
は完全な
供出
はむつかしいのではないか、こう考えております。これについて大臣のお考はどうでありますか。 尚
物價應
の方にお尋ねしたいと思いますが、六十何倍ということでありますが、我々の農業
必需物資
は七十倍や百倍じやない。現に実例を挙げて申しますと、
昭和
十年頃五円であつた農機具押切りが今六百円、一円六十銭くらいしておつた鍬が百五十円、三十銭の鎌が百円もしておる、五円五十銭の鋤が今は六百円もしておる、こういう状態で、
農村
の
必需物資
その他は推して知るべしであります。六十倍や、七十倍じやない、百倍どころじやない、どんどん上りおる。今後この
農村必需物資
は尚昂騰するのじやないかと考えております。
米價
は、今の
パリテイ計算
でこれより仕方がない、こういうことであるならば、我々は國民の糧食
供出
をするということについては、この
米價
を是非上げねばならんということは申しませんけれども、この日々昂騰するところの
物價
を何とか我々の米の
價格
と均衡の取れる方法をと
つて
貰わねば今後の農業の
経済
は立ち行かないと思うのであります。そこで今後の
物價
の均衡に対する、こうして昂騰するところの
物價
に対する
物價應
の方針はどういう方針をと
つて
おられますか、これについての御
意見
を承りたいと存じます。
平野力三
10
○
國務大臣
(
平野力三
君) 本年の
割当
が非常に過重にな
つて
おるところが特にあるという点は、私どもよく認めております。從
つて
原則といたしましては、甘藷の代替を成るべく認めないようにという方針をと
つたの
でありますが、無論甘藷の代替は認めるということに方針を定めております。
大原總一郎
11
○
政府
委員(大原總一郎君)
基準
年度の倍率の比較の問題でありますが、六十二倍と申しますのは、全体の加重平均の結果でありまして、個々の物につきましては低いもの、高いもの種々雜多であると存じます。特に小作料金の如きものは
パリテイ計算
から除いておることは、先程申した
通り
であります。低いものとしては、電力料の如き倍率の非常に低いものもこの中に入
つて
おります。併しながら農機具等の問題は、非常に重要な問題でありますので、私どもの立場、
物價
廳の立場といたしましては、現在の比率、現在の闇
價格
をそのまま認めて高い
價格
をつけるということが決して
経済
を囘復せしめる途ではない、飽くまで正しい製品を、正しい
價格
で、正しく
配給
することに全力を挙げることによ
つて
のみ日本の
経済
は囘復するものであると考えまして、先ずその方面に
政府
は重点を置くべきであるということは、
物價
廳は
農林省
と共に強くその線に副うべきことを
主張
して、その成功を期待してこの
價格
決定
の基礎を
マル公
によつたものであります。
太田敏兄
12
○太田敏兄君 この
米價
の
決定
の基礎は、
農家
の必要といたします
生産
資材乃至生活用品が
マル公
で手に入るということが前提にな
つて
おると思いますが、果してそれが可能であるかどうかということにつきまして、私は一抹の不安を感ぜざるを得ないのであります。勿論
肥料
なりその他の僅少の
生産
資材は
マル公
で入ると思いますが、生活必需品の多くは、現に街に出まして、その店頭を見ましても、平氣で闇の
價格
を唱えておるのであります。又事実におきまして、例えば牛肉について申しましても、
マル公
が十五円がいくらかあるのでありますが、併しこれは恐らく都会におきましても
農村
におきましても
マル公
で購入したというようなためしはないと思うのであります。そういうようなわけで、多くの生活必需品は平氣で街で、店頭で闇値が、而も堂々と札を立
つて
賣
つて
おるのであります。こういうようなものが絶対に廃止されなり限り、この
パリテイ計算
の基礎というものも怪しいものになると思うのであります。これにつきまして、今後この
米價
を
決定
されましたこの機会に、
政府
におきましては、こういつた生活必需品に対する闇賣を絶対に禁止、廃止せられるところの御確信がありや否や。 それから第二点は、只今御発表になりました
米價
が確定的であるとしますならば、この
米價
は向う一年間は変らないのであります。ところで問題は、この
價格
が一應他
物價
との均衡が取れておると仮定いたしましたときに、今後向う一年間に、他の諸
物價
が上るような場合があつたときには、直ちに均衡を失するのであります。これにつきまして、私は先程
農林大臣
の熱意ある御説明によりまして、
農林大臣
の御意思のあるところはよく
了承
いたしましたけれども、事実におきまして、果して他
物價
との均衡が途中において均衡を失するようなことがありはしないかどうかということを憂うるのであります。二毛作の地帶におきましては、米の外に麦なり藷なりを穫りますから、若干緩和する方法もあるのでありますが、併し一毛作の地帶におきましては、年一囘穫れるところの米の收入において生活し、且つ次の再
生産
を行うのであります。この場合に途中で他の
物價
が値上りする。
マル公
が改訂になるというような場合がありますと、只今申すように、直ちに均衡を失する。この場合どうするということであります。私この
委員会
におきまして、前にこのことを質問いたしましたら、御出席の
政府
委員から、若しそういうような場合には、途中で訂正するというようなことを御答弁にな
つたの
でありますが、農相もやはり同じ
意見
でありますかどうか。若し訂正するとするならば、その差額の金はどこから出すかという問題であります。すでに
配給
を終つた消費者から、これを取られるということも不可能でありましようし、ましてその差額の金を
政府
の負担に帰するというようなことでありますれば、その際にはどうすべきかというような問題が起
つて
來ると思うのであります。これにつきまして
農林大臣
並びに
物價
廳の方のはつきりした御答弁をお願いいたします。
平野力三
13
○
國務大臣
(
平野力三
君) 御尤もな御質問でありまして、私もこの点については、特によく念を押して置いたのであります。第一点の
農村
の
必需物資
が
農家
が闇で買
つて
おる限りは、この
米價
に対しては、どうしても
了承
できぬこういうようになろうと思います。具体的に申すならば、実際一万トンの鉄を
使つて
お
つて
、二千トンの
政府
配給
であれば、あと八千トンの鉄というものは、
農家
が闇で買
つて
おる。この部分が
米價
に換算されなければ、こういう
パリテイ
・システムに合はないということはこれは当然であります。そこで私共といたしましては我々が
パリテイ
方式を取つた場合は、
農村
の
必需物資
は飽くまで
公定
で行く。この面で全
努力
を拂
つて
行かなければならんということであれば、結局私からいえばこういう
計算方法
の現実性も乏しいということにならざるを得ない、飽くまでも
政府
としましては
パリテイ
方式をとる場合には
公定
値段で
配給
することに全
努力
を拂う、今日はさように申し上げて置きたいと思います。 それから他
物價
との
関係
でありますが、私は
安定本部長官
から、この
米價
を
決定
した基礎
資料
とな
つて
おるところの
品目
の値段は上げない、この年度内には上げない、こういう言明を得ております。この際そういう言明を得ておりますので、上つたらどうするかという裏のことを今考えて
議論
をするということになると非常に複雜になりますから、上つたときは又考える。逆のことをいうならば、他の
物價
が上れば
米價
も変動せざるを得ない。そういうことになれば甚だ
議論
が複雜になるので一應
物資
は上
つて
行かない、こういうことを原則として考えて行きたい、かように考えておるのであります。
大原總一郎
14
○
政府
委員(大原總一郎君)
農家
の
必需物資
が
マル公
で適正
配給
されるということに
努力
すべしということに
努力
すべしという点につきましては、
農林大臣
と
物價
廳とは全然同じでありますことは先程申し上げた
通り
でありますが、併しこの
パリテイ計算
による農産物の算定の結果は、ウエイトの取り方、項目の取り方によ
つて
甚だしく不利なものは除去してあるというような点、その他の理由から
マル公
で
計算
する場合におきましての原價
計算
よりは相当開きがあると思います。若しも
マル公
のみで
米價
を算定いたしますればこの千七百円よりも相当下廻つた結果が出て來ると思います。從
つて
この
パリテイ計算
による
價格
は
マル公
で
計算
してはありますけれども、原價
計算
のみによ
つて
やつたものよりは
マル公
に関する限りは余裕があるものとな
つて
おるのが、結果であります。それから一つの
物價
が変
つて
も
米價
が変るという点につきましては、勿論その原則はその
通り
でありますが、それではこの中の一つの値がほんの僅かばかり変つたからとい
つて
僅かばかりの
米價
をその都度変えるというような煩瑣なことは事実上できないと思いますが、これを若し全
物價
に対して重大な変更があるときには考えざるを得ないということであろうと思います。
西山龜七
15
○西山龜七君 米以外の
農作物
は現在におきましては、
マル公
はあ
つて
ないかのような実情でありますが、
米價
をかように引き離しまして、尚米以外の蔬菜或いは果実がこういうようなものに対しまして現在の実情が続きますと結局米の減産になる、かように考えざるを得ないのでありますが、この点につきましては、いかなる方法を以ちまして
政府
の要する米を將來獲得して行くかということに対して御方針を承りたいと思います。
平野力三
16
○
國務大臣
(
平野力三
君) 米以外の
農作物
については、私の考え方は大体
米價
を
基準
としてこれに整頓するということでよかろうと、かように考えております。
北村一男
17
○北村一男君
米價
の
決定
につきましては、私の読んだ
新聞
に誤りがなければ、
総理大臣
は國会の意思を尊重するということを御発表に
なつ
たように記憶いたしております。こういう國を挙げての大問題について、唯
政府
で
パリテイ計算
というようないろいろまだ論議のあるものを基礎にして御
計算
になるよりも、國会の意思を今後尊重される意向ありやなしかこの点について、承りたいと存じます。尚
パリテイ計算
につきましては、私は本
委員会
におきまして再三
基準
年度の取り方が当を得ておらんということの質問をいたしたのでありますが、この際重ねてお伺いして置きたいと存じます。それはこの
基準
年度でありまする
昭和
九年から十一年は、満洲事変が相当進行いたしまして
物價
が、
必需物資
が相当上
つて
いる。それを今日の
マル公
に比較しますのでございますから、倍率が比較的少くなる。それから米は一方におきまして
昭和
九年には最低
米價
を設定せざるを得ないという……これは同僚木下君から言われましたが、余り
農家
に取
つて
は利益でないとしてある。そういうので最低
米價
を決めんければならんというのでありますから、それを最低
米價
を決めなければまだ滑り落ちるというような時でございますので、米の値は私は不当に安い年ではなかつたか。安い米と倍率の低いものを掛け合せますれば、これは必然的に安くならざるを得ない。それから
昭和
九年から十一年に朝鮮、台湾から相当米が入
つて
來た。それから國外に相当の人が出ておつた。ところがそれが今日では逆になりまして、米は入
つて
來ない人は帰
つて
來た。こういうような事実は、儼然たる事実でございまするけれども、
パリテイ計算
には私は現われんと思います。そういうものを御考慮にな
つて
おるかどうか。それからこれは
農林大臣
も
物價
廳当局も再三仰しやいましたが
パリテイ計算
に基くのを正しいとすれば裏付け
物資
が確保されなければならんと言われましたが、
パリテイ計算
をするに当
つて
、当時の自由
物價
と今日の
マル公
とを比較することは妥当であるかどうか。こういう点について
物價
廳当局の御所見を承りたいと存じます。私はこれは妥当でないと考える者であります。それから先般私が
政府
委員に、
農林省
で一應御
決定
にな
つて
おる本年度の米の
生産費
について質問いたしましたら、直ぐお示し下さるということでございましたが、これは岩木委員からお尋ね申し上げた
農林大臣
と安本長官の値段の点に触れない。
農林省
の御覽にな
つて
おる
生産費
でございまするから、この席上においてあらましのところを御発表願いたいと存じます。
平野力三
18
○
國務大臣
(
平野力三
君)
総理大臣
が國会の
意見
を尊重して
米價
を決めるというような趣旨はお述べに
なつ
たことがあろうかと思います。併し私は本日
総理大臣
のこのことについて、私が
総理大臣
を代表して、総理から
米價決定
に当
つて
どういうような方法をとり、どういう手段をおとりに
なつ
たかということは私から申し上ぐべき筋合ではないのでありまして、その点は一つ適当な機会に
総理大臣
からお話のあることであろうと考えます。ただ私は先般申し上げたように、本日は今までの
米價決定
にいたるまでの経緯について私は報告するということで、御
了承
願いたいと思います。それから
最後
にお尋ねになりました
農林省
の今度の
米價決定
に当
つて
提出をいたしました種々なる
資料
については、私は適当の機会に一つ皆さんに御覽を願いたいと思
つて
おります。ただ先般も申し上げました
通り
に、今
日米價
を
決定
いたしましたこの席上で、我々がいくら
主張
して、これはこうであつたかということはここで申上げること自体の影響ということを考えまして、この席上では一つ遠慮することを御
了承
願いたい。尚
農林省
ばかりでなく
農業團体
のあらゆる方面から
米價
はいくらが正当であるかという
生産費
調査の
資料
は、我々の手許に十分ありますので、これは委員長の方へお届けいたしておきまして、委員各位に御覽を願うことに御
了解
を願います。
大原總一郎
19
○
政府
委員(大原總一郎君) 最初の総理の御裁断の点につきましては
物價
廳の見解は、千七百円であつたということを申上げるに止めたいと思うのであります。 それから
基準
年次のとり方についての御質疑でありますが、大体
農村
経済
にと
つて
有利であるかどうかということが、
パリテイ計算
の中に現われて來る場合には、他の
生産
と、工業
生産
その他のものと比較してどうであるかということが現われて來るわれであります。何となればこの倍率で決めるわけでありますから、比較的
農村
に有利な時期を
とつ
た方が
農村
には有利であるという結果になるわけであります。この点につきまして
農林省
の
米價
指数、つまり一般の
物價
指数と
米價
との比率を見まして、これを
米價
率とい
つて
おりますが、明治三十三年以來の
米價
率の変遷の統計がございますが、明治三十三年の一般
物價
を百として、
米價
率も百として
計算
いたしますとその後にそれを一倍と考えますが、その一倍を超える年次もあり、又それを下廻る年次もあるわけであります。今
昭和
九年十年、十一年をと
つて
見ますと、
昭和
九年は一・一八五にな
つて
おります。
昭和
十年は一・三七三、
昭和
十一年は一・三二七であります。これを他の年次に比較して見ますと、一・三を超えておる年次は非常に少ないのでありまして、この
昭和
十年、十一年の他には大正二年、十四年、十五年、
昭和
二年と極めて寥々たるものであるわけであります。從
つて
この九年から十一年の間を取るということは、比較的他の
物價
に対して有利なる
米價
を維持しておつたと考えていいと存じます。從
つて
この
基準
の
米價
は、比較的有利であるものに対して、他の諸
物價
、つまり
米價
よりも不利であつた諸
物價
が今日騰貴しておる倍率を、比較的有利な元の
米價
に掛けてありますから、この年次を取るということは、決して
農村
に不利な年次を取
つて
おることにはならないと考えております。
最後
の
物價
の比例を、自由
價格
と今日の
マル公
價格
によ
つて
取るということは不公平ではないかという、不都合ではないかという御
意見
に対しましては、
政府
の方針といたしまして原價の中には
マル公
以外のものを算入しない方針を一貫して取
つて
おりました、原價
計算
主義による場合にせよ、
パリテイ計算
による場合にせよ、
マル公
嚴守の一貫した方針によ
つて
これを
決定
しておりますので、この場合もその例外を許さなかつたわけでありますし、又先程申しました
パリテイ計算
の方式は、原價
計算
主義によ
つて
嚴格に原價を査定したしますれば、或いはこれよりも相当下廻るのではないかと思
つて
おりますが、そういう点につきまして
理論
的に許し得る限り、
農村
に有利な
計算方法
を採用したものであると考えます。
楠見義男
20
○委員長(楠見義男君) 本日は
米價決定
の経緯並びに結果を伺
つたの
でありますが、これに関連しまして、尚いろいろ御質疑もあろうと思いますが、農業
生産
調整法その他の機会もございますので、そのときに譲
つて
頂きたいと思います。本日はこれで散会いたします。 午後五時五分散会 出席者は左の
通り
。 委員長 楠見 義男君 理事 木下 源吾君 高橋 啓君 委員 太田 敏兄君 門田 定藏君 北村 一男君 柴田 政次君 西山 龜七君 岩木 哲夫君 木檜三四郎君 竹中 七郎君 石川 準吉君 河井 彌八君 寺尾 博君 松村眞一郎君 廣瀬與兵衞君
國務大臣
農 林 大 臣 平野 力三君
政府
委員 農林政務次官 井上 良次君
物價
廳次長 大原總一郎君