運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-03-02 第189回国会 衆議院 予算委員会 第12号

真ん中の黒い棒グラフは、〇一年度以降の原価改善額をずっと積み上げていったものなんですけれども、トヨタは、グラフの下に矢印がありますけれども、その矢印のように、二〇〇〇年の七月に、主要百七十三品目の原価を三〇%低減して世界最安値を実現するというCCC21を提唱して以来、BT2、これはブレークスルートヨタ、VI、バリューイノベーション、RRCI、こういう原価改善策を相次いで進めてきました。

真島省三

1997-11-13 第141回国会 参議院 厚生委員会 第7号

介護度は、I度は六万円、II度は十四万から十六万、III度は十七万から十八万、IV度は二十一万から二十七万、V度は二十三万、VI度は二十三万から二十九万と決められてあるようですが、何万から何万でなく、はっきりした分け方の方がトラブルは起こらないと思います。  五番、在宅サービス施設サービスかの選択によってサービスにおける利害得失が生じてはなりません。

溝部孝二

1997-11-13 第141回国会 参議院 厚生委員会 第7号

それから、これはVIまで全部あるわけであります。対象外はもう外してありますから問題ないわけであります。  それからADLにつきましては、これは数字であらわしています。例えばこのADL説明すると、四から七なんという数字が出ていますけれども、これは非常に簡単でありまして、これの内訳が食事とそれから排せつ等そういうことを全部数字で記録をつくっております。  

宮崎秀樹

1997-03-19 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

こういう方がこの表のVIには含まれないことになります。そうしますと、Vは重度痴呆の方ですので、VIという扱いになってしまいます。  あるいは、この文章の中にある「概ね自分でできる」と「なんとか自分でできる」というのはどう違うのか、介助と一部介助の意味合いはどうなのか、大変不明確です。  

常久勢子

1997-03-19 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

例えば、要介護度VIで、Vになるかあるいはならないのか、そのボーダーの人をどうするかという問題ですから、どうしてもなければ抽せんという形も、これは不遜に聞こえるかもしれませんけれども、逆にその方がいい。認定ではっきりできる人はいい、きっちりする。しかし、どうかわからないところはそういう制度でも入れた方がいいと私は思っているのです。

福武總一郎

1994-06-03 第129回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

五十嵐政府委員 先生から御指摘のありました中で、今後のいわゆるNTT情報通信基盤整備に向かってどういう形で取り組んでいくかということですが、確かにNTT自身は、VIアンドPという構想を持ちましたり、昨年ぐらいまでは二○一五年ということでのネットワーク構築ということを考えていたと思っております。  

五十嵐三津雄

1993-06-03 第126回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

、時間が余りありませんけれども、さっきちょっと触れましたけれども高度情報化社会、これに対しまする今の国内の議論の状況、こういったものを少し収れんする必要がある、こういう感じもいたしますので申し上げておきたいのですが、これはさっき大臣も局長もおっしゃったのですが、NTTの場合には高度情報化社会という一般的を言葉を使っておりまして、最近何か新しい計画の中では、日本語の平易な言葉を頭文字をとりまして、VI

大木正吾

1993-06-03 第126回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

それで、私は先ほどアメリカの例を申し上げたのですが、事業の実績であるとか技術的な実績としても、NTT長期計画、御承知のとおりVIアンドPによって現在基幹の光ファイバー網の建設が既に終わっておる、交換機ディジタル化大口ユーザーへの光化を今進めている、こういう状況にあると思います。

田中昭一

1991-08-28 第121回国会 参議院 災害対策特別委員会雲仙・普賢岳火山災害対策小委員会 第1号

それからまた、VIの教育の対策でございます。  警戒区域ということで立ち入りが禁止された区域におきまして学校が存在するものにつきましては、仮設の校舎を設置するという特例の措置を講じて実施いたしてございます。  VIIは災害復旧、そして今後の復興の対策等についてでございます。  

鹿島尚武

1991-03-12 第120回国会 参議院 逓信委員会 第6号

というのは、VI&P、これのネットワーク説明としてNTTは今私が引用した言葉を使っているんですよ。だから、あなたのまさにおっしゃるとおりVIPなんというのはビジュアル・インテリジェント・アンド・パーソナルなのね。だから、インテリジェント機能入っているんですよね。その説明として広帯域ISDN構築に云々と言っていらっしゃるわけだから、これはいいわけでしょう。同じことでしょう、要するに。

山中郁子

1991-02-21 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

菅野委員 このNTT広帯域ISDNに向けたVIアンドP総合実験計画というのがあるのですが、これは九一年から九四年の四年間をかけて実験をするということになっているのです。ATM交換機を含むネットワークシステム広帯域系交換機サービスは、この実験でも後半の二年間ということになっているわけです。当然実用化は、どんなに早くても九五年以降ということになるわけです。  

菅野悦子

1990-11-06 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第9号

i、国際の平和と安全を脅かすおそれのある局地的な紛争事態に対し、  ii、安保理(または例外的に総会)の決議(勧告)に基づいて、  iii、関係当事者、特に受入当事国の同意を得て、  iv、加盟国軍隊等により構成される国連監視団ないし平和維持軍を現地に派遣し、  v、紛争当事者間に介在させることによって、停戦の監視や治安の維持等に当たり、  vi、もって戦闘の再発や拡大を防止し、事態鎮静化を図

渡部一郎

1990-06-13 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

ただ、私ども平成五年度に打ち上げます技術試験衛星VI型という衛星がございます。これは二トン級の静止衛星でございますが、この中ではイオンエンジンといいまして、要するに真空管技術を使ったようなものでございますが、これで軽量化を図って長寿命化を図るというような技術開発を進めているところでございます。

中村方土

1990-05-30 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

これについて、「NTTビジネス」の五月号に「21世紀に向けたNTTサービスビジョン VI&P」というNTT取締役が書いた論文が載っているのですけれども、ここでは「VI&Pを支えるネットワークは、高速広帯域ISDNです。」というふうに書いておりまして、二〇〇五年の見通しとして、ネットワーク高速広帯域化を三〇%ということで見通しているということがあるわけです。  

菅野悦子

1988-03-30 第112回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

第六に、宇宙開発利用の推進のため、通信衛星三号、静止気象衛星四号、海洋観測衛星号b放送衛星三号、地球資源衛星一号、技術試験衛星VI型及び静止気象衛星五号の開発を進めるほか、地球観測プラットホーム技術衛星開発研究等を行うための経費HIロケット及びHIIロケット開発等宇宙輸送システム研究開発を進めるための経費宇宙ステーション計画への参加の一環として実験モジュール開発等を行うとともに、第一次材料実験

伊藤宗一郎

1988-03-01 第112回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

まず、宇宙開発事業団において、海洋観測衛星号b及び静止気象衛星五号の開発に着手するとともに、通信衛星三号、静止気象衛星四号、放送衛星三号、地球資源衛星一号及び技術試験衛星VI型の開発を進めるほか、地球観測プラットホーム技術衛星開発研究等を行うこととしております。また、HIロケット及びHIIロケット開発等宇宙輸送システム研究開発を進めることとしております。

見学信敬

1986-12-05 第107回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

次に、VI本部設置についてですが、二十一日二十三時四十五分、閣議決定によりまして、国土庁長官本部長とし、関係二十一省庁から成る昭和六十一年(一九八六年)伊豆大島噴火対策本部設置いたしました。対策本部は、十一月二十二日、第一回会議を開催いたしまして、避難住民避難所、食糧、飲料水生活必需物資臨時電話確保等避難住民不安解消に努める等の重点事項を決定いたしました。  

山本重三

1972-02-03 第68回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

参考人(尾之内由紀夫君) 私からお答えいたしますと、透視度というのは普通の状態で見えるものに対していっておるわけですけれども、先ほどちょっと道路局長が申し上げましたが、私どもVIメーターというのが備えつけてありますけれども、これは光線の透過度によってある距離以内が見えなくなりますと、自動的に電光掲示板標示が出る、あるいは手動でもできることになっておりますけれども、この標示板がございまして、百六十

尾之内由紀夫

1972-02-03 第68回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

参考人(尾之内由紀夫君) 一カ所と申しましたのは、VIメーター、いわゆる機器による自動観測装置が一カ所でございまして、私ども道路状況をいろいろ管理するためにパトロールカーを常時動かしております。それから、各インターチェンジ等に人も配置しておりまして、道路維持管理並びに交通管理をやっております。そういうところの常時情報によりまして、霧の状況を中央の交通管理所のほうに通報しておるわけです。

尾之内由紀夫

  • 1
  • 2