運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

これは、尾身会長、先日私と議論をしたときに、X週間前には最終的にやるやらないも含めて判断をせねばという趣旨のことをおっしゃっておられましたけれども、私が申し上げたいのは、オリンピック開催前提でこのまま突き進んで、尾身会長、いいんですか。私は、これは歴史的な大惨事になるリスクをはらんでいると思います。

山井和則

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

これは非常に重要なイベントだし、医療への負荷というのがどうかかるかというのは、XデーX週間になればある程度は想像がつくので、それを基に評価をして、やる、やらないも含めて、これは当然の私は責任だ、オーガナイザーの責任だと思う。私どもはそのことを申し上げているので、その評価が分からないということであればまた別ですけれども、評価はそういうことだ、私はすべきだと思います。

尾身茂

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

直前じゃなくて、XデーX週間前に決めなくちゃいけないですよね。そのときには、当然、そのときの感染状況医療負荷というのが必ずあるわけですよね。いろいろなことがあり得るわけですよね。そのそれぞれのシナリオというか、カテゴリーによって、どんなような医療負荷がかかるかというのを評価するということが重要だということを申し上げて、それは私は、やろうと思ったらできることだと思います。  

尾身茂

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

恐らく、国は遅かれ早かれ、直前ではなくて、X週間前に判断をされると思いますが、その日、判断をする日の、当然、感染状況医療状況というのはあるわけですよね。そのときにどんな状況、ステージのいろいろな状況がありますから、それを踏まえて、その後のX週間後にどういう負荷医療にかかるのか、かからないのか。

尾身茂

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

X週間後にどうなるかというのは、決める日のX週間後に、このX週間というのがどのくらいにもよりますよね、その後がどうなっているかというのは、これは分からないので。ただし、X週間が、そのまま並行する場合もあるし、X週間よりも改善する場合もあるわけですよね。ただし、普通は、これは感染症のプロとしての常識ですけれども、最悪のことも考慮してやるというのは当たり前だと思います。

尾身茂

  • 1